goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

4月19日のJR常磐線驚異的な遅れに学ぶ!一つ超えた声掛けの重要性

2017-04-20 07:00:00 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は福島県いわき市で大手企業の新人研修の講師です。

さて、本日は月19日のJR常磐線驚異的な遅れに学ぶ!一つ超えた声掛けの重要性についてです。

昨日は僕は午前に20km、ランニングをして、午後はコンサル対応、そして17:00すぎ、新幹線で新横浜から品川に行き、17:45の品川駅発特急スーパーひたちに乗るつもりでした。

それだと20:15にいわきにつきます。

しかし、新幹線のチケットを買うとき、常磐線特急が贈れたりしないか心配だったので(仙台のほうで強風と聞いていたので、手前で大丈夫とは思いながら確認した)、チケット売り場の女性に聞きました。

「新横浜から新幹線自由で品川まで、品川から特急スーパーひたち指定券でいわきまでいきたく、品川発17:45の特急に乗りたいのですが、遅れたりしてないでしょうか。遅れるなら東京からバスで行くのですが。」

すると受付の女性は「特に遅れの情報はありません。」と答えました。

ん?すかされた感じもしましたが、信じて買いました。

その時点で一切遅れの情報はありませんでした。

品川は順調に17:45に出発。

ずっと順調でしたが車内アナウンスで「強風のため、スピードを落として走るところもあるかもしれません。」のようなアナウンスが。

それでも順調でした。。。

それが日立駅目前でとまりました。

「強風のため、運転を見合わせます。」

しょうがないかと思ってましたが全く動きません。

「勿来から◎◎で強風のため運転を見合わせています。再開のめどはたっていません。遅れまして申し訳ありません。」

再度放送。

「勿来から◎◎で強風のため運転を見合わせています。再開のめどはたっていません。遅れまして申し訳ありません。」


この繰り返し。

ほぼ同じ繰り返し。

新しい情報はあまりなく繰り返し。。。

・・・・・・・・・・・・・3時間半以上。

そして放送がありました。

「この電車は日立まで動きますが特急運転ができないため、日立どまりとします。日立より先に行くお客様は普通電車にお乗り換え下さい。普通電車は高萩行きです。その先のお客様は次の電車をお待ちください。
また普通電車の出発のめどはたっていません。」

・・・・・・・・・・・なにーーーーー!!!なんで特急先に行かないんだよ。特急じゃなくても行けよ。いけよーーー!!!

そして日立。

日立についたのは23時10分。

そして「普通電車ですが強風はやみましたが、架線にビニールがあるため、それを処理するのに23:45くらいまでかかります。」

なにーーーーーー!!!

「架線のビニールを取るため、電気を消します。ご了承ください。」

了承できんわー。。。さむいわーーーー!!!

23:47分出発。大萩に着24:10.。。。

「いわき行の普通電車ですが、その前の電車が異音がしたため走行中、停車、確認しています。」

「異音の原因はトタン屋根でした。除去しました。」

:::::::::::3時間40分停まっている間に確認しとけや!!!線路。

「いわき行発車しましたが、その前の電車が車庫に入るため、さらに遅れて1時すぎになります。」

寒いわーーー殺す気かーーーーーーーー。。

1時5分発。ようやく1時52分・・・いわき着。。。。「

「遅れて大変申し訳ありませんでした。気を付けてお帰り下さい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。

約6時間近く遅れ。。。。。。。。。。


そんな簡単な言葉で済まされない。。。(泣)。


言葉が軽いんです。

もしこうならどうでしょうか。

例えば

「勿来から◎◎で強風のため運転を見合わせています。再開のめどはたっていません。遅れまして申し訳ありません。」

「(本当に申し訳なさそうな抑揚で)お急ぎのところ、◎時間以上遅れて誠に申し訳ありません(間)。
勿来から◎◎で風速35メートル以上の大変危険な強風のため、運航ルールにのっとり、運転を見合わせています。

大変恐れ入りますが、風速◎メートル以下になり、安全の確認が取れるまで、再開できません。

遅れまして大変、申し訳ありません(申し訳なさそうなトーンで)。状況は逐次ご報告させていただきますので、宜しくお願いします。

なお、今回は風速が弱まり安全確認が取れれば、時間が遅くなっても普通電車などを終点いわきまで走らせますので、ご安心ください。」

毎回、これでなくても何度かそれくらい言えばいいと思うのです。

本気で丁寧に気持ちを伝え、状況を明確にいい、先の見通しを話す。

これが重要と思うのですよね。。。


ちなみに駅到着は20:15着予定が1時53分。

ホテル着。2時15分。。。。

寒空で1時間以上も外で待たされて体調は大丈夫でしょうか。

お疲れ様でした。。


PS これだけのトラブルの連続で僕の周りの乗客はみんなおとなしくしていました。

騒ぐ人なし。。。

お酒が入っている人もいたのに。。。

さすが日本人ですね。





にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で出会った繋がりを、ただの仕事だけの関係には決してしない!

