goo blog サービス終了のお知らせ 

MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

シューベルトの『魔王』

2009-01-05 00:01:21 | その他の音楽記事

01/05       シューベルトの『魔王』




          これまでの 『その他の音楽記事』




 年末の数日、私にとってはシューベルトの室内楽が
続きました。

 弦楽五重奏曲の日、そして『死と乙女』の日で、楽器を
弾いていないときでも、まるで何かにとり憑かれたような気
さえしたものです。




 また先日の "漢字クイズ" (12/22 問題 / 解答)
では、冗談とは言え、作曲者に対して大変失礼な字を
当ててしまいました。




 そこで、自分なりに罪滅ぼしの一端として、代表作の
一つ、『魔王』を取り上げてみました。


 しかし、曲も曲なので、作曲者の呪いが解けるどころか、
却って深みに嵌まるような "恐ろしさ" を感じながらです。




 ゲーテのこの有名な詩を扱った作品には、レーヴェ
などのものもあります。 しかし何と言っても群を抜いて
有名なのは、シューベルトの曲です。

 作曲者の少年時代の作品と言われていますが、
改めて聴いてみると、まったく驚くべき作品です。





 まずは、ドイツ語の詩をご覧になりながら朗読を聴きたい
方は、こちらをクリックしてください。


 夜中に風を突き、父親が馬を飛ばしているのは、なぜ
なのか?

 おそらく、抱いている子どもが病気だからなのでしょう。





 日本語の訳詞としては、古くは堀内敬三や、近藤朔風
のものが見られました。

 しかし近年は、大木惇夫・伊藤武雄の共訳のものが
一般的で、中学校用の教科書にも使われています。




 しかしそこでは、音符に歌詞が割り振られている関係上、
"ひらがな" だけが印刷されている場合が多く見られます。

 意味が解りにくいのです。


 また、たとえ漢字が割り当てられていても、意味が不明で、
容易に誤解を招くケースもあります。

 たとえば、"子"、"おびゆる" と書かれている部分がある
ので、"怯える" の意味かと思っていると、違います。

 "帯びゆる" などと、およそ日本語とは思えないような、
奇妙な漢字が当てられているのを、目にします。



 この歌詞を用いた "初音ミク" 版です。

    [シューベルト「魔王」





 歌詞の翻訳は、誰がやっても難しいものですね。




 これは、『日本語メサイア』、特に

11/2211/2411/2511/26 のところで

ご一緒に見てきたとおりです。




 文末にあるのは、拙訳による逐語訳の例です。

 歌詞の字数や抑揚に合わせる必要の無い、まったく
自由なものです。 したがって難易度は極めて低いはず
ですが、それですら、難しいものだと判りました。

 お恥ずかしい出来ですが、ご容赦ください。





 以下は音源です。




 原調 (ト短調)


    [Michele Silvestrini スペイン語による歌詞紹介付き


    [Ian Bostridge




 中声用 (ヘ短調)


    [Marian Anderson


    [Ernestine Schumann-Heink


    [Lotte Lehmann




    [Jessye Norman ①


    [Jessye Norman ② ドイツ語英語対訳



    [イメージ画像付き


    [Heinrich Schlusnus


    [dietrich fischer-diskeau ①


    [dietrich fischer-diskeau ② 英語字幕付き


    [Hermann Prey


    [Bryn Terfel


    [Boris Christoff,Erlkönig, Aix en Provence 1955.




 低声用 (ニ短調)


    [Bass Kim Min Suk



 五重唱

    [Quintate Interpretation




 オケ伴


    [Anne Sofie von Otter

       原調 (ト短調)


    [Sigrid Onegin

       中声用 (ヘ短調)





         [逐語訳の例

 転載を希望される場合は必ず事前にご連絡ください。




Wer reitet so spät durch Nacht und Wind?

  語り 「闇と 風とを 突ん裂いて、

      馬 駆るは 誰(た) ぞ? この 夜更け。


Es ist der Vater mit seinem Kind;

      そは 父と子の 共にあり。


Er hat den Knaben wohl in dem Arm,

      (わらべ) を 腕に かき抱き、


Er faßt ihn sicher, er hält ihn warm.

      離すまいぞと 温むる。






Mein Sohn, was birgst du so bang dein Gesicht?

    「子よ、何を

        (おそ)れ おまえは 顔 隠す?


Siehst, Vater, du den Erlkönig nicht?

    「父ちゃん、見えない? 魔王だよ。


Den Erlenkönig mit Kron und Schweif?

      (かむり) に マントも 着けてるよ。


Mein Sohn, es ist ein Nebelstreif.

    「そは、坊や、

         夜霧の たなびく さまなるぞ。






Du liebes Kind, komm, geh mit mir!

  魔王 「可愛い坊や、いらっしゃい!


Gar schöne Spiele spiel ich mit dir;

      楽しく 一緒に 遊ぼうよ。


Manch bunte Blumen sind an dem Strand,

      岸には 花が 咲き乱れ、


Meine Mutter hat manch gülden Gewand.

      金の おべべも 上げるから。






Mein Vater, mein Vater, und hörest du nicht,

    「父ちゃん、父ちゃん、 聞こえない?


Was Erlenkönig mir leise verspricht?

      魔王の 囁く あの言葉。


Sei ruhig, bleibe ruhig, mein Kind:

    「騒ぐな、落ち着け、 我が坊や。


In dürren Blättern säuselt der Wind.

      風に ざわめく 枯葉だよ。






Willst, feiner Knabe, du mit mir gehn?

  魔王 「華奢(きゃしゃ) な 坊やよ 来てごらん?


