11/26 頭の体操 (62) 漢字クイズ
『これまでのカタカナ語句』には、
カタカナ部分のみが 各回ごとに載っており、
それぞれの記事に飛ぶことも出来ます。
「古い記事 (トップ) → 新しい記事 (奥)」 の順に並んでいます。
『頭の体操 漢字クイズ』 カテゴリーでは、
『問題・解答』の全文が直接ご覧になれます。 こちらは
「新しい記事 (トップ) → 古い記事 (奥)」 の順です。
09/07『頭の体操』に登場した外国語の人名、地名、用語が、
カタカナ表記で (1) ~ (22) に、登場した順に並んでいます。
また、(A) ~ (V) に並んでいるのは、それぞれを漢字で
表記しようとしたものですが、どう読めばいいでしょうか?
(1) スペース インベーダー ゲーム (2) テレビ ゲーム
(3) ブラック ホール (4) ホワイト ホール (5) ジャズ (6) ロック
(7) ハワイアン (8) ゲザング (9) リート (10) ホットケーキ
(11) アウトドア スポーツ (12) ちびくろサンボ (13) ポルトガル語
(14) ヘブライ語 (15) アラビア語 (16) 古代エジプト (17) オランダ語
(18) ザモスクヴォレーツカヤ線 (19) アレクサンドロフ庭園
(20) レーニン記念図書館 (21) シエナの裸馬 (22) 胃カメラ
(A) 母嫌 (B) 露駒 (C) 煮豆 (D) 振空放
(E) 下山紅 (F) 裏意図 (G) 彫尖狐 (H) 俺堕顎
(I) 烏賊眼裸 (J) 新美吾子 (K) 舗賭景気 (L) 手入美形向
(M) 保愛父豊得 (N) 地曳廬山圃 (O) 下父裸囲碁
(P) 支援無野良婆 (Q) 来多家事夫止 (R) 会止明日砲撃
(S) 酸吸引瓶堕兄夢 (T) 荒苦惨泥不逞猿
(U) 冷人気粘土触感 (V) 座母好慕麗疲不痩
[解 き 方]
・ 漢字を読み、主にその音を用いて、原語での発音を表わそうと試みた
ものです。
・ 音読み、訓読みが混ざっています。 必要な場合は、濁点(゛)、
半濁点(゜)、送り仮名を補ってください。
・ 従来のカタカナ表記による読み方とは、必ずしも一致しない場合が
あります。
・ 音ではなく、単語の意味を外国語に置き換え、その発音を用いる
こともあります。 「星 → スター」、「太陽 → サン」のようにです。
今回はありません。
・ 口語的、俗語的にくだけた読み方をすることもあります。
(例) 「汚 → きたねぇ」、「社長 → ボス」。
今回は3か所あります。
・ 漢文もどきに、順番を入れ替えて読む場合もあります。
(例) 「不読 → よまず、よまん、よまない」。
今回は1か所あります。
・ 人名漢字の中には、“姓”、”名” ともに含まれている場合もあります。
姓に加えて "first name" をご自分で補ってください。
(例) 「ヨーゼフ・シュトラウス」。
今回はありません。
・ 音や意味とは無関係で、漢字から連想しないと解けないものも!
今回はありません。
・ 厳密に見るといい加減なものもありますが、そこは冗談の世界。
お見逃しくださいませ。
解答
↓
以下、「09/07 頭の体操 (55) 漢字クイズ 問題/解答」より
(1) スペース インベーダー ゲーム (S) 酸吸引瓶堕兄夢
「1978年にリリースし、ゲーム史に残る爆発的ヒットを記録
したTVゲームの元祖と言われているシューティングゲーム
です」とあります。
一頃はどの喫茶店にも、ゲーム機を兼ねたテーブルが
必ず置いてありましたね。 懐かしい当時に戻りたい方は、
こちら → [株式会社タイト―]
(2) テレビ ゲーム (L) 手入美形向
和製英語。 あちらでは "video game" です。
「鏡よ、鏡! 世界でもっとも美しいのは?」…なんて、
画面に向かって言ってると、アイテムやエネルギーを
使い果たしてしまいます。
(3) ブラック ホール (D) 振空放
"放り投げる" と言えばよく分りますが、"ほうる" だけの形で
は、最近は余り使わないようです。
「一発で放り込む」のは "ホールインワン" と言うようですが。
(4) ホワイト ホール (M) 保愛父豊得
光さえも吸いこんでしまうブラックホールがあるかと思えば、
逆に放出口に当るものがあるのだそうです。 まだ、「数式
上の、理論的存在に過ぎない」とは言うものの、もしあれば、
"タイムトラベル" につながるものとか。
ただし一方通行なので、戻って来ることは出来ないのだそう
です。 それも、"この宇宙" ではなく、"別の宇宙" に通じてる
んだって…。 想像も出来ない…。
"三次元" に時間を加えた "四次元の世界" だって、自分に
はよく理解できないというのに。
子供に訊かれたら真っ青! 説明できないもん。 父ちゃん
は、ますます「眼が白黒」です。
(5) ジャズ (C) 煮豆
一口にジャズと言っても、スタイルは様々。 "ディクシー
ランド ジャズ" や "モダン ジャズ" ぐらいしか口に上って
こない私には信じられないほど、多彩です。
それは煮豆の種類も同じ。 材料だけを見ても、うずら豆、
えんどう豆、大豆、小豆、金時豆…と多彩です。 一口じゃ
食べられない。
ほうら。 やっぱり煮てる。 …じゃない、似てるでしょ?
(6) ロック (B) 露駒
「ははあ、岩のように動かない音楽だな? それとも、
"on the rock" で一杯やりながら聴く音楽かな?」…なんて
言ってると笑われてしまいます。 → [呼称や定義]
駒 (ク、コマ) は馬。 ロク (鹿) に考えずに物を言うと、
「馬鹿馬鹿しい」と言われてしまいます。
(7) ハワイアン (A) 母嫌
フラダンスの "hula" は、歌、踊り、演奏を総合したものを
指すのだそうです。
日本でフラフープが流行ったのは、私の小学生時代。
父親がデパートで買ってくれた値段の 870円が、いまだに
記憶に残っています。 "Hoop" は輪。 "Hooping" は、これを
体で回すことですね。
この運動もハワイ起源かと思っていたら、とんでもない間違い
…。 サイトの[フラフープ]には以下の記述がありました。
「18世紀前半にハワイを訪れた船乗りが、フラダンスと
フーピングの間に類似点があることに気付き、"フラ" という
言葉を "フープ" に付け加え、フラフープという言葉を作った。」
(8) ゲザング (E) 下山紅
東京の西部に位置する憩いの場、高尾山にはケーブルカー
が2台あり、上下で交差しながら運転されています。
その名称は "もみじ" と "あおば"。 私の小学生時代の頃と
変わらないのを、数年前に家族と訪れた折に知りました。
最近、自分の子供時代を思い出すことが多いのは、どういう
わけでしょうか。
(9) リート (F) 裏意図
「相手の行動の裏を読む」のは苦手です。 楽譜を読む以上に
…。 「騙されやすい性格だ」と、子供たちから言われる私には。
歌手とピアニストだけならまだしも、裏で糸を引く黒幕がいると、
事態はさらに複雑になります。
黒幕ではありませんが、三人目が加わるリートというと、思い
浮かぶものに、シューベルト『岩の上の羊飼い』 (Der Hirt auf
dem Felsen; D965, Op.129) (1828年) があります。 これは
クラリネット。
ブラームスの『アルトのための2つの歌』 (2 Gesange fur eine
Altstimme; Op.91 (1884年) には、楽器のアルト (Viola) が加わり
ます。 『満たされた憧れ』 (Gestilte Sehnsucht; Op.91-1)、『聖なる
子守歌』 (Geisliches Wiegenlied; Op.91-2) の、美しい2曲です。
(10) ホットケーキ (K) 舗賭景気
「景気は着実に回復している。」 政治家の他に、一部の学者
でさえ、最近はそう口にしています。
しかし、零細個人事業主でもある私には、まったく実感でき
ません。 まさに "火時計稀" です。
「"火の車" の間違いだろう!? そんなの、聞いたことないよ!」
だから "稀" なんです。 "火の車" 以上にタチが悪い。
ほら、長針が一回りする60分ごとに、赤字が膨らむんです。
365日どころか…。
(11) アウトドア スポーツ (R) 会止明日砲撃
この解答を書く数日前に、韓国 延坪島 (ヨンピョンド) への
砲撃がありました。 北朝鮮からの。
もちろん私には予知能力などありませんが、これ、何だか
気楽なスポーツ感覚でやっているように見える。 人が死ん
だりしてるというのに。
対話のルールが通用しない国が、最近多いように感じる
のは、どういうわけなんでしょうか。 "信頼関係" なんて、
国家交渉の世界では、美辞麗句?
政治家も大変でしょうが、我々庶民は何も直接出来ない。
よろしくお願いします!
(12) ちびくろサンボ (N) 地曳廬山圃
「廬山 (ろざん)で地曳網」なんてこと、ありませんよね? 海抜
1,000㍍以上の峰々が軒を連ねているんですから。
でも、あのヒマラヤ山脈でさえ、大昔は海の底。 貝の化石が
発見されるんですから。 激しい造山運動の結果です。
だから地響きぐらい、したんじゃないかな…。
(13) ポルトガル語 (G) 彫尖狐
狐さんと言えば、ネコ目イヌ科の動物。 顔は尖がっている
のが相場です。
一方、テンは同じネコ目ですが、こちらはイタチ科。 でも、
やはり顔は尖っていますね。
どちらも顔の尖っているテン型的な例です。
そう言えば、ポルトガル語はラテン系でした。
(14) ヘブライ語 (O) 下父裸囲碁
お行儀が良くないと思ったら、お父さん、いつも入浴中に
対局してるんですよ…。
ところが、強いの何の! 腕前の方は超一流なんです。
そこらのプロの棋士なんか、誰も敵わないんだって!
どうしてだか、解りますか?
だって、風呂 (プロ) の棋士は、下裸棋士(からっきし) ダメ
なんだって…。
ああ、下裸 (くだら) ない…。
(15) アラビア語 (J) 新美吾子
また幼少時代の話、と言っても中学に入ったときのこと。
それまでの算数が、急に数学になりました。
その頃の数学は代数、幾何の二つに分れており、代数
は "アルジェブラ" と言って、アラビア語だと教わりました。
アラビア数字の "ゼロ" も。 肝心の授業内容は忘れても、
こういうことは、なぜかちゃんと覚えてる。
化学の分野になると、それどころではなかった。 アルカリ、
アルコール…。
科学の発展の上では、当時の業績や成果の大半を、西欧
世界が一人占めしてしまった観があります。
[アラビア語起源の単語]
(16) 古代エジプト (Q) 来多家事夫止
一方こちらで発達したのが幾何学。 "Geometry" (ジオメトリ―)
は、"geo" (土地) + "metry" (測量) なんだそうです。
(17) オランダ語 (H) 俺堕顎
笑ってはいられません。 顎が怠惰だと、困ることがたくさん…。
食事も、会話も成り立ちません。 顎で蠅を追うことも出来ず、
人使いの荒い親分は、人をアゴで使うことも出来なくなる。
顎が食い違ったり、顎が干上がることは無くなるけど…。
(18) ザモスクヴォレーツカヤ線 (V) 座母好慕麗疲不痩
モスクヴァの市内や近郊を、網の目のように覆う地下鉄のうち、
南北に縦断する幹線なので、この名があります。
(19) アレクサンドロフ庭園 (T) 荒苦惨泥不逞猿
駅名には、"庭園" と名の付くものが幾つかあります。 ただし
動物園ではないので、こんな乱暴なお猿さんはいません。
(20) レーニン記念図書館 (U) 冷人気粘土触感
同じく駅名ですが、冷たくても粘土で出来てはいません。
地下深く作られた駅舎の造りは堅牢で、核戦争を想定し、
「シェルターとしても機能する」と聞いたことがあります…。
(21) シエナの裸馬 (P) 支援無野良婆
これは先ほどの "露駒" のように、"はだかうま" と読むべき
でした。 "らば" でなくて。
シェーねぇナ、済んだことは…。
(22) 胃カメラ (I) 烏賊眼裸
烏賊の裸眼視力は? こんな非実用的な疑問に捉われて、
また私の検索癖が…。 [超常現象・UFO・常断研究所]に
は、こんな一節がありました。
「複雑高機能な虹彩・焦点調節可能なレンズ・色やパターン
認識が即可能な敏感な細胞を、十分に持ち、網膜も備えて
いる。」
…イカ゛イでした。 胃カメラに使えないのかな?
ご自分の眼で確かめたい方は、こちらの写真はイカが?
[村ぶろ ・ 紀南 方丈記] ただし最初に写っているのは
ワンちゃんですよ。 イカさまではありません。
お疲れさまでした。