goo blog サービス終了のお知らせ 

MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

ボク言えないよ~…

2010-05-13 00:00:01 | 滑舌 カツレツ

05/13    まるチャンの「何だ、これ!?」 (59)

          ボク言えないよ~…




   今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。





       関連記事  『滑舌 カツレツ』

         (1) 早口言葉 ①
         (2) ニュース原稿 ①
         (3) 早口言葉 ②
         (4) 熊蜂と飛ぶ
         (5) 熊バーチュも飛ぶ
         (6) トロンブーンも飛ぶ
         (7) 女王蜂も飛ぶ
         (8) ニュース原稿 ②





     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




 やあ、ボク、まるだよ、ワン!!

 みんな元気? ボク、とても元気だよ!




 あのね、ボク、この前、言葉の練習してたの。

 ワオ、ワン、ワン、ク―ン、ワン、キャン、ワン、クィーン、
ワン、ガウーッ! …ね、上手でしょ?



 ニンゲンの言葉にも挑戦したんだけどね、こっちはとても
難しいんだよ、ボクには。 言えないのもあるんだ…。




 みんな、ところでトリビアの泉っていう番組、知ってる?
今でも、ときどきフジテレビ系でやってるよね?

 2004年2月18日っていうから、ずいぶん前のことなんだ
けど、番組の中の「トリビアの種」っていうコーナーでね、
ニュースアナウンサーが一番いいにくい言葉は??
っていう種があったんだよ? 観た人、いる?



 そこで挙がったのがね、10個の言葉だったの。 それ、
まず見てね? 第10位から並んでるよ。



 ⑩ 火星探査車   ⑨ 暖かく

 ⑧ 老若男女 (ろうにゃくなんにょ)  ⑦ 栃乃洋 (とちのなだ)

 ⑥ 出場   ⑤ 白装束 (しろしょうぞく) 軍団

 ④ 取りざたされる  ③ 貨客船 万景峰 (まんぎょんぼん)

 ② 手術中   ① 高速増殖炉 もんじゅ



 当時の様子、思い出せる人、いる? 何年も前のこと
だから、知らないものもあるかなー。




 じゃ、まずね、第7位の栃乃洋 (とちのなだ) さんの名前
を使わせてもらうね。 (クリック ↑ すると、『トリビアの泉』のこと、
書いてあるよ。)


 この原稿作ったのは maru のやつだから、内容は
いい加減だよ。 栃乃洋さん、ごめんね…?




   [原稿

 「次はスポーツ、大相撲です。 関脇栃乃洋は、先ほど行われた
"猫騙し" との対戦中に、勢い余って土俵下に転落し、桟敷 (さじき)
席で観戦中のお年寄りに激突しました。 栃乃洋 (ぜき) はすぐ
救急車で近くの病院に運ばれましたが、下顎骨 (かがくこつ)
骨折しており、目下緊急手術中です。 あすの出場が危ぶまれて
います。 なお、栃乃洋関の突撃を受けたお年寄りは、骨粗鬆症
(こつそしょうしょう) でしたが、怪我は無く、無事だったとのことです。」




 わぁー、難しいな~。

 骨粗鬆症って、なんだ?

 「お年寄りは、ソコツ (粗忽) でしたが (毛) ガ無く…」
の方が、言いやすいよね?




 次のニュースだよ。




   [原稿

 「火星探査車は太陽電池で動きます。 太陽光をエネルギーに
している点では、地球を回りながら天体観測を続ける、ハッブル
宇宙望遠鏡
も同じです。」

 「しかし人工衛星の中には、小型原子炉を積んでいるものが
あります。 過去、耐用年数を過ぎて地球に落下し、燃え尽き
なかった物の中には、実際は深刻な環境汚染を引き起こした
ものもあるのではないかと取りざたされています。 原子力は、
まだ人間が完全にはコントロール出来ないのです。 それは、
あの高速増殖炉もんじゅに、今日でも相変わらずトラブルが
続いているのを見ても解ります。 また放射能が本質的に危険
であることには変わりありません。」

 「最近は環境問題との関連で、原子力はそのプラス面だけが
強調されています。 しかし原子力の利用には、依然として議論
の余地があります。 また、それを扱うのは人間であり、人間は
完璧ではありません。 『たった一つの小さなミスが大惨事を引き
起こさない』という保証は、今後も無いのです。」 




 ふんふん。 カシェイ タンシャシャね…。

 コウショク ジョウショクロって、何だ~?




 次だよ。




   [原稿

 「今年の三月、四月は、全国的に天候が不順で、気温の差の
激しい日が続きました。 五月の連休も過ぎて、ようやく暖かく
なり、東京の代々木公園では、老若男女 (ろうにゃくなんにょ)
家族連れが手をつないで歩く姿が見られました。」




 そうだねー…。 今日は5月12日なんだけど、東京は
朝、寒かったよ?



 今回のニュース原稿は、これで終わりだよ。 じゃあね…。




 …と思ったら、あれ? まだ何かあるぞ…。 そう言えば、
まだ使ってない言葉があったもんね。




   [原稿

 「それでは最後に、今日の『枕の掃除』コーナーです。」

 「怪しげなるもの。 白装束 (しろしょうぞく) 軍団の、夜間
徒党を組み、縦列に駐車しおるさまこそ長々しけれ。」




 変なの…。



 枕草子なら知ってるよ。 シェイショ オニャゴンって、
女のヒトが書いたんだよ! ボク、賢いでしょ?




 お、もう一つあるぞ。




   [原稿

 「訝 (いぶか) しきもの。 朝鮮民主主義人民共和国より来たる
貨客船万景峰 (まんぎょんぼん) の、中古自転車を満載して
とく (すぐ) 帰途に着くさま。」




 この、チョウシェン ミンシュシュシュ…。 ワ~ン!
言えないよー、ボク…。




 ①から⑤まで、全部正確に言えた人、いる?



 わー、凄いなー!

 その人は、下の大きい↓↓をクリックしてね?



 じゃあ、またね? ワン!




             

     あなたは名アナウンサー!

 

 


滑舌 カツレツ … (7)

2009-04-28 00:21:42 | 滑舌 カツレツ

04/28  滑舌 カツレツ … (7) ~ 女王蜂も飛ぶ




       関連記事  『滑舌 カツレツ』

         (1) 早口言葉 ①
         (2) ニュース原稿 ①
         (3) 早口言葉 ②
         (4) 熊蜂と飛ぶ
         (5) 熊バーチュも飛ぶ
         (6) トロンブーンも飛ぶ
         (7) 女王蜂も飛ぶ
         (8) ニュース原稿 ②





 やあ、ボク、まるだよ、ワン!

 みんな、元気? いつも読んでくれて、ありがとうね?




 あのね、maru のヤツったらね、具合が悪くて、今
寝てるんだよ。

 プログなんて、とっても書けないほどひどいの。
何でもね、めまいが一杯なんだって。

 めまいって、何かな。 おいしいチャンのことかな…。



 「どうしたの? 大丈夫?」って訊いたらね、
ラヴェルの音楽、聴き始めてから、ずっと
フラフラしてるんだって。



 でも、それって、おかしいよね? 音楽、聴いた
だけでクラクラするなんて、そんなこと、無いよね。




 それでね、ボクがこの前から "カツレツ" って言うの、
書いてるでしょ? ほら、早口言葉とか、トロンブーン
とか、口が速く回る、難しい技術のことだよ。

 そしたらね、「今回は "ピアノの熊蜂" にしなさい」
って言うの! maru のヤツが。



 ボク、それ、おかしいと思ってね、

 「ピアノは指で弾く楽器なんでしょ? それじゃ
カツレツにならないよ?」って言ったらね、

 「代わりに、謝っておいてくれ」だって…。



 ひどいよね、都合悪いこと、みんなボクにやらせるんだよ。 

 おまけにね、
「ピアノだって、口で弾くことがあるんだ」なんて言い出すの!




 ついに狂っちゃったみたい、maru のヤツったら。
もともとおかしいけど。



 ピアノをで弾くとか、ピツィカートをで弾くとか、そんな
滅茶苦茶なことばかり、前から言ってるんだよ。 それじゃ、
周りの人たちが理解してくれるはずなんて、無いよね?

