goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

手順と思考を身につけるのが合格への近道!

2011-03-06 10:29:14 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は中小企業診断士講座二次合格スーパー本気道場の添削三昧の日にします。

さて、本日は二次試験対策、手順と思考を身につけることについてです。

中小企業診断士二次試験を高い確率で合格できる力を身につけるためには、「中小企業診断士はコンサルティングの資格なので、コンサルティング能力が問われている」「過去問にすべてがある」などの哲学的思考だけでは、まったくもって、不足しています。

上記は意識としては大切ですが、実際には「具体的な手順」「思考」を身につける必要があります。

1. 手順
(1). 80分間の具体的作業手順
(2). 情報のとらえ方
(3). 情報の整理の仕方
(4). 解答骨子の作り方
(5). タイムマネジメント例

これらを150%完璧にした上で、本番でできる訓練を徹底的にする必要があります。

2. 思考
(1). 二次用ロジカルシンキング
(2). 二次用創造性の行使の仕方
(3). 二次用方向性決定力
(4). 二次用決断力
(5). 二次用失敗防止法(失敗コンピテンシー習得)
(6). パニック防止手法
(7). 合格者のコンピテンシー
・・・・・・

それらを完璧に知識として習得し、能力として身につけ、行動できる。

そういう力が必要なのです。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中小企業診断士資格学校事務... | トップ | この次は財務本気道場だ!3月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事