2017-03-07 18:18:27 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は仕事をこなした後、これから、青木が指導する人気NO1プロコン塾、「売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)」の受講生の講演にいきます。
          ↓
http://ameblo.jp/urepuro/

さて、本日は「仕事で出会った繋がりを、ただの仕事だけの関係には決してしない!」ということについてです。

先日、青木が以前、研修講師としてパートナー契約していた会社のトップ営業だった人から連絡がありました。

彼は会社を辞めて、飲食業の店の経営者になる特訓をしており、ついに自分の店を持つということで、連絡が来ました。

オープンの日は無料で予約制ということですが連絡をくれました。

彼とはもちろん、研修講師と研修会社の営業としての関係でもありましたが、仕事以外でもよく飲みに行ったり、いろいろお話する関係でもありました。

そうやって、こうやって仕事の関係が終わってもつながるのですよね。

昨日も仕事でひとまず関係が終了したクライアントと一緒に終了後、1軒、2軒と杯を重ね、「いろいろ共鳴できた。ありがとう。これからもよろしくお願いします」と言っていただけました。

僕は仕事で出会ったからといって、仕事をするだけの相手とは相手のことを見ていません。

お互い人間。

人間と人間として、付き合っていきたいのです。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社の魅力や自分の魅力を発信することは自慢ではなく、自分のためだけでは決してない!

2017-01-27 10:56:49 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん。おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士・東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長の青木公司です。

本日は顧問先の経営コンサルティングを行います。

夜は友人のコンサルティング会社の新会社設立パーティーです。

さて、本日は「自社の魅力や自分の魅力を発信することは自慢ではなく、自分のためだけでは決してない!」についてです。

会社や個人で仕事をしていて、自社の魅力や自分の魅力について発信することは非常に重要です。

しかし、それができないという企業、個人もたくさんいます。

理由は「自慢と思われるのが嫌」、「自分の魅力を発信することを照れてしまう」というものです。

確かに人の成功体験や魅力を聞いて「自慢している」ととらえるネガティブ星人はいます。

人の良い話をうらやましいとか妬み、マイナスにとらえる人間はいます。

それは頬っておけばいいと思います。人の幸せを喜べず、また成功体験や魅力を自分に取り入れ活用するために学ぼうという気持ちのない人間は頬っておけばいいのです。

確認しておく必要があります。

「自社の魅力や自分の魅力を発信することは重要です」

もちろん理由の一つはそれはマーケティング活動だからです。

そして、それは、決して自分の為だけではありません。

相手の為でもあるのです。

相手はあなたの魅力を知らなければ、あなたに何かを依頼することもできません。

学ぶこともできません。

それをしたら相手のためになるかもしれないのにです。

それは本当にもったいないことです。

「自社の魅力や自分の魅力を発信することは自慢ではなく、自分のためだけでは決してない!」

そう思って魅力を発信するべきだと思うのです。

勇気をもって!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村


にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決して誰にも教えたくない名店!素晴らしい割烹

2017-01-24 09:16:23 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん。おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士・東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長の青木公司です。

本日は「決して誰にも教えたくない名店!素晴らしい割烹」についてです。

僕は全国各地に、お気に入りの飲食の名店を持っています。

それがあると出張も楽しいし、一人で行っても大切な知り合いを連れて行っても喜ばれるからです。

しかし、誰にも教えたくないお店というのもあります。

その中の一つに素晴らしい割烹料理やがあります。

本当に素晴らしいのです。

そのお店は、ビジネス街のちょっと奥まった渋い場所にあります。

門構え、のれん。いかにもいい仕事をしそうです。

中に入ると「あ、青木さんいらっしゃい♪」温かい掛け声。

素晴らしいご飯を炊く、本格的な石窯。

どーんとヒノキの分厚い一枚板のカウンター。

来る客も客質がいい!それなりの人しか客は来ません。

いつも清潔な服装。

落ち着く個室。

本当に素晴らしい料理の器。

旬の食材を使った激しくうまい料理。

素敵なメニュー。

お通しから素晴らしい。

お酒もいい味のものが揃えてあり・・・・。さらに・・・・。

「青木先生、久保田の万寿がお好きでしたよね。入れておきました!」

気が利くじゃない。

静かに流れる時間。

ちょっとした語らい。

素晴らしい!!!

