小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

カラヤン(Karajan)の指揮について。

2014-05-08 | 音楽の楽しみ

 私がまだ小学生だったころ、すでにカラヤンの名声は世界的なものだった。友達のひとりは、黒のトックリセーターを着たカラヤンの下敷きをすでにもっていた。私はベートーベンの肖像画のついた五線譜を買って悦に入っていた。長じて、高校生のころカラヤンの演奏を聞いて、違和感を覚えた。現代的といえばよいのだが、その演奏スピードは、、いささか速すぎるように感じたのだった。大学に入学したころには、カール・ベームの重厚な指揮に魅了されるようになっていた。最近、またバッハ、ベートーベン、ブラームスなどを頻繁に聞くようになって、「それでも、カラヤンの演奏も捨てがい。」と再度思うようになった。

もともと好きだった、ベートーベンの交響曲第3番(英雄)の小気味よい演奏などを聴くと、カラヤンの魅力が際立っていることにまた気づくのでした。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び、小保方さんと理化学研... | トップ | 最近の学習ツールの充実振り... »

音楽の楽しみ」カテゴリの最新記事