 「少しは人間社会の常識、わきまえなさい」って、ボク、
今度、言ってやるんだ。




 そんなわけでね、今日はピアノの "熊蜂" だよ。

 原曲はリームスキィ=コールサコフの管弦楽曲だよね。
でも、ピアノ用の編曲もあってね、一番有名なのは、
ラフマーニノフのものだよ。




音源  Rachmaninov 編



 HOROWITZ - FLIGHT OF THE BUMBLE BEE
                   (楽譜付き)



 HOROWITZ - FLIGHT OF THE BUMBLE BEE
                   (楽譜無し)



 Flight of the Bumblebee  (暗譜坊や)



 Paola BRUNI Plays "The Flight of the Bumble Bee"



 Evgeny Kissin plays Bumblebee




 ところがね、スィーフラ・ジョルジュっていう、
ハンガリーの人が編曲したのもあるの。



音源  Cziffra 編 Flight of the Bumble Bee



 Georges(György) Cziffra live in Paris 1957



 Audio & Sheet music  Cyprien Katsaris




 これまでのは、みんなピアノで弾くやつだったよね。
でもね、ほかにも、ちょっと変なのがあったんだ。

 これ、どうもピアノじゃないみたいなの。

 音も違うし、鍵盤が幾つもあってね、階段みたいに
なってるんだ。



 Carol Williams - Flight of the Bumble Bee




 これってね、ボク、きっと、女王蜂じゃないかと思うんだ。
だって、狭い部屋の中で、ひとりだけ、堂々としてるでしょ。
あれきっと、巣の中だよね、蜂の。

 音だってね、ブワーオ!って、凄いんだ。



 それにアンヨまで使うの。 すごく速く、蹴飛ばしてる。

 でも、やっぱり口じゃ弾いてないよ。 maru のウソつき。

 だから、カツレツの中に入れちゃいけないんだけど、
本当にごめんね…?



 これ、ところで何て言う楽器なのかな? ピアノじゃなくて。



 うーん、あそこにいるの、人間にも似てるな。
優しそうだし…。

 でもやっぱり違うな。 ハチだよね、きっと。 女王の。




 だから maru にね、「にこにこしてる女王蜂、見つけたよ、
ボク!」って言ったの。

 そしたらね、「ハチの一刺しは危険だから、近寄らない
ように気をつけなさい、特に女王蜂は…」だって。



 「それ、どういう意味なの?」って訊いたんだけどね、
君にはまだ早いよ」って言うだけで、教えてくれないんだ。

 ボクだって、蜂に刺されたこと、あるんだよ。 それに、
もう大人の年齢なのに、何で教えてくれないんだろうな。




 人間って、勝手だな。




滑舌 カツレツ … (6)

2009-04-19 00:43:45 | 滑舌 カツレツ

04/19  滑舌 カツレツ … (6) ~ トロンブーンも飛ぶ




       関連記事  『滑舌 カツレツ』

         (1) 早口言葉 ①
         (2) ニュース原稿 ①
         (3) 早口言葉 ②
         (4) 熊蜂と飛ぶ
         (5) 熊バーチュも飛ぶ
         (6) トロンブーンも飛ぶ
         (7) 女王蜂も飛ぶ
         (8) ニュース原稿 ②





 やあ、ボク、まるだよ、ワン!

 みんな、元気? いつも読んでくれて、ありがとうね?



 熊蜂の続き。 今日はトロンブーンだよ。



 あれ? maru ったらね、この楽器のこと、
「トロンボーンって言いなさい」だって…。

 でも、それじゃ、おかしいよね? ネになっちゃうもん、
ボクの好きな。

 まあいいや。

 え? あとでホネ、くれるんだってさ! やったぁ!!




 あのね、この前、ハチに刺された話、したでしょ?
お鼻のところ、ボクが。



 そのときにね、maru のやつったら、写真撮ったらしいの。
それ、一緒にアップしようとしたんだけどね、いくら探しても
見つからないんだって。

 そんなことしたらボク、バリバリ、むしゃむしゃって、
それ、食べちゃうもんね。

 やーい、やーい!



 そんな、ボクの鼻が腫れちゃって、倍の大きさになった
写真なんか、ヒトに公開しちゃ駄目だよね、絶対に。

 バチが当たるもんね、そんなことしたら。 自分も
ハチに刺されたりして。




 でも、maru が本当にハチに刺されちゃったら、
やっぱり可哀そうかな…。

 ボク、そしたら薬、塗ってあげるんだ…。




 あ、さっそく聴いてみようね、トロンボーンの熊蜂、一緒に。




 音源 ① Ryoma Takaoka - Trombone solo
         "the flight of the bumble bee"




 うわあ、凄いな。 人間の手って、本当に速く動くんだね。
それに、よくあんなに速く口が回るね。

 何だかボクシングやってるみたいで、面白いな。 でも、
もし前に立っていたら、たくさん殴られちゃいそうだな…。




 じゃあ、次の人だよ。



 音源 ② (Chase Fleming) playing flight
      of the bumblebee on tenor trombone




 これ、前のより、もっと速いね。 でも、本当に凄いのは
口だね。




 今度はちょっと賑やかだよ。



 音源 ③ US Army Brass Quintet - Flight
   of the Bumble Bee - Harry Watters, trombone





 この前のチューバとは、見ていると動きがだいぶ違うね。

 チューバは valve を指で押さえて音を変えるけど、
トロンボーンは slide を伸び縮みさせるものね。

 どっちが大変なのかな。 やっぱり、たくさん動くから
トロンボーンの方かな…?



 maru が言ってたよ。 「人間の訓練って、凄いなー」って。

 「Violin なら指先の動きだけで済むから、1センチ以下で済む」
けどさ、運動の幅は。

 でもチューバの指や、トロンボーンの手首の振動は、
もっと幅が大きいものね?




 ボク、どうしようかな。 もし、「出来るだけ速く吠えなさい」
って言われたら。 よし、やってみよう!



 でも、『熊蜂』って、どうやって歌うの…?

 「ワワワワ 和環倭羽 話把和環 倭羽話把
和環倭羽 わわわわ 倭羽話把 わわわわ…。」



 ワーん、とても無理だワン…。




 あれ? 今日はこれで終わりのはずなんだけどな、
まだ音源が残ってたぞ。



 音源 ④ Flight of the Bumblebee (in one breath)



 何だ、これ、トロンボーンじゃないじゃないの…!
駄目だな、maru のやつは。




 あ…、実はね、これ、maru のやつが見つけた音源でね、
きっとトロンボーンだって思ってるんだよ。




 しょうがないな…。 じゃ、ボク、自分で探そうっと。



 よし、あったぞ。



 音源 ⑤ Super Mario Bros Trombone



 あっ、違っちゃった、ごめんね。 こっちはどうかな…。



 音源 ⑥ Mario Underworld Theme on Trombone



 ワーん、また違っちゃった。




 そう言えば、「トロンボーンはあまり無いよ」って、言ってたな…。



 最後のはね、また "ピッコロ" のマネなの…。



 音源 ⑦ Stars and Stripes




 そういうわけで、ごめんね。 一生懸命探したんだけど、
あんまり見つかんなかったの。

 あとはお詫びの印にね、別なもの、アップしておく。

 真面目風なのしか無いけど、赦してね。



 じゃあ、またね、ワン!




        Alan Raph シリーズ



 音源 ⑧ 解説 / trombone tips / Bumble Bee



 音源 ⑨ / trombone tips / high notes



 音源 ⑩ / trombone tips / very low notes



 音源 ⑪ / trombone tips / staccato & legato



 音源 ⑫ / trombone tips / double (& triple) tonguing



 音源 ⑬ / trombone tips / The Bartok glissando



 音源 ⑭ / trombone tips / slide maintenance




滑舌 カツレツ … (5)

2009-04-14 00:39:16 | 滑舌 カツレツ

04/14  滑舌 カツレツ … (5) ~ 熊バーチュも飛ぶ




       関連記事  『滑舌 カツレツ』

         (1) 早口言葉 ①
         (2) ニュース原稿 ①
         (3) 早口言葉 ②
         (4) 熊蜂と飛ぶ
         (5) 熊バーチュも飛ぶ
         (6) トロンブーンも飛ぶ
         (7) 女王蜂も飛ぶ
         (8) ニュース原稿 ②





 やあ、ボク、まるだよ、ワン!



 みんな、元気? いつも読んでくれて、ありがとうね?




 あのね、maru のやつがね、最近パソコン、自分一人で
占領しちゃってるの。 それでね、ボクには全然触らせて
くれないんだよ…。

 ひどいよね、「一緒にブログ書こうね」って、自分から
言ったのにさ…。

 ボクは、こんなにセンザイ的に優秀なイヌなのにね。



 それはさ? ボク、人間の言葉、喋れないけど、書くのは
得意なんだよ。 それに、耳のいいのは、誰にも負けないよ!




 この前だけど、熊蜂、飛んでたの、一緒に見たよね。

 なんだか、凄いアニメのおねえさんまで出てきて歌ってた
けど、あれ、本当に人間がやってるのかな…。



 今日はね、口で喋るんじゃないんだけど、その曲、楽器で
やってるの、一緒に見ようね?

 それもね、とても重そうな楽器なんだよ。 チューバって
いうらしい。 でも、どんな音がするのかな…。




 その前にね、どんな格好している楽器か、解説だよ?

 こんな形なのかな?



 [Sax Contrabaixo




 どうも違うね。 あれ、恐竜のお化けみたいだものね。



 あ、とても、解りやすい解説があったよ。



 [Tuba or Not Tuba?




 なるほど、世の中には親切な人、いるんだね。

  これね、コメントが一杯書いてあって、「ユーフォニウムだ」って言う
 人と、「いやチューバだ」って人と、色々いるんだ。 調べてみたらね、
 やっぱりチューバでいいみたいだよ。 もっと大きいチューバも確かに
 あるんだけど。


 でも、あれじゃ、音が分からないなあ…。



 音源 ① Tuba Solo "Courante"
         from Cello Suite Number 6 - J.S. Bach





 あれ? チェロの難曲、吹いてるよ。 凄いね。

 でも、『熊蜂』は無理だよね、きっと。




 まずその前に、ブラスバンドの軽やかな響き、
一つ聴いてみようね。

 チャンチャカ チャンチャカ、ワーン ワン。



 音源 ② アルセナール




 いいね、素敵だね! ボクも何か、吹きたいな。

 同じ曲、チューバは、どんなことやってるんだろうね。



 音源 ③ アルセナール(チューバ独奏)




 なるほど。 今度は、スーザの有名なマーチだよ。



 音源 ④ The Stars and Stripes Forever - Tuba Solo



 これ、難しいのかな。 ボクには分からないけど。




 次のは短そうだぞ。



 音源 ⑤ 星条旗よ永遠なれ Tuba Solo



 あ、これ、ピッコロの仕事、盗っちゃってるよ!

 そんなこと、して、いいのかな。

 うわ、もっとある。



 音源 ⑥ Stars and Stripes Forever with Tuba Solo



 音源 ⑦ Stars and Stripes Forever
                with tuba playing piccolo solo





 うわあ、確かにカッコいいね。 でも熊蜂の曲は速いから、
吹くのはちょっと大変じゃないかな。




 じゃ、いよいよチューバの熊蜂だよ。 でも、本当かな。



 音源 ⑧ 熊蜂の飛行 (tuba)



 これ、嘘だよね。 だって吹いてるところ、見せないように
してるんだから。




 じゃあ、次のだよ。



 音源 ⑨ John Fletcher - Flight of the Bumble Bee



 うーん、本当に吹いてるみたいだけど、速送りしてるような
気もするな…。 まだ、ボク、信じないよ。




 音源 ⑩ Flight of the Bumble Bee ~ Tuba Solo



 ほーら、これ、絶対怪しい!! ずるいなー。

 いけないよね。

 ボク、ワワワワン! って言って、噛みついちゃおうかな。




 じゃ、次だよ。 今度、ズルしたら、もう赦さないから!




 音源 ⑪ The Flight of the Tuba Bee by Canadian Brass



 うーん、これはどうも本当らしいね。 他の楽器も
一緒に映ってるからな…。



 でも、あんな傘立てみたいな楽器で、よく吹けるな。
一体、何本、入るのかな??



 ついでに、開いて、空、飛んじゃえばいいのにね。

 メリー・ポピンズみたいに。




 あ、ユーフォニウムのがあったよ!

 音源 ⑫ David Childs
           - Flight of the Bumble Bee - Euphonium





 あれ、もう最後の音源だ…。



 音源 ⑬ S. M. Bros. - Solo Tuba

 音源 ⑭ Mario Overworld - Bb Tuba




 何だ、これ! 全然関係ないじゃないの!

 蜂なんか、このゲームに出てきたかな…。




 そう言えば、ボクね、蜂に刺されたことあるの。



 別にね、何にも悪いこと、してなかったんだよ、そのとき、
ボク。 ただ一人で寝てただけなの、お庭で丸くなって。

 そしたらね、急にボクの鼻に蜂が停まってさ、チクッ!
…て刺してきたの。



 ボク、慌ててお手々で鼻、こすったんだけど、だんだん
痛くなってきてね、もの凄く腫れちゃったの。




 そしたら、ウチの maru のやつがね、すぐそばに
いたんだけど、

 「わあ、顔が二倍に膨れちゃった!」

って言ってね、大笑いするんだよ。

 ひどいよね。



 お薬は、すぐ探してくれたんだけど、それ塗ってる
ときだって、面白そうに笑ってるんだもん。

 ボク、いやになっちゃった、もう。 最低だよね、
飼い主として。




 あっ、ひどい、ひどいよっ! maru のやつったら。
そのときの写真、探してるの、ほら、今!!

 えーっ…、アップするんだって…。

 駄目だよ、そんなの、絶対に許さないぞ!!

 そんなことしたらボク、バリバリって、写真、食べちゃうぞ。



 ついでに、また指、噛みついちゃおうかな。 ガブちゃん!




 でも、チューバ吹いてるときに、もし熊蜂があの中、入って
きたら、どうするんだろうね、一体。



 やっぱり飲み込んで、食べちゃうのかな??

 おなかの中で刺したら、おなか、膨れちゃうけどね。

 でも、音の飛びが良くなるかもしれないから、いいよね。




 じゃあね、またね。



 今度はね、トロンボーンで熊蜂、吹いてるの、探しとくね。

 また一緒に見ようね?





滑舌 カツレツ … (4)

2009-03-08 00:14:35 | 滑舌 カツレツ

03/08    滑舌 カツレツ … (4) 熊蜂と飛ぶ




       関連記事  『滑舌 カツレツ』

         (1) 早口言葉 ①
         (2) ニュース原稿 ①
         (3) 早口言葉 ②
         (4) 熊蜂と飛ぶ
         (5) 熊バーチュも飛ぶ
         (6) トロンブーンも飛ぶ
         (7) 女王蜂も飛ぶ
         (8) ニュース原稿 ②





 やあ、ボク、まるだよ、ワン!



 みんな、元気? いつも読んでくれて、ありがとうね?



 あのね、maru のやつが、どうも頭、おかしくなっちゃった
みたいなの。 もっと!

 それで、今回はボクが出てきたんだよ。



 ほら、このあいだ、ハイドンの『皇帝』のこと、書いてた
でしょ?

 そしたらね、あまりにもハイドンって人、
「凄いのが分かった…」なんて言ってさ、朝になっても
起きてこないで、うわごとばかり言ってるんだよ?

 「ハイドン、カツ、親子、喰いてい…」だって!

 確かに丼ものが好きらしいけどね。



 でも、同じ言うなら、もっと大きく行こうよ。

 「天丼、うな丼、ちらし丼、ウニ丼、カキ丼、イクラ丼
ぐらい、最低 (てい) でも言わなきゃ!

 なんたって、タレやわさび、醤油味には目が無いんだよ。
ボクの方が肥 (こ)ているんだからね、舌は!



 でもね…、…、

「イヌには濃い味付けなんて、もってのほか、健康に悪い!」
とか言ってさ、ボクにはドッグ・フードしかくれないんだよ…。

 ひどいよね、不公平だよね? 自分だけ食べててさ。



 あ~あ、もっと、いい飼い主、いないかな…?




 前回はね、日頃の会話や、ニュース原稿なんかで、言いにくい
ものが一杯あったよね?

 それで、今回はもう一度、早口言葉だよ。 そのうちね、
空を飛ぶものばかり、集めちゃったの!

 自分じゃ、ボク、喋れないけど、耳はいいんだよ!



 だから、日頃、あまり口を動かさないヒトはね、思いっきり口、
開けて、大きな声、出すんだよ!?



 え? 早口言葉、「自信ある」の?

 よーし、それじゃあね、最後に、ニンゲン業とは思えないような、
難しいもの、用意しちゃうんだ、ボク! どうか挑戦してみてね?




 最初はね、ハトにまつわる早口言葉だよ。 [    ]

 どちらも同じものだから、一つだけクリックすれば、いいんだよ。



 作ったのはね、鳩が大好きな人なんだって。 言葉遊びだから、
「内容には特に意味が無い」ってさ?





 母とハト パパとハト ハト派のハトと

 ハトのパトロンのパトカー 波止場を パトロール



 右派のハト派と 左派のタカ派と

 ハト派の左派と タカ派の右派と

 ハト派のハトが ハードなジハード



 ハートのハトが アパートからデパート



 ハッとする ハトのハートに ハットトリック



 母とハト パパとハト



 ハト派のハトと ハトのパトロンの

 歯と歯の間に 常にハト





 これ、簡単だったかな? 速いと難しいよ。

 でも、凄いな。 よくこんなの、作れるね!?

 伝書鳩とか、ハトロン紙とか入れたら、もっと大変だったよね。




 次だよ。 今度はね、インコの会話なの。

 クリックしても、音、なんにも出てこないんだ。 だから、
自分でちゃんと喋んなきゃ、駄目みたいだよ。


  (あか) オカメインコ (き) オカメインコ

  (あお) オカメインコ (みどり) オカメインコ・・・、

 ちがうっ!!




 ちゃんと、全部終わるまで、練習するんだよ。

 それにしても、こんなピッタリな画像、よく撮れるよね…!?




 やさしかった? ようし、今度はむずかしいよ。



 [初音ミクで早口言葉をしゃべってみた


 「生麦 生米 生卵 (なまむぎ なまごめ なまたまご)」…

って、どのぐらい速く、言える? 一回だけでいいんだよ。

 1秒? だめだよ、もっと速く言えなきゃ!



 あれ、おかしいな。 空飛ぶものばかり集めたはずなのに、
どれも飛ばないね、普通は。 麦、米、卵…。

 お笑い番組じゃ、卵、投げるけど、あれ、いけないよね?
ボク、もったいなくて、泣きたくなるの…。 どんなに安い
としても、食べ物は貴重品だって、maruのやつも言ってた。




 あれ、これも簡単に言えたの…!?



 まずね、みんなで歌う熊蜂だよ。



 [A cappella Ensemble
           -The Sregnis Singers - Bumble Bee


 [Flight of the Bumble Bee A Capella

 [The Swingle Singers - The Flight of the Bumble Bee

 [king's singers flight of the bumblebee




 次はね、一人で歌うのだよ。



 [Spoiled Bumblebee

 歌ってるのはおとうさん。 おもちゃ屋さん街、歩いてて、
「買って、買って!」って、せがまれたときに思いついたん
だってさ。 面白いね。




 じゃ、いよいよ今度は難しいやつだよ。



 [初音ミクの限界に挑戦 早口いろは歌「熊蜂の飛行」



 これね、有名な『シェヘラザード』作った、

リームスキィ=コールサコフていう人の、

サルタン皇帝の物語』っていう歌劇の中にある曲なんだよ。



 その曲をバックにしてね、『いろは歌』、歌ってるの。



 いろはにほへと  ちりぬるを

 わかよたれそ   つねならむ

 うゐのおくやま  けふこえて

 あさきゆめみし  ゑひもせす




 色は匂へど  散りぬるを

 我が世誰ぞ  常ならん

 有為の奥山  今日越えて

 浅き夢見じ   酔ひもせず




 どう、出来た?

 今日は、これで終わりだよ。




 じゃあ、初音ミクが出てきたから、おまけだよ?



 [初音ミク/魔笛:夜の女王のアリア

 これ、前にも紹介したよね? maru が。




 ようし、もう一つ、お代りだよ。



 [【たこ焼き屋のおばちゃん】
            初音ミク:夜の女王のアリア(魔笛)





 関連記事



 『目白のウグイ

 『夜の女王




 じゃあね、頑張ってね!? ワン!