皆さんのポチを励みにしています!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
本日は日本一従業員を大切にする会社、日本理化学工業株式会社のお話をします。
http://www.rikagaku.co.jp/
日本理化学工業は日本のチョークシェア30%を占める会社です。
最近では環境に優しい粉の出ないチョークを開発しています。
しかし、さらに有名なのは障害者雇用の推進です。なんと70名中、57名が知的障害者。その半分が重度の障害者です。
正社員として雇い、月12万円以上の最低賃金を守った報酬をきちんと支払っています(そうでない会社も多いです。それもやむをえないと思います)。
最初の障害者雇用は50年前。社長が近くの養護学校の先生から「養護学校の生徒2名を貴社で雇ってくれないか。」といわれたことがきっかけです。
当初社長は「障害者には無理では」と思い断りますが、養護学校の先生が「この子達は一生働かず、一生を終える。それは本当にかわいそうだ。そういうことがないようにしてあげたい。雇うのが無理なら、2週間だけ職業体験させてくれ。」何度も何度も繰り返す、熱意に負けて2週間だけの約束で受け入れます。
2名の養護学校の生徒がきます。
彼らはもちろんすぐに仕事を覚えることはできません。
でも一生懸命、一生懸命働きます。
昼食時間になっても休憩時間になっても、もうやめなさいといわれるまで、手を休めることなく働く彼等。
誰よりも一生懸命一生懸命一生懸命・・・。
職業体験が終了する2週間後、社長は会社の全従業員に取り囲まれます。
「社長。お願いです。あの子達を雇ってあげてください。あの子達ができない分は全力で私たちがサポートします!」
「社長!お願いします。。あの子達を雇ってあげてください!」
社長は心を打たれ、その養護学校の生徒たちを雇うことを決めました。
そうして始まった日本理化学工業の障害者雇用。彼らは大切な戦力です。
そして50年たった今。
まだ、その時に雇われた少女は、今、素敵なおばあちゃんになっています。
そして、今も、現役で日本理化学工業で働いています。
「社長さんと出会えてよかった。」そういってキラキラの笑顔で一生懸命、今も働いています。
働くことの幸せを一杯にかみ締めて。
日本理化学工業の4つの理念。
「人に愛されること。人に褒められること。人の役に立つこと。人に必要とされること」
それが昔も今も貫かれているのです!
PS このブログを書きながら、思わず涙がこぼれてしまっています。馬鹿みたいですね。でも、本当に会社が大切なのはこういうことなのですね。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓

↓

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。
本日は日本一従業員を大切にする会社、日本理化学工業株式会社のお話をします。
http://www.rikagaku.co.jp/
日本理化学工業は日本のチョークシェア30%を占める会社です。
最近では環境に優しい粉の出ないチョークを開発しています。
しかし、さらに有名なのは障害者雇用の推進です。なんと70名中、57名が知的障害者。その半分が重度の障害者です。
正社員として雇い、月12万円以上の最低賃金を守った報酬をきちんと支払っています(そうでない会社も多いです。それもやむをえないと思います)。
最初の障害者雇用は50年前。社長が近くの養護学校の先生から「養護学校の生徒2名を貴社で雇ってくれないか。」といわれたことがきっかけです。
当初社長は「障害者には無理では」と思い断りますが、養護学校の先生が「この子達は一生働かず、一生を終える。それは本当にかわいそうだ。そういうことがないようにしてあげたい。雇うのが無理なら、2週間だけ職業体験させてくれ。」何度も何度も繰り返す、熱意に負けて2週間だけの約束で受け入れます。
2名の養護学校の生徒がきます。
彼らはもちろんすぐに仕事を覚えることはできません。
でも一生懸命、一生懸命働きます。
昼食時間になっても休憩時間になっても、もうやめなさいといわれるまで、手を休めることなく働く彼等。
誰よりも一生懸命一生懸命一生懸命・・・。
職業体験が終了する2週間後、社長は会社の全従業員に取り囲まれます。
「社長。お願いです。あの子達を雇ってあげてください。あの子達ができない分は全力で私たちがサポートします!」
「社長!お願いします。。あの子達を雇ってあげてください!」
社長は心を打たれ、その養護学校の生徒たちを雇うことを決めました。
そうして始まった日本理化学工業の障害者雇用。彼らは大切な戦力です。
そして50年たった今。
まだ、その時に雇われた少女は、今、素敵なおばあちゃんになっています。
そして、今も、現役で日本理化学工業で働いています。
「社長さんと出会えてよかった。」そういってキラキラの笑顔で一生懸命、今も働いています。
働くことの幸せを一杯にかみ締めて。
日本理化学工業の4つの理念。
「人に愛されること。人に褒められること。人の役に立つこと。人に必要とされること」
それが昔も今も貫かれているのです!
PS このブログを書きながら、思わず涙がこぼれてしまっています。馬鹿みたいですね。でも、本当に会社が大切なのはこういうことなのですね。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
