セブンイレブンの自転車向け保険

2013-09-30 17:46:08 | Weblog
時々ではありますが自転車を利用します。
かつて子供たちが学校へ通っていたときは、それらの保険が家族まで網羅されていたので気にしていませんでしたが、そんな子供たちも大きくなって自転車での保険のことなどすっかり忘れていました。
バイクでの事故のこともあるし、やはり万一に備えて保険に入ることに・・・。
見つけたのはセブンイレブンで手続きができる自転車向け保険。
本人のみで年間¥4,160ということで安易に決めましたが、手続きが面倒で大変でした。

1. Web画面での予約時に住所入力に「全角カナ」と書いてあるのに郵便番号は半角でないと受け付けてもらえない。
2. 郵便番号入力で漢字表示された住所に対して詳細住所を「全角カナ」で入力しないと受け付けてもらえない。(漢字が使えない昔のシステムみたいで懐かしいですね)
3. あくまでPCでできるのは予約までで実際にはお店に”現金”を握りしめていかなければなりません。(カード不可)
4. 予約して助かったのは住所、氏名などの情報入力が省けたこと、マルチコピー機の上向き画面は天井照明に反射して見にくい上に、最近のスマホに慣れてしまうと押し込むタッチパネルは使いにくくて入力ミスばかり。
5. ここまで来てやっと払込票を受け取りレジにて精算ですが、カードは使えず現金かnanacoのみ。(Webページで見たときに記述がわかりにくくて見落としていました。)
6. お店の人が慣れていないせいもあってバイクの自賠責と勘違いしてレジ周りからバックヤードからステッカー探しに右往左往、やっと探して持ってきたステッカーをみて私から「自転車の保険ですからこれではないです・・・」と。
7. もう一度マルチコピー機に行って、「重要項目のご説明」なるものをプリントして、やっと終わりでした。

なんかあまりに面倒だったので、買い物もせず帰って来ちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク

2013-09-28 14:18:36 | バイク・くるま
数か月前からアルファスパイダーに乗るたびに左側から聞こえてくるカツカツ音。
タイヤのパターン溝に小石が挟まっているだけだろうと気にせず乗り続けていましたが、確認してみてビックリ!
木ねじが刺さっていました。

さっそくホームセンターでパンク修理キットを買ってきて修理を試みましたが、思った以上に力仕事で大変でした。
思い起こせば50カローラと、CBX400Fインテグラでそれぞれ一回ずつパンクを経験したことがありますが、これもすでに30年近く前。
昔のパンク修理キットはもっと簡単だったように記憶していたため今回もそれに頼ってしまいましたが、よくよく考えてみれば現代のタイヤはスチールラジアルなので素人修理は大変ですよね。
次回からはちゃんと修理を依頼するかタイヤ交換するようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場のペンキ塗り2

2013-09-24 10:04:22 | Weblog
先日行なったコンテナガレージのペンキ塗りのついでに行なった作業場のペンキ塗り。
単色でさえない見かけになったので残り物の茶色ペンキの消費を兼ねて枠を塗ってみました。
少しですがいい感じになったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄って大変!

2013-09-21 21:18:27 | Weblog
概ね年に1回の作業場の整理を始めました。
「必要なもの」「不要なもの」「分からないのでとりあえず捨てずにおくもの」と、
おおざっぱにこんな感じで分けていましたが、昨年「分からないのでとりあえず捨てずにおくもの」としたものを廃棄することにしました。
今回は、
1. 冷蔵庫
2. パソコン(HDDなし)
3. A4用2穴バインダー
4. ミニコンポ
5. シュレッダー
6. OAチェア
7. ローランド製彫刻器
など。

重くて運ぶのが大変だし、お金もかかるし・・・辛いですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそくiOS7

2013-09-19 22:59:01 | Weblog
iOS7の配信開始ということで早速iPhone4に入れてみました。
案の定、使えなくなったアプリがあったりアプリの起動が遅く(?)なったりして少し後悔しましたが、これも試してみないと分かりませんからね。
なにが良くなったんだろ?
MicrosoftもAppleも近年のバージョンアップは良くなる部分より悪くなる部分が多いような気がします。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナガレージのペンキ塗り

2013-09-13 14:44:02 | Weblog
前回から何年経ったのか忘れてしまいましたが、ずいぶん汚れていたので一昨日、昨日と2日かけてガレージと作業場のペンキ塗りをしてみました。

9月も中旬にさしかかるというのに昨日は33度近い最高気温。
熱中症対策として2リットルのお茶を用意して作業に取りかかったものの、作業場にお茶を入れたままビニルシートでマスキングするという間抜けなことをしてしまったことで水分補給することなく作業をすることになり、気がつけば立っていられなくなって危うく救急車のお世話になるところでした。
次回のペンキ塗りは9月ではなく10月にしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップヒータコントローラ2を取り付けました。

2013-09-08 23:28:06 | バイク・くるま

ホンダ製スポーツグリップヒーター温度設定が3段階しか無く一番弱くしても熱すぎるのでコントローラ部を自作して取り替えてみました。
グリップ部分はそのまま流用しています。

特徴:
1. 5段階の温度設定レベル設定が行えます。(20,40,60,80,100%)
2. 電源ON直後は基板上の温度センサによって得られた気温(?)によって約20秒(20℃)~35秒(5℃)の間100%通電を行い素早く温めます。
3. 電圧低下(11V未満)した場合はレベル1(20%)通電に切替て、ゆっくり点滅表示を行ないます。
30秒以内に電圧が復旧した場合は以前の通電レベルに切り替わりますが、電圧低下が続いた場合は電源をOFFします。
4. 約2秒毎に通電をOFFして電圧計測を行ない、基準電圧を12.6Vとして測定電圧に応じて通電割合を±15%の範囲で自動調整します。
(電圧が低い場合は通電時間を長くし、逆に高い場合は短くして電圧変動による温度の変化を少なくするようにします)

意味のない機能を付けちゃいましたが、メーカー製と同じレベルじゃ面白くないので遊んでみました。(^○^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンが壊れました。

2013-09-03 23:33:35 | Weblog
たぶんまだ購入して4、5年ほどしか経っていない日立製アイロン。
「チーッ、チーッ、・・・」と音がするようになって、ちゃんと熱くなりません。

液晶表示で結構高価だったんですが、いろいろ あってとうとう壊れたようです。
捨てる前にバラして様子を見てみましたが、ON/OFF制御しているリレードライバ、あるいはその制御関係がダメなようです。

「チーッ、・・・」って音はリレーがちゃんとONにならず、おかしな制御信号のせいでリレーがブザー化?しているようです。

とりあえず毎日必要な物ではないものの、やはり無くては困るので購入することにしました。
今度は¥3000円ちょっとの安価なものを・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップヒーターコントローラ基板

2013-09-02 20:54:07 | 電子工作
高校生以来ですから30ン年ぶりにエッチング処理してプリント基板を作ってみました。
エッチングして・・・、

パターンマスクがちゃんとできていなくてかなり荒れたパターンになってしまいましたが、何とか導通するようです。

片面基板なのでジャンパーいっぱい。

バイクに取り付けるのはまた天気の良い日に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びグリップヒーターコントローラ

2013-09-01 02:28:10 | 電子工作
10年ほど前に作ったグリップヒーターコントローラはCBR1000Fを手放したときに廃棄となりましたが、改めて2号機を作ろうと考えています。
現在は、Buell XB9SXには¥7,000程度で購入した安価なもの、HONDA NC700Xには純正の高価なスポーツグリップヒータを装備しています。
しかし問題は、高価なスポーツグリップヒータのほう。

巷ではとっても評判の良いホンダ純正スポーツグリップヒーターですが、私にとっては使い勝手があまりに悪いので自分に都合の良いコントローラを自作してみようと思っています。

問題点は以下のとおり。
1. 温調が3段階しかない。
一番弱い状態でも60%通電なので熱すぎる。
> 冬の寒い時期に使うことしか考えてなかったんでしょうね。

2. 温調レベル操作はご操作防止のため長押ししないと切り替わらない、しかし押しすぎるとOFFになってしまう。
> かつて私もウインカランプコントローラを最初に作ったときに0.5秒以上でスイッチON判定をしていましたが、実際に使ってみるととっても使いづらく0.1秒程度に短くしたことがあります。

3. LEDひとつで状態を表示しているため点滅、消灯をワンセットとして繰り返すことで表現させていますが、1周期が1秒程度かかるので少なくとも1秒以上注視しなければ設定レベルを判定できない。
> 机上で考えただけだとこうなりますよね。でも実際走行中に1秒以上見続けるのは危険です。

というわけで、とりあえず実験中。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする