あるいて・みつける

歩く速さで見つけたものを、記録に残していきます。ゆっくりと歩けば、いろいろなものが見えてきます。

今年のゴールデンウィーク

2024-05-10 06:51:23 | フィルムで行こう

今年のゴールデンウィークは前半と後半の祝日が日曜日になったりしたことで、前半と後半に分かれたという感じです。毎日が日曜日になってしまった自身にしてみれば、それほど気になる感じではないのですが、真ん中に入ったお仕事の日がありますので、ボランティアの連絡が来るかもと一応待機という感じです。

この頃になると段々1日の使い方が判ってくるようになって、何かしら物事を行うようになってきます。天井を見てぼーっと過ごしているとぼけてしまいますから、家の庭いじりや家庭菜園の準備と、何かしら忙しいという事になります。それにしてもお休みの間に仕事の日がある今年の連休は、ずーっと休みで休みボケになることもなくて、丁度良い感じです。

丁度その時に低気圧が通過という事で、一日中雨の予報になっていたのですが、確かにうっとうしい日になったのですが、時折日の射す穏やかな天気になりました。しかし、低気圧が過ぎると一時的に寒気が入って4月初めころの気温に戻ってしまいます。それでも1日経つと元の雰囲気に戻るのはさすが5月といったところで、今年の夏は暑いという雰囲気が漂います。

ラニーニャ現象のおかげで今年の冬は暖冬だったのですが、その雰囲気がどうやら夏まで続いて、酷暑という雰囲気になりそうです。地震も大分収まってきた感じで、金沢市では1週間に1回ほど小さな揺れを感じるほどになってきています。いよいよ活動再開という感じで、能登も復興に向けて動き出しているという感じです。

雨が降る天気にはなっているのですが、少し雨の止み間もありそうですので、黒白フィルムで雨の雰囲気を撮影しようと、近場を歩きます。この頃になると木々や雑草もかなり葉を広げていますから、雨のしずくを交えて撮影が出来ればという感じです。丁度高感度フィルムのオルヴォN75がありますので、粒子感を出した力強い写真が撮れると思っています。

先週はコンパクト・ディジタルカメラの電池が、長い間使っていなかったこともあってダメになってしまいました。急遽互換電池を注文していたのですが、丁度連休に挟まってしまって、出荷はされたけれど届かないという事になっていました。この際だからと充電器も購入していたという感じです。

なんだかんだと色々やっていたという感じなのですが、雨雲が通り過ぎていくと明るい曇り空になって、近場を歩き回る事が出来ます。この時期に草木も雨を吸ってぐんぐん勢いを増していきますから、光量が少し足りなかったのですが、その分高感度フィルムが補ってくれて、そこそこ撮影が出来たという感じです。

5月に入ると五月晴れという感じで、雨の降る日が少なくなってきます。梅雨入りまでの間は清々しい気候になる訳で、雨のシーンはしばらくお預けになるのですが、この時期に撮影が出来たという感じで良かったというところです。今では裏山もすっかり萌黄色という事で、こんもりとした雰囲気に戻ってきました。

一時的に花の数が少なくなってきますので、穀雨の季節は葉に付いた雨のしずくなどを撮影するという感じです。草木が活き活きとしてくる季節でもありますから、少し粒状感のある高感度フィルムを使って力強さを出すという感じです。いよいよ暖かくなってきましたので、これから活動という感じです。

それでは、先月末に撮影した写真から掲載します。

Asahi Pentax ME SMC Pentax-D FA Macro 100mmF2.8

撮影データ:1/250sec F5.6 Orwo N75(ISO320)

春先に黄色の花をつけたヒイラギナンテンも、今はしっかりと大きな実をつけています。オルヴォN75フィルムはさすが映画用フィルムという感じで、トーンもしっかり出て来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする