goo blog サービス終了のお知らせ 

これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

米・イスラエルVSイラン戦争 (その2)

2025-07-15 20:19:52 | 国際問題
【はじめに】
 今回は、ユダヤ人の大昔の歴史とイスラエルの建国前後の戦いの歴史について書きます。

 第二次世界大戦後も、欧米諸国はまだ、「武力による他国の侵略(植民地化)は大国の権利だ」と見做していました。 欧米諸国がバックアップしたので→→イスラエルは1948年に建国しました。

 「武力による他国の侵略」は『悪だ!』と(現在は)日本を含む欧米諸国は考える様になりましたが、ロシア国民の多くは今でも「武力による他国の侵略」を『善し!』と考えている様に見えます。

【イスラエル人の歴史】
 自分達を『イスラエル人』と称していましたが、他民族は『ヘブライ人』と呼んでいました。

 ヘブライ人(=ユダヤ人)のモーゼ(モーセ)が活躍したのは、紀元前16世紀または紀元前13世紀と言われています。 モーゼの時代まで、ヘブライ人の国家は存在しませんでした。 エジプトで虐待されていたヘブライ人達を連れて→→モーゼは、祖先が住んでいたエルサレムに帰ろうとしましたが→→エルサレムに入る事は出来なかったのです。

 紀元前11世紀~紀元前722年まで、エルサレム周辺にユダヤ人の国『イスラエル王国』が存在したと言われています。(『イスラエル王国』が存在したと言う確たる証拠は見付かっていない様です。) 紀元前922年頃に、イスラエル王国が分裂して→→南部に『ユダ王国』が出来ました。

 紀元前722年にイスラエル王国はアッシリアによって滅ぼされ、ユダ王国はアッシリアの属国になりました。紀元前597年~紀元前578年に、、新バビロニアにユダ王国が滅ぼされ→→ユダヤ人達が、捕虜としてバビロニア地方に移住させられました。(これを『バビロン捕囚』と呼びます。)

 キリストが誕生した時、エルサレム周辺はローマが支配していました。モハメットは、兵士を集めて武装組織を作って→→敵対する集団や国を攻めながら→→イスラム教を布教しました。 キリストは、武力は一切使わずに、巧みな弁舌で布教しました→→33年に、ローマに有害な人間として殺害されました。

 その後、エルサレム周辺に住んでいたユダヤ人達は、ローマ軍に反乱を起こし→→多くのユダヤ人が捕虜になり/奴隷にされ→→135年に、全てのユダヤ人はエルサレム周辺から追放され→→ヨーロッパ各地に移住して行きました。

 国を持たないユダヤ人達は→→(アメリカを含む)世界各地に分散し→→種々の分野で活躍する様になって→→イギリスのロスチャイルド家の様に大富豪になった一族も有りました。 少しずつ、エルサレム周辺に帰って来ました。

★ モーゼ :紀元前16世紀または紀元前13世紀 ⇒⇒律法、ユダヤ教
  注記 :律法をキリスト教徒は旧約聖書と呼びます。
★ イスラエル王国 :紀元前11世紀~紀元前722年
★ バビロン捕囚 :紀元前597年~紀元前578年
★ ヘロデ王 :ユダヤ王国の王、 在位=紀元前37年 - 紀元前4年 ・・・ユダヤ王国はローマの属国でした。
★ キリスト :1年~33年 ⇒⇒新約聖書、キリスト教
  注記 :ギリシャ正教などの『正教会』の聖典も新約聖書です。
★ ローマの属州(ユダヤ属州) :6年~
★ 第一次ユダヤ戦争 :66年~70年
★ キトス戦争 :115年~ 117年
★ バル・コクバの乱 :132年~135年 →→ユダヤ人の反乱を制圧したローマが、ユダヤ人がエルサレムに入る事を禁止ししまた。
 バル・コクバの乱の後、多くのユダヤ人が捕虜になり→→奴隷として売られ→→捕虜にならなかったユダヤ人達を→→ローマが追放したので→→ユダヤ人達は地中海各地に移住を余儀なくされました。
★ シリア・パレスティナ属州 :135年←←ユダヤ属州を改名
★ モハメット :570年頃~632年 ⇒⇒コーラン、イスラム教

【現在のイスラエル】
 ユダヤ人達は、エルサレム周辺に建国するのが夢でした。 1901年に『ユダヤ民族基金』を設立して→→集まった金で→→パレスチナの土地を買いました。

 第一次世界大戦が勃発した1914年に、イギリス政府は莫大な富を所有するロスチャイルド家の協力を得る為に、パレスチナにユダヤ人の国家を作る事に理解を示しました。 (この時のイギリス政府の政策を『三枚舌外交』と呼びます。)

 第一次世界大戦に勝利した、イギリスとフランスはオスマン帝国を分割し→→統治する事になりました。 現在イスラエルが有る地域は、連合国の共同管理地になりました。 パレスチナは、イギリスが統治しました。

 第二次世界大戦が始まると、1944年にパレスチナに住んでいたユダヤ人に武器を支給して→→ユダヤ人旅団を結成させました。 戦争終結後の1947年に、国際連合(国連)が『パレスチナ分割決議』を採択し→→1948年にイスラエル国が建国しました。

 イスラエルは、1948年の建国以来、周辺の国と何回も戦って→→少しずつ領土を拡大して来ました。 アメリカから武器を支援して貰うだけで無く、自国でも武器を開発しました。 核爆弾の開発を続け、1967年頃に実戦配備したと言われています。 イスラエル政府は、核兵器の所有については、否定も肯定もしていません。

 パレスチナ国は、分断されて→→飛び地を『ガザ地区』と呼ばれる様になりました。パレスチナ国は、ファタハが支配して、ガザ地区はハマスが支配しています。

・・・ 中東戦争 ・・・
★ 第一次中東戦争 :1948年  ・・・パレスチナ戦争とも呼びます。
★ 第二次中東戦争 :1956年
★ 第三次中東戦争 :1967年
★ 消耗戦争 :1967年~70年 ・・・現エジプトとイスラエルの戦争
★ ヨルダン内戦 :1970年  ・・・ヨルダン政府とパレスチナ解放機構(PLO)が戦いました。
★ 第四次中東戦争 :1973年
★ レバノン内戦 :1975年~90年 ・・・82年~85年にイスラエスも参戦したので『第五次中東戦争』とも呼ばれます。

・・・ イスラエルのデータ ・・・
★ 建国 :1948年5月14日
★ 国土 : 22,072km2 ・・・四国の面積(50,722km2)の『44%』ほどです。
★ 人口 :939万人 ・・・大阪府の人口(877万人)の『107%』ほどです。
★ 情報機関 :モサド
★ 陸軍 :12万6,000人
★ 海軍 :9,500人
★ 空軍 :3万4,000人
★ 予備軍 :46万5,000人
★ 徴兵制度 :男子=32ヶ月、女子=24ヶ月

【イスラエルの首相と大統領】
 イスラエルには、議員によって選ばれた首相と大統領がいます。 首相が実際の政治を執り行います。 (イスラエルは、議院内閣制です。)

大統領が担当するのは、❶外国の大使の信任状受理、❷議会が採択した法律や批准した条約への署名、❸大使、裁判官、中央銀行総裁の任命、❹法務大臣の勧告にもとづく受刑者の特赦と減刑などです。 出典:ウイキペディア『イスラエルの大統領』

★ 首相の任期=4年(再選は可能)、 ・・・現在はネタニヤフ氏
★ 大統領の任期=7年(再選は不可)、 ・・・現在はヘルツォグ氏

【イスラエルの議会(クネセト)】
 イスラエルは一院制で、議会の事を『クネセト』と呼びます。

 クネセトの選挙は『完全比例代表制』が採用されています。 世界では、沢山の国で『完全比例代表制』が採用されています。『完全比例代表制』の最大の欠点は、『小党分立』になる事です。

 『完全比例代表制』では、1党で過半数を獲得するのが難しく→→連立政権が常態化します。 「連立政権では、思い切った政策を採用するのが難しい」と私は思います。 (典型例 :公明党が憲法9条の改正に慎重なため、自公連立政権では憲法改正が出来ないのです。)

 イスラエルは国論を統一する為に、敵が必要です。 「ガザ地区との紛争は、不安定は連立政権の人気を維持する上で重要なのだ」と私は見ています。

★ 第一回総選挙 :1949年
★ 一院制
★ 選挙制度 :完全比例代表制
★ 定数=120人
★ 任期=4年
★ 解散 :議会の過半数で期限前選挙が実施出来る。
★ 任期の延長 :議員の3分の2の賛成により任期を延長出来る。
★ 議院内閣制
★ 選挙権=18歳以上
★ 被選挙権=21歳以上

《第25回イスラエル議会総選挙》 ・・・2022年11月
  2022年の総選挙で議席を獲得出来た政党は、『10政党』です。 議席を獲得出来なかった政党の数が、何と!『30政党』も有りました。 従って、2022年の総選挙では、40政党が争った事になります。

★ リクード :議席数=36人 ・・・ネタニヤフ首相が所属
★ シャス :議席数=11人 ・・・与党
★  イェシュ・アティッド :議席数=24人
★ 宗教シオニスト党・強いイスラエル :議席数=14人
★ 国民の団結 :議席数=12人
★ ユダヤ・トーラ連合 :議席数=7人
★ イスラエル我が家 :議席数=6人
★ 統一アラブリスト :議席数=5人
★ ハダシュ・タール :議席数=5人
★ イスラエル労働党 :議席数=4人
△ 30政党は議席数=0人

出典 :ウイキペディア『第25回イスラエル議会総選挙』