AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

尊敬する人の視点で考える 人の心に灯をともす 5514より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2024年05月22日 | 
【尊敬する人の視点で考える】5514



本田健氏の心に響く言葉より…


私は、自分が困ったとき、「仮想メンターグループ」に相談します。

メンターとは、人生を導いてくれる先生という意味ですが、現在すでに亡くなっている人でもかまいません。

心のメンターとでも呼べる歴史上の人物を勝手にアドバイザーにすればいいのです。


私の場合は、小さい頃から尊敬しているガンジー、キング牧師、勝海舟、坂本龍馬、ジョン・レノン、中村天風などが、同じテーブルを囲んで座っています。

彼らは、お願いしたら、いつでも、すぐに集まってくれます。


そして、私の繰り出す質問を真剣に聞いてくれるのです。

相手はもう、時間とは無縁の世界に住んでいるので、好きなだけたっぷり時間を取ってもらえます。


たとえば、「作家になりたいと考えているのですが、自信も才能も、ノウハウもありません。どうしたらいいでしょうか?」と聞いたことがありました。

すると、ガンジーは、「思いさえあれば、実現できる!」ときっぱり言ってくれます。

坂本龍馬はそばでにこやかに笑い、ジョンは親指を立てて、「君なら大丈夫」と言ってくれます。


では、「どうすればいいだろう?」と考えたとき、中村天風が自分の思想を広めるのに、辻説法から始めたことを教えてくれます。

それをヒントにして、「そうだ、自分もいきなり出版するのではなく、小冊子を配るという方法を取ってみよう」と思いつきました。

それが、一三〇万冊にもなった無料プレゼント小冊子の始まりです。


いつも、人生の進路に迷ったとき、「自分の尊敬する彼らならどうするだろう?」 と考え、答えを得ています。

このメンターグループは、偉人でなくてももちろんかまいません。

小学校の恩師がいてもいいし、両親など身近な人がいるのも素敵でしょう。

「尊敬している彼らならどうする?」という問いは、人生の選択肢を何倍にも増やし てくれ、あなたの最高の部分を引き出してくれるでしょう。



『ピンチをチャンスに変える51の質問』大和書房
https://amzn.to/3V7YWNc






自分が何回も繰り返し読む本があるなら、その著者がメンターだ。

その本の中の一字一句がアドバイスとなる。

また、あの著者なら「どういう行動をとるだろう」、と考える。


決断に迷ったとき、著者だけでなく、自分の尊敬する先生や、先輩のことを思い浮かべ、「(あの先生なら)どうするだろうか?」「どんなアドバイスをくれるだろう」と考える。

尊敬する人の視点で考えるということだ。


自分の考え方や行動の規範になる人物のことを「ロールモデル」という。

ロールモデルは、身近な上司や先輩、有名人や歴史上の人物、あるいは両親だったりする。


「尊敬する人の視点で考える」という言葉を胸に刻みたい。







★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot

■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 偶然の一手にゆだねよ 人の... | トップ | 正しい場所にいますか? 人... »
最新の画像もっと見る