素晴らし過ぎて、誰にも教えません!!!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村


にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界マーケットに深刻なダメージを与える価格破壊活動は決してしない!

2017-01-10 08:25:16 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん。おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士・東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長の青木公司です。

本日は「業界マーケットに深刻なダメージを与える価格破壊活動は決してしない!」ということについてです。

顧客からしたら、いくらでも安い価格で商品サービスを購入したいという思いは常にあります。

当然でしょう。

そういう中、先人たちが死ぬ努力をして積み重ねてきたのがその業界の価格になります。

それはとても大切なものです。

だから僕がスーパーど新人の中小企業診断士の頃から意識してきたことがあります。

ど新人だからといって、仕事を獲得するため、それ以外の部分を通じて業界の価格を破壊するような安値での受注、いわんをや、ただで仕事をしてマーケット価格をぶち壊すような真似は2000%しないということです。

もちろん、ど新人の頃はそれをしたいという気持ちはあります。

しかし、安易にそれをやって業界は立ち直れないほどのダメージを受けます。

そして自分自身の未来のマーケットを破壊します。

そして自分は無料でやる人間、安い人間、価値のない人間と認識されます。

ここはとても大切だと思うのです。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村


にほんブログ村</a




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはうまい!人生史上NO1駅弁!小田原の東華軒、「うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳」

2017-01-07 01:25:03 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん。こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士・東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長の青木公司です。

本日5つ目のブログはゆるい話題「これはうまい!人生史上NO1駅弁!小田原の東華軒うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ御膳」についてです。

写真は本日、僕が新幹線で食べた駅弁。

まず、弁当箱の写真にやられました!

お重箱をイメージさせる園児の箱に美しい、金目鯛の煮つけ、うなぎ、銀鮭西京焼きの写真。

そしてネーミング!これだけの素材だとそのまま名前を載せるだけでグッときますが「あいのせ御膳」って!!!

そして2016年惣菜・弁当グランプリ優秀賞。

プロのコンサルの僕が(笑)、マーケティング戦略にやられたと???

いえいえ。見抜いたんです。

これはうまいと!!!

そう。鹿児島大隅産最高級鰻店を行きつけにする僕からしてうなぎはまあまあって感じでしたが・・・。

ちがうんですよ!!!

銀鮭の西京焼きと金目鯛の煮つけが!!!

こ・・・これ、料亭級の味では???

ふわふわ、トロトロ、そして抜群のうまみの鮭と金目鯛。。。

そして、ご飯がまた!!!

それぞれ絶妙に味付けがしてあり。。。。。。

こ・・・・これで1100円????????

こ・・・これで588kcal???  おおーーーーヘルシー!!!!

いつもオフィス替わりにしている新幹線が、なんとゴージャスな食事処に!!!

ひゃっほーーーーーーーー!!!!

グレート!!!東華軒!!!

保存料、着色料、人工甘味料などが使われているのは駅弁だから仕方ないが・・・・。

人生NO1級!!!

http://www.toukaken.co.jp/ekiben/B-10.html#aa

絶対おすすめです!!!

今度、グリーン車にして、こいつをやりながら久保田の万寿でも飲むか!!!!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村


にほんブログ村</a




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員を大切にしない会社がCSなどできようはずもない

2016-11-30 12:00:16 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは。

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は上場を目指す中小企業の顧問コンサルティング、夜は弁護士会と業務連携の打ち合わせです。

本日は「社員を大切にしない会社がCSなどできようはずもない」ということについてです。

CS、顧客満足度向上。

企業が成功するためには超重要です。

さすがに、多くの会社はこのことについて気が付いていて、CSは重要といいます。

そして、自社の従業員に「顧客に対して最高の対応をするように」指示します。

しかし、自社の従業員に対しての対応が話にならない会社も多くあります。

「社長や上司が従業員を罵倒し、しかり飛ばし、ほめもせず、えらそうにしまくる」

「給料もケチり、成果を上げても報いず、努力にねぎらいもしない。」

「従業員がその圧力で震え、わらいもおきない。」

「何かをするとすぐ揚げ足をとる!」

「厳しいばかりで何の楽しみもない!」

そんな会社の従業員が、顧客にいい対応などするはずもありません。

理論上で行っても、顧客と従業員の接点はインタラクティブマーケティングといって感動を呼ぶ瞬間。

CSにとって重要。

しかし、その前に、自社が従業員にいい教育をし、いい評価をし、ポジティブな接触をし、いいインターナルマーケティングをすることが重要。

リッツカールトン、ディズニーランド。

CSで有名な会社はみんなここができている。

それができない会社にCSなどできようはずもない。

そこに気が付くのが重要なのです。

にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客への提案で顧客を喜ばせ、売上もUP!北海道の居酒屋の名店、かけはし

2016-11-11 16:52:49 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日、北海道から戻りました!

大手企業研修講師での出張でしたがとてもよかったです。

また来週行きます。

さて、「顧客への提案で顧客を喜ばせ、売上もUP!北海道の居酒屋の名店、かけはし」についてです。

僕は北海道札幌の出張の際には、かならずこの「かけはし」の本店にいくことにしています。

http://kakehashi.in/

「漁師の方や農家の方、日本酒造りの蔵人の方の心を、顧客に伝える「かけはし」でありたい!」

まさにそれにふさわしい本格的なお店です。

北海道だけでなく、日本全国の秘蔵酒中の秘蔵酒を信じられない品揃えでもち、北の幸を工夫しまくりで作り上げるその食べ物。

私は北海道の食通の方に紹介されたのですが、それ以来、ずっと通っています。

店内も落ち着ける古民家風で非常に隠れ家的。

いいですよね。

らだそれ以上に店員の方々の心配りも素晴らしい。

そして提案力も素晴らしいんです。

写真は「マコガレイの縁側と葉わさびのしょうゆ漬けの和え物」と「ズワイガニの甲羅焼」。

こちらですが、まず青木は店について終盤に日本酒のアテとして「葉わさびのしょうゆ漬け」を頼んだのです。

すると店員さんがこういいました。

「さすがですね。日本酒と合いますよね。ただ、こちらもおいしいですが、マコガレイの縁側と合えたものだとさらにお勧めです。今の時期のマコガレイの縁側、美味しいあぶらがたっぷりですが、それと葉わさびのピリッとしたしまりでさいこうなんですよ。!」

・・・・・・・・・・・・・おいおい。アップグレードしちゃうがな!!!!

そして、、、、、まじうまいっしょ!!!!!!!

うまいっしょーーーーーー!!!

田酒の希少種、田酒の純米吟醸山廃仕込みにぴったり!!!

もう一丁!今度は出羽桜最高吟醸、雪まんまんだ!!!


こういう提案力が重要なんですよね。

PS (メニュー見ながら)あ、ズワイガニ甲羅干し、5個限定かーーー。食べたかったなー。。

店長「ありますよ!すぐにお出しします!!」

えええーーーーー。 日本酒にあうっしょーーーーーーー!!!


にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉ホテル八千代の案内男性に学ぶ!おもてなしはすごいことをすることだけでは決してない

2016-10-19 18:56:36 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日は四国愛媛県松山市で大手企業の研修講師でした。

そして定宿にしている道後温泉のホテル八千代さんに戻ってきました。

写真は朝食です。

シンプルでうまい!!!

ごはん2杯半。。。

ところで、この旅館、食事もおいしいし、温泉もいいのですが人の対応がすごくいいのです。

今日もホテルから戻ったら・・・・・・。

夜で暗いのにホテルの外にいたホテルの案内の若い男性。

「青木さま。お疲れ様でした。」と・・・・。

おいおい!!!

名前覚えているよ!

こんなにたくさん止まっているホテルなのに。・・・・

夜暗いのに。

すごい!!!

もうこれだけでうれしいですよね。

気分、あげあげです。

そう。

おもてなしの心というのはこういうことから一番伝わるのですよね!!!

さって、温泉でひとっぷろ。

そのあとは食事を楽しむぞ!!!

にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の中のボブ・デュランとボブ・デュランのノーベル文学賞受賞の裏の意図について

2016-10-14 12:32:04 | マーケティング戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士の青木公司です。

本日はこれから銀座で東京都中小企業診断士協会会長と一緒に弁理士会と打ち合わせです。

東京都中小企業診断士協会会員のチャンスにつなげるようにがんばります!!!

さて、本日は「僕の中のボブ・デュランとボブ・デュランのノーベル文学賞受賞の裏の意図について」お話しをします。

ボブ・デュランがノーベル賞文学賞受賞!

衝撃でしたね。

ボブ・デュラン。1960年代初頭から活躍した偉大なフォークシンガーですが、彼が本当に売れていた時期は僕はもちろん生れていなかったわけですから知りません。

僕が彼を知ったのは、子供の頃の1980年代にサイモン&ガーファンクルのセントラルパークでのコンサート映像をTVで見て、サイモン&ガーファンクルに興味を持ち、その後、洋楽に興味を持ったことから始まります。そしてサイモン&ガーファンクルが一番売れた1960年代、同時期に売れていた人としてボブ・デュランを知りました。

バン・ヘイレン、ナイトレンジャー、エイジア、カーズなどのハードロック。

シンディー・ローパーやバングルズ、ストロベリー・スイッチブレードなどのガールズバンド。

マイケル・ジャクソン、REOスピードワゴンなどのポップス。

そして、僕が一番好きだったのがブルース・スプリングスティーンでしたが、彼がもっとも影響を受けた歌手の一人に上がってくるのがボブ・デュランということで、興味を持ちました。

確かに、ギターをかき鳴らし、ジーンズ・ジージャンでハーモニカをうきながらウエスタンな感じで。

似てますよね。

そして同じく好きなあのビートルズですらジョン・レノンなどをはじめ、ボブ・デュランに傾倒して音楽やライフスタイルも変わったといわれています。ジョンは「彼は最高だった!」とボブ・デュランを評してますよね。

そして、僕が少年、青年期はまった村上春樹。

僕が一番好きな本の一つ、世界の終わりとハードボイルドワンダーランドに主人公がボブ・デュランの曲を聴くシーンが出てくるんですよね。

そういう形で、僕の好きな誰かを介して。。。ボブ・デュランを理解していたわけです。

今回、改めてボブ・デュランに光が当たったわけですが・・・・。

文学賞をミュージシャンのボブ・デュランがとったことで、賛否があり、文学関係者からも「なぜ、音楽家が」「グラミー賞じゃないぞ」「そうなったらビートルズやストーンズやブルーススプリングスティンは」などいろいろ言われていますね。

ただ、僕はノーベル賞選考委員には裏の意図があると勝手に推測しています。

それは今の世界に対するメッセージです。

今、様々なところで戦争や紛争があり、民族間でのいがみ合いが噴出し・・・・。

その世界に対するメッセージではないかと思うのです。

あのキング牧師の公民権運動で・・・・ベトナム戦争で・・・・・・・・。

あの頃に公民権や戦争に対する反対の運動で・・・・・・・・・・・。

歌われたボブ・デュランのあの歌や歌詞。

あの名曲、Blowin’ In The Wind。

How many roads must a man walk down 人はどれ位の道を歩めば

Before you call him a man? 人として認められるのか

How many seas must a white dove sail 白い鳩はどれくらい海を乗り越えれば

Before she sleeps in the sand? 砂浜で休むことができるのか

How many times must the cannon bolls fly どれ位の砲弾が飛び交えば

Betore they’re forever banned? 永久に禁止されるというのか

The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて

The answer is blowin’ in the wind  風に吹かれている
 
How many years can a mountain exist 山は海に流されるまで

Before it’s washed to the sea? 何年存在できるのか

How many years some people exist 人々は何年経てば

Before they’re allowed to be free? 自由の身になれるのか

How many times a man turn his head 見ないふりをしながら

Pretending he just doesn’t see? 人はどれくらい顔を背けるのか

The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて

The answer is blowin’ in the wind  風に吹かれている
 
How many times must  a man look up 人はどれくらい見上げれば

before he can see the sky? 空が見えるのか

How many ears must one man have 人にはどれくらいの耳があれば

Before he can hear people cry? 人々の悲しみが聞こえるのか

How many deaths will it take till he knows どれ位の人が死んだら

That too many people have died? あまりにも多くの人が亡くなったと気づくのか

The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて

The answer is blowin’ in the wind  風に吹かれている



確かにすごい文学性でもあり、今の時代に温故知新でよみがえってきます。

そういう平和を願う気持ちで時代を超えて彼を選んだのではないかと思うのです。


にほんブログ村</a



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする