あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

一気に季節が

2024-05-08 06:51:30 | 季節は進む

今年の春は桜の開花がいつになく遅くて、おかげで4月の入学式や入社式の時に桜が間に合うという年になってしまいました。桜が咲いても寒波がたびたびやってきたおかげで、いつになく桜の花が長持ちしたという感じで、ようやく4月の終わりごろになって萌希色の季節が訪れたという事になります。

しかし、木々が芽吹きだすと一気に季節が進んだという感じで、暖かな日が多くなって汗ばむほどになってきます。こうなると一気に季節のつじつまが合って来る訳で、例年通りの時期に草花が花を咲かせて、葉を伸ばすようになってきます。遅れていた山桜の木も、一気に花を付けた後で葉を伸ばし、1週間もしないうちにこんもりとした雰囲気になってしまいました。

公園の藤の木も、枝だけだった雰囲気が1週間ほどで、花をつけると同時に葉が伸びて、今ではこんもりとした緑の衣装をまとっています。なんだか4月の終わりの1週間ほどで、木や草花が季節のつじつまを合わせたような印象で、今は緑一色の雰囲気になっています。例年5月の連休に見ごろになっていたのですが、今年は早々に季節が移り替わってしまって、何ともはやという感じです。

それでも連休の前半に、藤の花やつつじやサツキと色々撮影してきたという感じです。5月の連休後半では、家庭菜園の苗床づくりと植え付けが待っていますから、今のうちに撮影しておこうという感じです。なんだか気温もかなり上がってきて、朝晩につけていた石油ストーブも要らなくなってきたという感じです。

昨年12月に緊急入院した病気も、色々精密検査を行った結果悪い所は見つからず、晴れて5月からは元に戻すためのリハビリという事で、ようやく復調という感じです。元日に起きた能登半島地震も段々余震の規模が小さくなって間隔も広くなり、復興という事になってきて何よりという感じです。

気になるこれからのボランティアも、4月の内にいろいろと準備を行ってきましたので、無事年金生活とボランティアという目標に向けて、これからはスタートできそうという感じです。それにしても今年は病気に地震に暖冬、そして春になってからの寒気襲来と、さんざんな雰囲気だったのですが、ここに来てつじつまが合ってきた感じです。

いよいよ年金生活で、毎日が日曜日状態になったのですが、元からのモノづくり大好き人間ですから、色々な物を作ったりする訳で、おかげでボーっとする時間もありませんし、毎日が充実しているという感じです。おかげで家の中の仕事も請け負っていろいろできる様になりましたし、今まで仕事の忙しさにかまけて出来なかったことが、いろいろできるようになったというところです。

ようやく一段落ついて、迎えたゴールデン・ウィークという感じなのですが、一気に季節のつじつまが合ってしまったおかげで、連休の後半には初夏の雰囲気になってしまいそうな勢いです。このため、連休の前半に撮り残した写真がないように、健康ウォーキングを兼ねていろいろ歩き回っていたという事になります。いあはちょうど穀雨の時期に当たりますので、雨の降る前に色々やっていたという事になります。

連休の後半はいよいよ家庭菜園という事で、準備をしようと考えています。今年はどのような作物にしようかと考えているのですが、色々考えながらホームセンターを物色するのも楽しいという感じです。毎日が充実している訳で、無事年金生活になる事が出来たと喜びながら、初夏に向かって歩みを始めたというところです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

PENTAX K-1 Takumar 200mmF5.6

撮影データ:1/100sec F9 ISO400

狙っていた藤の花ですが、今年は葉が先に茂ってしまって、花数も少ない裏年の雰囲気です。いつもよりかなり早く咲いてしまいましたので、今年は出遅れたという感じです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熟成 | トップ | 今年のゴールデンウィーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節は進む」カテゴリの最新記事