Meine Töchter sollen dich warten schön;

      娘ら とうに 待ってるよ、


Meine Töchter führen den nächtlichen Reihn

      暗く なっても 遊ぶんだ、


Und wiegen und tanzen und singen dich ein.

      唄い 踊りつ あやそうぞ。






Mein Vater, mein Vater, und siehst du nicht dort

    「父ちゃん、父ちゃん、 ねえ、見えないの?


Erlkönigs Töchter am düstern Ort?

      魔王の娘 ほら、暗がりに。


Mein Sohn, mein Sohn, ich seh es genau:

    「ああ、坊やったら、 何でもないよ。


Es scheinen die alten Weiden so grau.

      枯れ 干からびた 柳の枝さ。






Ich liebe dich, mich reizt deine schöne Gestalt;

 魔王 「可愛い姿、 もう堪らんぞ。


Und bist du nicht willig, so brauch ich Gewalt.

      嫌でも さらおう、 力づく。


Mein Vater, mein Vater, jetzt faßt er mich an!

    「捕まっちゃったよ、父ちゃん、父ちゃん!


Erlkönig hat mir ein Leids getan!

      ひどいよ 魔王は。 ああ、駄目だ!






Dem Vater grauset's, er reitet geschwind,

  語り 「父も慄(おのの)き 一目散、


Er hält in Armen das ächzende Kind,

      (うめ)く 我が子を かき抱き、


Erreicht den Hof mit Müh' und Not:

      難儀の末に 館(やかた) 入り。


In seinen Armen das Kind war tot.

      抱かれた 子の息 絶えており。





 以下の音源は、ピアノ独奏、ヴァイオリン独奏用の編曲です。




 Liszt 編曲のピアノ版


    [大井和郎


    [Georgi Slavchev


    [Sviatoslav Richter




 Ernst 編曲の無伴奏 Violin 版


    [Hilary Hahn ①


    [Hilary Hahn ②


    [Shannon Lee - 13 year old


    [Krzysztof Rucinski - 17 year old)


    [On a 1/8 Chinese Violin


    [Amateur Playing


    [Kristof Barati, 2005.


    [Kristof Barati, 2007.



このあとは、maru の未使用資料の物置で、あまり参考にはなりません。悪しからずお赦しください。


Ernst, Heinrich Wilhelm:6 Polyphonic Studies and Transcription of Schubert’s “Der Erlkonig” (Vl)

エルンスト(1814-65:チェコ):無伴奏ヴァイオリンのための重音奏法の6つの練習曲/シューベルトの「魔王」における大奇想曲

出版社Si-190
価格\3045








http://jp.youtube.com/results?search_query=erlkonig&search_type=



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E7%8E%8B_(%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88)


山本良久の動画・音楽
http://14.studio-web.net/~yamahisa/index.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E7%8E%8B_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%86)


風の夜に 馬を駆り 駆けゆくものあり 腕に童 帯びゆるをしっかとばかり 抱けり。
                           我が子
父 「ぼうや なぜ 顔かくすか」

子 「お父さんそこに 見えないの 魔王がいる こわいよ」

父 「ぼうや それは狭霧じゃ」
             麻
魔王 「かわいいぼうや おいでよ おもしろく遊ぼよ 川岸に花咲き 金の服をあげる」
                      面白い遊びをしよう   は   綺麗なおべべもたんとある
                                       
子 「お父さん 聞こえないの 魔王がささやくよ」
  おとうさんおとうさん         何か言うよ
父 「なに あれは 枯葉のざわめき」
    あ                 じゃ
魔王 「ぼうや いっしょにおいで 準備はもうできている 娘と踊り遊び楽しく 歌ってお休みしてあげる」
                    よ 用意はとうに         ってお遊びよ      ねんねもさしたげる
                                                    いいところじゃよ さあおいで


子 「お父さん それそこに 魔王の娘がいる」
      おとうさん             (  )
父 「ぼうや ぼうや ああそれは 枯れた柳の幹じゃ」

魔王 「可愛いや いいこじゃの ぼうや じたばたしても さらってくぞ」
                   う
子 「お父さん 魔王が今 僕をつかんで連れて行く」

父も心 おののきつ あえぐその子を 抱きしめ やっと宿に着いたが 子はすでに息絶えぬ。
     慄きつ                     からくも  着きしが





風のよに 馬を駆り
駆けりゆくものあり
腕に童{わらべ} 帯びゆるを
しっかとばかり 抱{いだ}けり

父「ぼうや なぜ 顔かくすか」
子「お父さんそこに 見えないの
 魔王がいる こわいよ」
父「ぼうや それは狭霧{さぎり}じゃ」

魔王「かわいいぼうや おいでよ
 おもしろい遊びをしよう
 川岸に 花咲き きれいなおべべがたんとある」

子「お父さん お父さん 聞こえないの
 魔王が何かいうよ」
父「なに あれは 枯葉のざわめきじゃ」

魔王「ぼうや いっしょにおいでよ
 用意はとうにできている
 娘と踊ってお遊びよ
 歌っておねんねもさしたげる
 いいところじゃよ さあおいで」

子「お父さん お父さん それそこに 魔王の娘が」
父「ぼうや ぼうや ああそれは
 枯れた柳の幹じゃ」

魔王「可愛いや いいこじゃの ぼうや
 じたばたしても さらってくぞ」

子「お父さん お父さん 魔王が今
 ぼうやをつかんで連れて行く」

父も心 おののきつ
あえぐその子を 抱{いだ}きしめ
からくも宿に着きしが 子はすでに息絶えぬ

邦語歌詞付き
http://jp.youtube.com/watch?v=OcliBWy3DlY&feature=related



最新の画像もっと見る

コメントを投稿