goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

自己啓発だけに頼っても、多くの社員は決して勉強しない!

2018-10-10 08:39:04 | 組織人事戦略に役立つ情報
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。


本日は横浜で大手企業の財務研修の講師をします。

さて、本日は「自己啓発だけに頼っても、多くの社員は決して勉強しない!」ということについてです。

最近、社員教育をしっかり考えている会社も日本にも多くなってきていると思います。

それでも欧米と比較すると会社の提供する研修も、OJTも、そして自己啓発も日本の社員は不足する場合が多いです。

そして、社長によっては「社員教育など、会社がするものではない。社員が自ら勉強し、そして、会社は優秀な実力を持つ社員だけ取ればいい。」という人もいます。

気持ちはわからないでもないですが、実際そううまくはいきません。

元々実力があり、優秀な社員であれば、どんな会社でも引く手あまた。

そして、自分で勉強し、実力を上げ、他の会社に転職していくからです。


自己啓発は私も重要だと思います。

しかし、それを促進するためにはいくつも重要なことがあるのです。

1. どんな実力、能力を持つ社員が必要か会社が明確にする。

2. 自己啓発の重要性と実力を上げた場合のメリットを明確にする。

3. 自己啓発助成のための補助金や手当など人参も明確にする。

4. 実力を上げ、成果を出した社員には社員にはそれにふさわしい、報酬や高いレベルの仕事を用意する。

5. 実際、上司たちが、自己啓発をしている姿を背中で見せる。

6. 自己啓発だけに頼らず、社員研修やOJTで多くの仕事上必要な力を身に着けさせる。

7. 将来のキャリア計画を立てさせ、長期計画で育成する。

8. 自己啓発をする社員をほめ、動機づける。

「自己啓発が重要」という理由が「教育に力や金をかけたくない」。「自社がどんな力が必要かわかってない」ではいけない。

自己啓発を促進させるのは社員個人頼みではすすまない。

勝手に社員が自己啓発するなら、とっくにもうすでにやっているのです。

会社がそれを促進させましょう!最高の努力で。



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの青森県!母方の親戚の結婚式で青森県の上北町・三沢市に行っていました!

2018-10-08 11:35:11 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

本日は青森県から朝一番で移動、13:00から僕が指導する東京都中小企業診断士協会中央支部認定の売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の講義です。

夜は懇親会です。

さて、本日2つ目のブログは「懐かしの青森県!母方の親戚の結婚式で青森県の野辺地・三沢に行っていました!」ということについてです。

今週の土曜日10月6日の午後から10月8日朝まで青森県上北町に泊まり、三沢市で行われた母の弟のお子さんの結婚式に行きました。

まずは青森県上北町の母が育った実家へ。

100坪をおおきく超える建坪の実家は僕が子供の頃はよく訪れました。

当時は祖父や祖母も生きていて、夏休みに2,3週間泊まったり、冬休みに泊まったりしたものでした。

母の兄妹も大勢いるので、その子供達が集まってとても賑やかだったものでした。

僕の父は航空自衛隊で、全国各地を転々とし、そのため、父が持ち家を購入できたのは僕が高校卒業するころで、そのため、自衛隊の官舎の2Kや3Kなどの小さな家で育った僕にとって、巨大な農家の家は本当に驚きでした。

大人になった今、行っても大きな家でしたね。

久々に仏壇に向かい、おじいさんやおばあさんなど祖先の方々にご挨拶できました。

その大農家を継いだおじさんは母の一番上の弟で、まさに家を継ぐのにふさわしい、屈強な男で、68歳になった今も、屈強であり続けていて、親戚一同を支えており、かっこいいなと思います。

おじさん、おばさんやいとこたち、いとこの子供たちなど都も久々にお会いし、美味しいヒラメやホタテなど頂きながら、夜遅くまで語らいました。

昨日は別のおじさん(母の2番目の弟)の下のお子さんの結婚式でした。千葉で小学校教員をしている彼の奥さんはとてもかわいらしく、美人で、とてもいい結婚式でした。

昨日の夜は結婚式が終わった後、また、大農家の家に行き、22:00まで飲みながらいろんな話をしました。

親戚たちの多くは青森県の上北町や三沢町近辺に住んでいて、親子、親戚と強く結びついて生活をしていて、素晴らしいなと思いました。

それに、久々に横浜から訪れた僕にも気を使ってくれて、とてもうれしかったです。

母がずっと育ったところは僕の血の中にもそのルーツが流れているのだなとも思いました。

また、機会を作って訪れたいと思います。

さて、上野につきます。今日も頑張ります。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13,14二次合格スーパー本気道場合宿系直前ジャンプアップ講座

2018-10-07 10:41:54 | あお先生の解法フロー講座(東京)
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

さて、中小企業診断士二次試験受験生の方へ!

