皆さん、おはようございます!
中小企業診断士の青木公司です。
さて、一次を受験する皆さんへ。
後、1か月半を切りました。
まさか、もうあきらめている人はいませんか?
ここからが勝負です。
理由は、記憶の忘却曲線から、「直近に覚えたことや再度意識したことの量と質」が重要だからです。
まさにここからが勝負なのです。
下記を意識してください。
1. 一次試験まで、どうしてもやらないといけないこと以外はすべて一次試験の学習に使う。隙間時間もすべて勉強に費やす。
2. つならない悩みなど持たない。
「落ちたらどうしよう」などと心配したりするその時間が無駄で、しかも精神をいためます。
勉強するのです。
3. 直前は会社も休む
休んで勉強することを有効に使いましょう。
4. 再インプットを行う。
新しいテキスト、問題はやらない。
過去にやった問題、テキストを再度、インプットしましょう。
5. ローリング学習
全科目を何回転もまわしましょう。
週30-40時間は勉強です。
頑張って!ここからが勝負!
絶対受かる。だからがんばりましょう!
後、1か月半を切りました。
まさか、もうあきらめている人はいませんか?
ここからが勝負です。
理由は、記憶の忘却曲線から、「直近に覚えたことや再度意識したことの量と質」が重要だからです。
まさにここからが勝負なのです。
下記を意識してください。
1. 一次試験まで、どうしてもやらないといけないこと以外はすべて一次試験の学習に使う。隙間時間もすべて勉強に費やす。
2. つならない悩みなど持たない。
「落ちたらどうしよう」などと心配したりするその時間が無駄で、しかも精神をいためます。
勉強するのです。
3. 直前は会社も休む
休んで勉強することを有効に使いましょう。
4. 再インプットを行う。
新しいテキスト、問題はやらない。
過去にやった問題、テキストを再度、インプットしましょう。
5. ローリング学習
全科目を何回転もまわしましょう。
週30-40時間は勉強です。
頑張って!ここからが勝負!
絶対受かる。だからがんばりましょう!
全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率43%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp