皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
皆さん!おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
本日は、午前中は経営者の方とランチ会合。
午後は大手企業の研修テキスト作成ワーク。
17:00から東京都中小企業診断士協会中央支部執行委員会。
移動して18:30から別件の経営者会合に参加します。
さて、本日は土日ということで中小企業診断士受験に関するお話をします。
「中小企業診断士一次再受験受験生が再度、一次科目の受験校に通う必要性があるのか」についてです。
一次を過去に合格したが、権利喪失してもう一度受ける人や、科目合格のため不合格の科目を勉強しないといけない人などがいると思います。
その場合、もう一度学校に改めて通う必要があるかどうか。
青木は以下のように考えます
1. 原則
必要ありません。
テキストのみ再度市販のものを再度購入し、過去問とテキストで独学で行い、公開模擬試験などを2個くらい受ければOK。
2. 以下の場合、再受講を考えてもいい
・一次講座に通ったのが5年以上前
陳腐化しています
・本試験で35点以下しかとれなかった
完全に理解が不足しています。
一次はもともと独学でもOKな科目です。
再受講は必要ないと思います。
そもそも、一度、一次の学校に通い、概ね全体を理解したならば、再度通ってすべてもう一度最初から講義を受けるのは一次に関しては非効率です。
もう完全に覚えていることも、細かく解説を聞くことは学習効率畳非効率。
お金ももったいないですよね。
「何か去年とテキストが大幅に変わっていないか?」
「教え方も大幅に変わっていないか?」
そうやって不安をあおって学校に通うように仕向けられてしまいますが、それならテキストを買いかえれば十分ですよ。
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓

皆さん!おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
本日は、午前中は経営者の方とランチ会合。
午後は大手企業の研修テキスト作成ワーク。
17:00から東京都中小企業診断士協会中央支部執行委員会。
移動して18:30から別件の経営者会合に参加します。
さて、本日は土日ということで中小企業診断士受験に関するお話をします。
「中小企業診断士一次再受験受験生が再度、一次科目の受験校に通う必要性があるのか」についてです。
一次を過去に合格したが、権利喪失してもう一度受ける人や、科目合格のため不合格の科目を勉強しないといけない人などがいると思います。
その場合、もう一度学校に改めて通う必要があるかどうか。
青木は以下のように考えます
1. 原則
必要ありません。
テキストのみ再度市販のものを再度購入し、過去問とテキストで独学で行い、公開模擬試験などを2個くらい受ければOK。
2. 以下の場合、再受講を考えてもいい
・一次講座に通ったのが5年以上前
陳腐化しています
・本試験で35点以下しかとれなかった
完全に理解が不足しています。
一次はもともと独学でもOKな科目です。
再受講は必要ないと思います。
そもそも、一度、一次の学校に通い、概ね全体を理解したならば、再度通ってすべてもう一度最初から講義を受けるのは一次に関しては非効率です。
もう完全に覚えていることも、細かく解説を聞くことは学習効率畳非効率。
お金ももったいないですよね。
「何か去年とテキストが大幅に変わっていないか?」
「教え方も大幅に変わっていないか?」
そうやって不安をあおって学校に通うように仕向けられてしまいますが、それならテキストを買いかえれば十分ですよ。
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