中小企業診断士試験二次直前期の学習はここで〆ましょう!

10月13日、14日にこの直前ジャンプアップ講座で大きく実力アップしませんか。

毎年、この直前合宿講座参加者は高い合格率を誇ります!

直前期の2週間前、今の時点の二次力を大手受験機関の事例制作リーダー講師でもあったあお先生の二次事例で実力を確かめ、実力アップをはかりませんか?

さて、毎年、この講座で大逆転する受講生が現れます。

二次受験生の直前期の決定版!今年の二次挑戦者はもちろん、来年の二次挑戦者もぜひ。

一気に実力を高める恒例の本試験前最後の本気道場のご案内です。

過去9年通算49.3%の奇跡の二次合格率を誇った通年本気道場ですが、実は合格率の高さはこの直前期の合宿系講座にあり。

この二次本試験前最後の本気道場では残り、2週間で実力をスーパージャンプアップさせるための講座を実施します。

最後の2週間で実力をがんと上げるため、ぜひ、ご参加ください。

------------------------------------------------------------------------

タイトル:二次合格スーパー本気道場合宿系直前ジャンプアップ講座東京

○日時:初日 2018年10月13日(土)  9:50-21:00

    2日目 2017年10月14日(日)  9:50-12:20

会場:大田区産業プラザ

10/13 和室

10/14 F会議室

http://www.pio-ota.net/access/


○内容:
 ☆事例2、事例4の2つの事例でのスーパー事例演習。

  もちろんすべて、青木の魂の添削。このフィードバックでは、もちろん文章OUTPUTの添削はもちろんですが、80分行動チェックアセスメント、思考面のアセスメントをして、あなたの根本の問題にせまります!

添削物は試験終了後、5日以内に発送します。

解説は、解法フロー解説、青木の解法フローによる解答骨子を完全公開(事例2)。

あと、2週間、どうやったらそこにせまるか。それを個別にアドバイスします。

この2事例は直前対策として最適の問題です。

事例2で一つ、事例4で一つ行うことで、試験2週間前の力や特性を完全チェックし、本番に迎えるようにします。

そして、あと2週間で何をすべきかを皆さんに個別カウンセリングでフィードバックします。


そして以下のスーパーインプット

 ☆追加キーワード加点力強化講座

  二次試験において、正しい解答の方向性を保ちつつ、因果関係をとらえた多くの追加加点をしていくためのノウハウを学びます。

 ☆失敗防止のための自分答案短時間自己チェック力強化講座

  二次試験において、本番で大失敗しないためには自分で自分の答案をチェックして大事故にならないようにすることが重要です。そのノウハウを学びます。

 ☆2018年版新パニック完全防止講座
足きり点か?そうなる要素の一つ。全くこの設問、何言っているのかわからない。
この会社のドメインは何だ?財務計算ができない。
そういう時、何を考え、何をすべきか。
それをお伝えします。

○価格:2018年10月10日(水)までの申し込みで早期割引3万5千円。

 通学のライブ受講生だけでなく、音声ファイル、資料による通信受講も可能!

申し込みは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp


講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

2013年6月15日NHKマサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

独立の経営コンサルタントとして年間252日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。なんと大手士業事務所を7社もコンサル。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。過去9年の通年指導クラスの二次合格率は49.3%を誇る!

国土交通省建設企業等の海外展開に係る実態調査等業務 有識者委員

復興庁主催新しい東北創造のためのリバイブジャパン官民連携協議会委員

エコジャパン官民連携協議会副委員長

中小企業診断士協会では4400名の東京都中小企業診断士協会協会の理事・事業開発部長。新しい収益事業の開発と士業連携を統括。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1500名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部の執行委員。

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士でも中小企業診断士受験でも泣き言なくやれるかどうかだけが試される!

2018-10-06 10:52:35 | 診断士受験対策心構え、勉強法
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

「中小企業診断士受験でも中小企業診断士でも泣き言なくやれるかどうかだけが試される!」についてです。

中小企業診断士受験において、合格できない人の典型的なタイプの一つに「泣き言が多い」「言い訳が多い」というのが挙げられます。

「自分は仕事が忙しくて」

「自分は家庭があるので」

「自分は友人関係が忙しくて」

「自分は体調が悪くて」

とにかく泣き言、言い訳が多いのです。

中小企業診断士を受験している人の多くは当然、多くのことを抱えています。

人生では多くの困難が誰にでも訪れます。

それなのに、あたかも自分の人生にだけそれが起きているように騒ぎ立てるのです。

そういってネガティブに言っていれば、勉強もしない言い訳になり、合格もせずでしょう。


これがプロであるはずの中小企業診断士になっても同様に言い立てる人がいます。

「自分は仕事が忙しくて」

「自分は家庭があるので」

「自分は友人関係が忙しくて」

「自分は体調が悪くて」

そして、そのセリフで周りが同情でもしてもらえ、楽になるとでも思っているのでしょうか。

いいえ。

周りは「この人には仕事は任せられない」と判断するだけです。

プロはどんなことがあっても言い訳などせず、与えられた仕事、いえ、それを超える仕事をやり抜くものです。

そして、中小企業診断士になって14年見てきて。

そういう人間が成功を手にしているのです。

そして考えなければいけないのは。

そういう言い訳、逃げが人を遠ざけていくのです。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはうまい!二十代素敵女子本気道場生からの贈り物。にしき堂の生もみじ

2018-10-03 11:25:56 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

大手企業の研修講師のため、福島県いわき市です。



さて、写真はにしき堂のもみじまんじゅう、生もみじです。

僕が指導する中小企業診断士講座、二次合格スーパー本気道場通年クラス東京の20代素敵女子から頂きました。

広島名物のもみじ饅頭ですが、さすが人気店のにしき堂。

生地がもっちり、ジューシーでとてもおいしい。

こしあん、粒あん、抹茶、すべてばっちりでした。

にしき堂、工場見学もいってみたいな。

さて、

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に負けない!9/30他士業連携交流合同ワークショップは驚異的に盛り上がりました!

2018-10-02 18:01:16 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

大手企業の研修講師のため、福島県いわき市です。

さて、本日のブログは「台風に負けない!9/30他士業連携交流合同ワークショップは驚異的に盛り上がりました!」についてです。

2018年9月30日は「他士業と共同で未来のビジネス機会を生み出そう!他士業連携交流合同ワークショップ!」でした。

このイベントは、毎年1回、今年で5回目を迎えるイベントです。

東京都中小企業診断士協会中央支部のビジネス創造部主催のイベントです。

中小企業診断士と税理士、弁護士、弁理士とほかの士業が連携してできることを考えるイベントで、まずは各参加士業が交流し、仲良くなり、そしてさらにその後の連携に繋げていこうというものです。

過去にこのイベントなども通じて、弁護士との連携や弁理士との連携も生じてきており、そういう意味でもとても大切なイベントです。

僕が中央支部のビジネス創造部長だった時に始めたイベントで、本当に毎年人気のイベント。

今年は事前に、中小企業診断士25名、税理士25名、弁護士3名、弁理士3名。

凄い人数の参加が確定していて、懇親会の事前参加もほぼ同数の53名。

盛り上がるはずだったのですが。。。。。

皆さんのご存知の通り、史上屈指の大型台風の予想。

前日、後援の東京都中小企業診断士協会事業開発部長である私と、主催の中央支部ビジネス創造部長、担当副部長の間で十数回のメールをやり取りし、開催について、細かく分析しました。

夕方の段階で、最低でも夕方以降はすぐ帰らないと電車が止まる可能性があるので、泣く泣く、懇親会をキャンセル(承認してくれた、僕の愛する人形町の名店、祭りやさんありがとう!うちのチームメンバーで今後、使いまくりますから、社長、店長許して)。

そしてその後、ずっと分析。

大型台風はスピードが遅く、停滞する傾向にあるため、今回の台風の規模、強さを考えると気象庁予想より遅くなり、関東が事実上影響するのは夜21:00以降ではないかというのは早めに予測しましたが、様々な角度から考え、12個の理由により、いったん、僕からイベント中止の決定をして、伝えました。

しかし、ここまできたら、翌日朝に最新状況で判断しようと思いなおし、朝を待ちました。

そして、さらに台風が遅くなったことを受け、さらに当日朝の時点でイベント参加者のキャンセルがわずか3名という状況をみて、イベントを実施することを決定しました。

イベント開始時は風邪も雨もなく、しかもほぼ欠席なく60名もの士業者が集まったのは本当に圧巻でした。

「士業者は台風に等、負けない!」

「一度行くことを決定したイベントにはいく!」

「根拠のない不安より、最新の気象情報を分析し、安全であれば絶対参加する!」

さすがです。


そして変更に継ぐ変更だったのに、さすがのビジネス創造部員たちは素晴らしい対応力でイベントを盛り上げました。

まず各士業のあいさつ。

自分達が今何を中心に取り組んでいるのかがわかるいい発表でした。

そしてそのあと、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長として士業連携をずっと統括してきた僕から講演。

「今、僕らが始める士業連携!違いを乗り越え、最高の協業を行うためのノウハウ!」をしました。

士業の方々が真剣に食い入るように聞き、時には爆笑し、時にはメモを取り、非常に熱心に聞いてくれました。さすが、士業者!!!

そのあとはワークショップ。

「共同ワークショップ「将来を予測し、今できることを考えよう!2030年のあるべき士業連携の形とは?」

今回、懇親会ができないので名刺交換の時間を長くとろうという事で、ワークショップ時間をかなりカットしたのですが、その無茶ぶりの中、各グループ、活発な議論をするだけでなく、真剣さの中にも仲よく話をしていました。

その素晴らしい発表に対して、僕の方からフィードバックコメントを差し上げました。

内容もよく、是非、今後に繋げたいと思います。

そして最後25分の名刺交換。

今まで見たこともないほどの活発な名刺交換でした。

僕も多くの方と名刺交換しました。

皆さん、それぞれバックボーンがあって素晴らしいと思いました。

また、僕の講演についても「なんでそんなにトークがうまいんですか(年間252日、仕事でしてまーっす)。」「講演の内容、本津によかった。懇親会でもっと深く知りたかったのに。」「先生の話、面白いですね。懇親会でもっと話したかったです。」

とたくさんほめていただきました。

最後の僕の締めのあいさつでは「こんな天気の中、これだけ多くの士業家に集まっていただき、本当に開催してよかった。本当はこのエネルギーで懇親会を迎え、将来に繋げたかったが、必ず、次の機会を作りますので、その際はお願いします・」とお話ししました。

終了後、5名くらいの先生たちが僕のところに来て、「青木先生、今日は本当に懇親会、いかないんですか?少人数でも行くなら行きたいんですけど。」と言われました(笑)。

首都圏JR全線が20:00でストップ発表でJR京葉線は18:00でストップ。

東西線もやばいなど、電車がまずいのに、さすがのパーリーピーポー(?)の僕でも行きません(笑)。


ということでとても素晴らしい会でした。

また皆さんにお会いしたいと思っています。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 樹木希林

2018-10-01 13:23:32 | 今週のいい言葉
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。

本日は10:00より、行きつけの歯医者で抜歯(うううっ)。

そして、現在は電車で移動中で、午後は上場を目指す顧問先の経営コンサルティング。

夜は僕が指導する東京都中小企業診断士協会中央支部認定のプロコン塾、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座の実務実習で、経営者からのヒアリング。

夜は軽く懇親会です。

さて、今週もポジティブに過ごしていただけるようにいい言葉をお贈りいたします。

「驕らず、

 人と比べず。

 面白がって、

 平気に生きればいい。」・・・樹木希林(女優)


娘さんに伝えた言葉らしいです。


驕ると人が離れる。

人と比べると、必要がないのに自分が落ち込む。


面白がって人生を楽しむ。

大変なことがあってもへっちゃらに過ごす。

そう。

大切なことだらけですね。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする