MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

4月の記事の一覧

2011-04-30 00:00:00 | インポート

04/30



       今月の記事の一覧です。




04/08   頭の体操 (74) 漢字クイズ 問題/解答




04/20   花見けんぶつ

04/21   桜に託して




04/23   頭の体操 (75) 漢字クイズ 問題/解答




          演奏中の事故

04/28   (2) 鐘ひとつと言えど…




      まるチャンの「何だ、これ!?」

04/29   (84) 嘘ツキ村はどっち?




04/30   今月の記事 ~ 一覧





嘘ツキ村はどっち?

2011-04-29 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

04/29    まるチャンの「何だ、これ!?」 (84)



          嘘ツキ村はどっち?




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。



              関連記事

             嘘ツキ村はどっち?
             嘘ツキ村、行けた?

             嘘ツキ村への通行証
             嘘ツキ村の券売機

            いい加減村の案内人?
             嘘をツクにもルール?

           紛れ込んだ嘘ツキ村の住人
              嘘ツキ村からの離脱




 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気?



 ボク、実はあんまり元気じゃないの。 maru のやつも
そうなんだよ…。



 だって、こんなに恐ろしい年になっちゃったでしょ?
それなのに、いつも冗談ばかり、言ってていいのかな
…、なんて、さすがの maru も感じたみたいなの。

 大勢の人が悲しみ、元気を無くしちゃってるのにさ…。



 でも、「どうせ自分にはバカバカしい事しか書けない
からな…」なんて、やっと自覚したみたいだよ、ワン!



 ボクの友だちだって、首輪、着けたまま、あっちこっち
ウロウロしてるワンちゃんが、一杯いるんだよ。

 ニャンちゃんや、ウシさんだってさ、食べるものが無くて
死んでるもんね。 可哀そうだなー…。



 ボク、もう、「1日5食にしてちょうだい…」って頼むの、
止めようかな。 maru のやつに。




 え? 「どうせ嘘に決まってる!」…なんて、言うの??

 本当だよ! ボク、嘘、言わないよ…?



 じゃあ、今からボクがクイズ、出すからね? その問題が
解けたら、ボク、"1日2食" のままでいいよ?

 その代わり、解けないと、maru のやつ、噛んじゃうから
なー、ウ~~!



 その問題ってのはね、「ある人が "嘘ツキ" かどうか…」
っていう、難しい問題なんだ。

 頑張ってね!? じゃ、行くよ?




 貴方が山の中で、道を歩いていました、一人でね。 誰か
に道を訊きたいんだけど、あいにく誰にも出会わないんだ。

 すると、ほら、案内板が立ってるの! それ、こう書いて
あるんだよ?



 「おはよう、Aさん。 この先に、分かれ道があり、片方は
"嘘ツキ村" に、もう片方は "本当ツキ村" に通じている。
そこには案内人が立っているので、道を訊くと教えてくれる
はずだ。」

 な~んだ…。 キツツキ村じゃないの?

 でも、まだ続きがあるよ?



 「案内人は日替わりで、"嘘ツキ村"、"本当ツキ村" の
どちらかの人間が、毎日交代で任に当たっているのだ。
ただし順番は不規則なので、どちらの人間が案内をして
いるか、不明
である。」

 ウ~…。 それじゃインチキ村じゃないか! 駄目だよー…。

 お、まだ書いてあるぞ。



 「"嘘ツキ村" の人間は、訊かれても嘘しか答えず、反対
"本当ツキ村" の人間は、本当の事しか答えない。」

 ワ~ン、変なのーー。




 「そこで今回のキミの任務だが、キミは案内人X氏に
一度だけ質問して、"嘘ツキ村" への正しい道を探り
潜入し、彼らの陰謀を粉砕してほしい。 その陰謀とは、
全世界を "嘘ツキ村" にしようというものなのだよ。」

 何だ? これ! どこかで聞いたこと、ある口調だぞ…?



 でも、難しいな~。 どっちが "嘘ツキ村" なの? … って
訊いても、その答が嘘か本当か、解んないんだもんね~…。



 「繰り返すが、質問は一度だけだ。 2回質問したり、
迷ったりしていると、もしX氏が "嘘ツキ村" の人間なら
怪しまれ、どういう事態に陥るか、予測が出来ない…。」

 何だ? これ!! 怖くなってきたよ~~、ワン…。



 「例によって、キミ、もしくはキミのメンバーが捕えられ、或いは
殺されても、当局は一切関知しないから、そのつもりで。 キミ
が道を誤って、"本当ツキ村" の人間に危害を加えたときには、
当局がキミを処分することになろう…。 それでは成功を祈る。
なお、この案内板は自動的に消滅する。 シュー……。」

 ワ~ン、そんなの、無いよーー。 これじゃ "キツネツキ村"
じゃないか…!




 …というわけで、もうすぐ分かれ道だよ? ほら、案内人
のX氏が見えてきた!



 一度だけ質問して、"嘘ツキ村" へ行ってちょうだいね?
ほら、もう時間が無い!

 じゃ、成功を祈るよ、ワン!




 今回は、解答を書かないでおくからね?



 またいつかね、ワン!




  解答編 → "『嘘ツキ村、行けた?』"




鐘ひとつと言えど…

2011-04-28 00:00:00 | その他の音楽記事

04/28


  演奏中の事故  (2) 鐘ひとつと言えど…



       これまでの 『その他の音楽記事』



             関連記事
            船は青銅の騎士の…
             鐘ひとつと言えど…
              一人で繰り返し
              無音の新世界





 私が若かりし頃の、ある暑い夏のお話。 オーケストラの演奏
旅行中のことでした。

 場所は、さる東北地方の日本海側。 移動は列車で、当時は
もちろん在来線しかありません。 本数も、ごく僅か。



 "演奏旅行" と言うと聞こえはいいのですが、日程は強行軍
です。

 **市民会館での演奏会が夜に終わると、あくる朝、すぐ出発。
次の市へ到着するなり、すぐ会場練習をこなし、夜はまた本番。
そんな慌ただしいスケジュールでした。




 演奏曲目の中には、ラヴェルの編曲による組曲『展覧会
の絵』
がありました。 原曲はムーソルクスキィのピアノ曲
ですが、オーケストラ版の方が先に有名になったのは、よく
ご存じのとおりです。

 この曲、オケの編成はさほど大きくありません。 しかし
ハープや、数々の打楽器を散りばめた、大変色彩豊かな
名曲です。



 さて、会場練習を控え、ステージに楽器を並べていたときの
こと。 騒ぎが持ち上がりました。

 「楽器が足りない…」のです!

 「どうした、どうした!」 「何が無くなったの?」



 その "楽器" とは、鐘。 実際には、NHKののど自慢などでも
お馴染みの、チューブラーベルを使うのが普通です。 ただし、
この曲で用いる音程は一つだけなので、パイプが一本ぶら下が
っているだけの "楽器" です。

 とは言え、これが無くては困ります。 終曲の『キエフの大門』
の、それもクライマクスを迎える直前で聞かれるのです。

 原曲はピアノ曲なので、もちろん使われていません。 でも
延々と30回ほど規則的に鳴る、その "Mi♭" の音色は、鐘を
模しているとしか思えず、ラヴェル以外にも、ほとんどの編曲
者がこれを用いています。



 会場練習には、まだ多少時間はあります。 しかし、この
"紛失物"、首尾よく見つかるでしょうか?




 楽器の運搬と言えば、普通はトラックですね。 でも、これ、
実はアマチュアの大学オケの話だったのです。

 自分たちが乗って移動するのと、同じ列車に、しこたま楽器を
積み込み、運んでいました。 どれにもみな、持込み荷物用の
大きな荷札を着けて。 ティムパニ、コントラバス、ハープ…。
他の乗客がほとんど居ないのをいいことに、乗降口のデッキを
占領していたのです。



 そして、無くなったこの楽器ですが、"鐘" と言っても、一本の
金属棒なので、さほど目立ちません。 列車に積み忘れたのか、
あるいは昨晩の演奏会場の暗い片隅にでも、置き忘れたので
しょう。 今となっては一体どこにあるのか、誰にも解りません。

 たとえ前夜の市民会館へ戻って探そうにも、"汽車で何時間"
の距離です。 間に合わせるのは至難の技です。

 ひょっとして列車に乗ったまま? そうなればお手上げです。
今頃どこかを、一人で旅行していることでしょう。



 この楽器、無いと、どうしてもまずいのでしょうか?

 鐘以外に、楽譜のこの箇所で同じ音を同時に演奏しているのは
ホルン、ハープ、そしてヴィオラのピツィカートだけ。 どう考えても
補助に過ぎず、主役にはなり得ません。 必死に音量を上げても、
それではおそらく滑稽に見えるだけでしょう。



 かと言って、市内の楽器屋さんを当っても、チューブラーベル
なんて珍しいものが、果たして置いてあるでしょうか? そもそも
楽器屋さん自体、あるのかどうかも判りません。

 みんな、ただおろおろするだけです。

 「どうしよう…。」 「誰か、いい考え、無いのかよ…?」




 そこで颯爽と登場したのが、A君です!

 「誰か、TAXI、呼んでくれない?」



 そして自分は、館内の公衆電話コーナーへ向かいます。

 どこへ電話するのでしょうか? 我々は、ただゾロゾロと
後を追います。



 A君は、まず電話帳をめくり始めました。 この**市に、誰か
知人でもいるのでしょうか? それにしては、手にしていたのは
"職業別" 電話帳のようです。



 最初に繫がった相手とは、すぐに話が終わりました。

 誰と、何を話していたのか、私にはよく聞こえません。 さっそく
何重にも人の輪が出来たからです。 とにかくうまく行かなかった
のは確かでした。



 またダイヤルを回し始めたA君。 今度は話が纏まったようです。

 「うまく行きそうだよ。」

 そう言うなり、待たせてあったTAXIに飛び乗り、会館を後に
しました。



 「ほらほら、他の者は練習、練習…! 時間が無いぞ。」




 A君がどれほどして戻って来たのか、よく覚えていません。
会場練習に間に合ったかどうかも、今となっては私の記憶が
あやふやです。

 しかし演奏会の最後に置かれた、この『展覧会の絵』。 その
終曲の終わり近くの、練習番号114番で、鐘は立派に鳴り響き
ました。

 まるで何事も無かったかのように。




 そこで謎々です。



 A君はどうやって "楽器" を調達したのでしょうか??



 ズバリ、当ててください。




 解答は、文末をクリックすると見られます。

  ただし、場合によってはクリックしなくても目に入ってしまうことがある
 ので、「どうしても自分で考えたい」方は、以下に続く部分をお読みの際、
 ゆっくりスクロールしてください。 空白部分を10行ほど設けてあります。





                [音源




   解答

  















 A君が電話帳で探し出し、TAXIで向かった先は、水道工事店、
もしくはガス工事店でした。



 チューブラーベルと言えども、金属の管。 鉄管で間に合わせ
ればよかったわけです。

 問題は、その長さ。 短いと、音は高く、長いと低くなります。
正確に計算する必要がありました。




 音の高さ、つまり周波数 (f) と、波長 (λ)、音速 (v) の間には、
次の関係があります。

 音の高さ (f) × 波長 (λ) = 音速 (v)

 λ = v / f



 音速は、気温が高いほど速くなり、気温を 25℃ とすれば、
空気中の秒速346.5 [m/sec] になります。

 またここで振動し、鳴るのは金属管自身なので、波長その
ものが、鉄管の長さになります。

 問題は音の高さ、つまり周波数ですが、鳴るべき音は、E♭。
ピアノの "中央ハ" の、すぐ上の音です。

 A = 440.0 Hz とすると、このE♭311.1 Hz。



 これらから計算すると、管の長さは

 346.5 ÷ 311.1 = 1.11 [m]
 (音速)   (周波数)



 A君が工事店で切り売りしてもらい、TAXI で持ち帰ったのは、
1メートル少々の鉄管だったのです。




 このチューブラーベル。 買えば *万円はします。 それに
楽器屋さんに行っても、普段から在庫があるとは思えません。

 まして、「E♭の一本だけ、切り売りしてください」…と頼んでも、
断られるのは目に見えています。



 この日以来、A君の株が上がったのは、言うまでもありません。




 「ちぇっ。 実際に鳴ったのは、楽器のボクなのにな…。」



 まあまあ、鉄管クン…。 キミは "鐘ひとつ" に甘んじなさい。

 今後は箱入り息子だ。 "銅鑼" 息子じゃないものね。 大事に
しまっておいてあげるからさ…。



 そして、次回の出番までお蔵入りになり、埋もれた存在に
なってしまったそうです。




     ↓         ↓

  正解の方  不正解の方



頭の体操 (75) 漢字クイズ 問題/解答

2011-04-23 00:00:00 | 頭の体操 漢字クイズ

04/23    頭の体操 (75) 漢字クイズ




        『これまでのカタカナ語句には、

        カタカナ部分のみ各回ごとに載っており、

         それぞれの記事に飛ぶことも出来ます。

   「古い記事 (トップ) → 新しい記事 (奥)」 の順に並んでいます。




      『頭の体操 漢字クイズ』 カテゴリーでは、

     『問題・解答』の全文が直接ご覧になれます。 こちらは

      「新しい記事 (トップ) 古い記事 (奥)」 の順です。





 01/15 に登場した外国語の人名、地名、用語が、
カタカナ表記で (1) ~ (20) に、登場した順に並んでいます。


 また、(A) ~ (T) に並んでいるのは、それぞれを漢字で
表記
しようとしたものですが、どう読めばいいでしょうか?



(1) ルネサンス時代     (2) プロテスタント教会     (3)

(4) ポリ テクスト     (5) モテクトゥム     (6) モヴェーレ

     (7) 高僧ザラストロ     (8) 大物ルーキー

(9) ズ ノーヴィム ゴーダム  (10) クローリク  (11) ブルガリア語

(12) ヨーグルト  (13) 旧ユーゴスラヴィア  (14) ベラルーシ語

(15) セルビア語     (16) マケドニア語     (17) カザフ語

(18) キルギス語    (19) モンゴル語    (20) ドーナツ星雲

(A)     (B) 震雁顎    (C) 酔狂父    (D) 着戯過

(E) 飾符誤 (F) 競美吾子 (G) 悶吾流碁 (H) 箆流牛娯

(I) 駆老狸躯 (J) 負重乗憂 (K) 喪笛慰霊 (L) 持苦闘無

(M) 捕狸手奇十  (N) 負怒兄悪子  (O) 如何夏世運?

(P) 仇友吾子愛嫌 (Q) 恋想皿素吐露 (R) 留寝餐寿司大

 (S) 頭脳不意無豪打無   (T) 風呂手空嘆頭今日痒




[解 き 方]


  ・ 漢字を読み、主にその音を用いて、原語での発音を表わそうと試みた
   ものです。

  ・ 音読み訓読みが混ざっています。 必要な場合は、濁点()、
   半濁点()、送り仮名を補ってください。

  ・  従来のカタカナ表記による読み方とは、必ずしも一致しない場合が
   あります。

  ・  音ではなく、単語の意味を外国語に置き換え、その発音を用いる
   こともあります。 「星 → スター」、「太陽 → サン」のようにです。
    今回はケ所あります。

  ・ 口語的俗語的にくだけた読み方をすることもあります。
   (例) 「汚 → きたねぇ」、「社長 → ボス」。
    今回はケ所あります。

  ・ 漢文もどきに、順番を入れ替えて読む場合もあります。
   (例) 「不読 → よまず、よまん、よまない」。
    今回はありません。

  ・ 人名漢字の中には、“”、”” ともに含まれている場合もあります。 
   姓に加えて "first name" をご自分で補ってください。
   (例) 「ヨーゼフ・シュトラウス」。
    今回はありません。

  ・ 音や意味とは無関係で、漢字から連想しないと解けないものも!
    今回はありません。

  ・  厳密に見るといい加減なものもありますが、そこは冗談の世界。
   お見逃しくださいませ。



   解答
    ↓





以下、「01/15 頭の体操 (67) 漢字クイズ/解答」より




(1) ルネサンス時代  (R) 留寝餐寿司大



 「食事をしてすぐ横になると、牛になるよ。」 そう言われた
経験のある方は、いませんか?

 これ、もちろん、「お行儀の悪い」のをたしなめる意味
なのですが…。 でも反対に、「その方が健康にはいい」
…と聞いたこともあります。

 "Renaissance" は、再生、再生産。 そのためには、
何といってもたくさん食べて、じっくり休息を取らねばね?



 「ねえ、どうして "牛" なの? 豚じゃなくて。」 私に、
そう問い詰められた母親、こう答えたものです。

 「…、だって、豚は十二支の中に無いだろ? ほら、
(寝)ウシ、トラ…って言うじゃないの。」

 この説明に、妙に納得してしまった、幼少時の私でした…。




(2) プロテスタント教会  (T) 風呂手空嘆頭今日痒

 休息を取るには、睡眠と入浴です。 湯船に浸かれる幸せを
噛みしめねなきゃ! 何を嘆き、くよくよしてるんですか?

 「…入浴中こそ、色々考え事をするのさ。 やっと "手が空いた"
からね。 お前みたいな、悩みの無い "暇人" じゃないんだよ。
あれこれ問題を抱えててね、"頭が痛い" のさ。」

 なるほど…、確かに。 耳が痛いです、私は、ハイ。

 嘆く事なら、私にもあるんですけどね…。




(3)   (A)

 フランス語の単語 "mot"。 意味は、文字どおり "単語" です。

 漢字だと、喪、母、藻、裳、摸、模、茂、揉、燃、持、漏、守、
盛、洩…があります。 でも一語では、他と組み合わせること
が出来ません。 つまんないのー…。

 "語"、"語" の間違いじゃないの…? ああ嘆かわしい。




(4) ポリ テクスト  (M) 捕狸手奇十

 こんな狸さん、どこかにきっと居るはずです! 千手観音だって
あるんだから…。

 観音様、正式名 "観世音菩薩" は、「遍く音を観る」、「真理を
見抜く」、「魂を救済する」…仏だそうです。 手の一本一本には
眼が備わり、「遍く救済したい」という、慈悲が顕れているのだ
そうです。 イメージは女性的ですが、本来は男性仏だったとか。

 さあ、お寺の狸さ~ん、腹鼓の時間ですよー? 10本の手で、
壮大な響きを、遍く轟き亘らせましょう! 

 それ、ウンポコ、ドコド~ン!




(5) モテクトゥム  (L) 持苦闘無



 やっと本来のテーマ、"モテット" に近くなりました。 ここ
まで来るのに、苦闘の連続。 観音様や狸さんまで登場
しました…。



 「手が十本なんて、必要ないよ。 指一本あれば、俺には
充分さ!」 …そうおっしゃるのは、どなたですか?

 ははあ、女性に持てる、自信家の方ですね? なるほど…。

 でも、「手が早い」、「すぐ手を付ける」、「手練手管」…
なんて言われないように、注意してくださいね。

 「手が切れない」と、その後が大変なんだから。
「手がかかる」よ?




(6) モヴェーレ  (K) 喪笛慰霊 
 
 古いラテン語の動詞 "movere"、"動かす" です。 "動かす"
のが魂だと、「感動させる」になります。

 陽気な歌や踊りには、笛が付き物。 でも物悲しい音色から
は死や、哀悼の響きが感じられます。

         関連記事 マーラー『嘆きの歌』




(7) 高僧ザラストロ  (Q) 恋想皿素吐露

 これ、"恋想皿素トロ" と書きたいところなんです。 「次から
次へと皿を空にしてしまうほど、寿司に目が無い」…方のこと
ですから。

 え? 「ザラストロは生臭坊主だったのか?」…ですって?

 もちろんですよ! イカ刺しのパパゲーノだって、出てくる
じゃない!

 あれ…? 鳥刺しだったかな? それとも馬刺し

 何でもいいけど、焼き鳥、食べたくなったな…。




(8) 大物ルーキー  (J) 負重乗憂

 期待を背負って登場した、スポーツ界の大物ルーキー。 重荷で
挫折しないように、頑張ってね?

 それに、プロの世界となると誘惑も多いからね。 "手を出してくる
人" が、女性の中にも いるらしい。 "ストーカー" や "追っかけ"
だっているんだから。

 だから "追う者ルーキー" って言うんだよ?

 "Rookie" は、もともと "新兵" のこと。 軍隊の用語なんですね。




(9) ズ ノーヴィム ゴーダム  (S) 頭脳不意無豪打無

 プロ野球の話。 鳴り物入りで入団したはいいが、これ
がキャッチャーだと大変です。

 捕手は、もっとも "頭を使うポジション" と言われます
が、新人が太刀打ちできるほど、プロの世界は甘くない。
おまけに打つ方がサッパリだと、期待の重圧に負けて
しまいます。

 監督がこの方だと、クソミソに言われてしまいますよ?

 「何、考えて野球やっとんのや!?」




(10) クローリク  (I) 駆老狸躯

 またまた現れた狸さん。 ただしこちらは、ロシア語のウサギ
さん。 (9) の 「新年おめでとう!」 と共に、今年受け取った
賀状に書かれていたものです。

 「じゃあ、タヌキは何て言うの?」 適当な単語がありません。
元々あちらには居なかったからでしょうか。

 キツネはあるのにな…。 片手落ちだよね? 狸さん?




(11) ブルガリア語  (B) 震雁顎

 いい加減なことばかり書く私ですが、ふと気になりました。
ブルガリアでは地震があるのか? 「多分無いだろう」と思い
ながらも、検索してみました。

 答は結局見つかりませんでしたが、幾つか予想外の記事に
出会いました。



 ブルガリア講義と地震 在日ブルガリア人の方のブログで、
東京で大地震に遭遇した際の、真剣な記述です。 異国で一人
ぼっち。 さぞ心細いはずでしょうが、最後は日本のために祈って
おられます。



 猫とのんびりブルガリア (2011/03/23) からの抜粋です。

 「在日ブルガリア領事が自国民をほったらかしにして、真っ先に
ブルガリアへ、家族と共に脱出していた事が判明したそうです。」

 「ちなみにbTVの報道によると、現在日本に在住しているブルガ
リア人の大半は、自国に戻る事を拒否しており、状況が落ち着く
まで近隣国で待機し続けて、再度日本に在住する事を希望して
いるそうです。」



 ロイター通信の記事から。 以下は全文を引用したものです。

 [ソフィア  (2011年4月) 21日 ロイター] ブルガリアの検察当局
は21日、著名な占星術師が予言した地震が実際には起こらず、
間違った情報を広めたことが、罪に当たるかどうかの捜査を開始
した。

 同国南部のハスコボ市では18日夜、占星術師Emil Leshtanski氏
が最大マグニチュード(M)7.0の地震が起きると予言したため、
多くの人々がテントや車の中で一夜を過ごした。

 Leshtanski氏は、イースター(復活祭)の祝日だった同日、人口
8万人の同市で地震により、死者や深刻な被害を引き起こすと
予言していた。 ブルガリアでは迷信が信じられる傾向が強く、
国内では、霊能者や心霊療法師、占い師などが多く活躍している。

 今回、予言された地震が起きなかったことで、人々のパニックは
怒りに変わり、市民の一部には、苦痛を与えられたとしてLeshtan
-ski氏を裁判で訴えるとの動きも出ている。

 検察当局は、誤った情報による風評被害と騒動を起こした疑い
で、最長2カ月にわたり証拠を収集するとしている。 有罪となれ
ば、Leshtanski氏は2年以下の禁固刑となる可能性がある。




(12) ヨーグルト  (C) 酔狂父

 「こちとら、伊達や酔狂でやってるんじゃねえんだよ!」 啖呵
を切るときの、勇ましいセリフです。

 実は私には、一つ困ったことがあるんです。 何しろ Violin を
弾くときに、首にゴム紐を巻いてるからです。 本当に…。

 素敵な白いスカーフを楽器に巻き、ステージに登場する方
いますが。

 「それ、なぜなんですか?」 「東京のイヌは、みんなそうしてる
んですか?」

 そう訊かれてもね…。 話せば長いんで話しませんが、私は
真剣。 「今に多数派になるさ、200年もすればね…。 自分も
伊達や酔狂で…」などと、負け惜しみを言ってますが、こんな
奇妙なことをしている人には、他に出会ったことがありません。

 「また酔っぱらって狂ってるよ、父ちゃん…。」 ウチの子供
たちに言わせればね。 ハイハイ、どうせそうですよ…。

 え~ん。




(13) 旧ユーゴスラヴィア  (P) 仇友吾子愛嫌

 キリル文字を使う言語、国々が続いています。 ただし、ここで
は事態が複雑です。

 旧連邦では4つの言語が使われていました。 文字も一様では
ありません。 スロヴェニア語クロアチア語は、ラテン文字だけ。
ボスニア語は、ラテン文字表記が主流だが、キリル文字も使用が
可能。 セルビア語は主にキリル文字を使う…。

 これだけでも大変ですが、「7つの隣国、6つの共和国、5つの
民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字により構成される1つ
の国」と言われた、多民族国家の旧ユーゴスラヴィア。 その統治
には、島国の私たちが想像も出来ない困難がありました。

 国・民族・宗教間の愛憎、敵・味方の利害、肉親・家族・男女間の
愛…。 『ロメオとジュリエット』を上回る悲劇の連続が、現実として
存在し、また今日まで尾を引いています。 復讐や殺戮にまで至る
ような…。




(14) ベラルーシ語  (H) 箆流牛娯

  (へら) なる字、ご存じでしたか? 実は何を隠そう、
私はこれまで見たこともありませんでした。 元々は竹や
木から作ったため、「竹かんむりがあるな」…程度の認識
です。

 細長い、平、薄い…。 用途は様々ですが、よく見ると
"耳掻き" もそうなんだ!

 私が幼少時、最初に目にした "へら" は、裁縫道具
でした。 布に押し当てて、印を付ける。 そんな作業
を母親がしていたのを覚えています。

 あ! "靴べら" を忘れてましたね!?




(15) セルビア語  (F) 競美吾子

 「子供 コンテスト」の語句で、検索してみました。

 出て来たのは、「写真コンテスト」、「絵 コンテスト」、「子供モデル
コンテスト」、「キッズモデル大募集」、「子供タレント募集」、「子供
向け料理コンテスト」、「子供が参加できるピアノコンテスト」…。

 なるほどね。 まだあります。

 「子供マンザイ新人コンクール」、「子供ビデオ制作コンテスト」、
「秋祭間近・子供行燈 (あんどん) コンテスト」、「全国こども作文・
スピーチコンテスト」、「世界こどもハイクコンテスト」…。

 こうなると高尚ですね。

 「ドコモ子供向け絵画コンテスト開催」! ハハ、これ、冗談?




(16) マケドニア語  (N) 負怒兄悪子

 兄弟喧嘩は珍しくないですね。 負けて怒っちゃいけません。

 そこで謎々です。

 「怒ったままだと負けないゲーム」は何でしょう?

 解答は、このページの末尾にあります。




(17) カザフ語  (E) 飾符誤

 楽譜には、装飾音なるものが出てきます。

 これ、まず種類が多い。 それに同じ記号でも、作曲家に
よって用い方が違う。

 特に時代による差が大きく、全部頭に入れるのは大変
です。 だから、間違ってもしょうがないよね…?

 "トリル" はその代表的なものですが、何でも「速ければ
いい」というものではありません。 音楽によって使い分ける
必要があります。 敏速に指が動くこと自体は、素晴らしい
ことだけど。

 知識も、運動能力も大事ですが、結局は、演奏者の感性
が判断します。




(18) キルギス語  (D) 着戯過

 旧ソ連に属していたキルギス共和国。 面積は日本のちょうど
半分ほど。 気候は特に寒冷とは言えませんが、国土の中央を
3,000~4,000メートルを越える山脈が走ります。 時には "重ね
着" も必要なことでしょう。

 キルギス語が話されているのは、この国だけではありません。
キルギス人は広く分布しているからです。 隣接国では、カザフ
スタン、ウズベキスタン、タジキスタン、中国の新疆ウイグル自治
区。 さらにはアフガニスタン、トルコに至るまで、話す人口は500
万人を越えるのだそうです。

 網の目のように別れていた、かつてのシルクロード。 キルギス、
タジキスタンを走るものもありました。




(19) モンゴル語  (G) 悶吾流碁



 "我流" なる言葉はあっても、"吾流" は聞きませんね。
"五流の碁" なら、あるかもしれませんが。



 今回は碁ではなく、将棋の話です。 「世界の三大将棋」
と言うと、何のことか、ご存知でしたか? チェス (西洋将棋)
象棋 (シャンチ、中国将棋)、そして日本将棋のことです。

 この他にも種類はたくさんあり、駒、盤、ルールは様々
です。 起源はすべてインドだと考えられていますが、
シルクロードは、その重要な伝播経路でした。

 モンゴル将棋はシャンタルと言われ、似た呼び名には
シャトランジ (アラブ将棋)、チャトル (インドネシア将棋) があり
ます。 チュンジー (琉球将棋)、チャンギ (朝鮮将棋) も似て
いますね。 他にはカートン (ベトナム将棋)、マックルック
(タイ将棋) なるものもあるそうです。



 日本将棋の移り変わりには、以下のように書かれています。

 「日本に伝わったのは平安時代で、遣唐使が日本に持ち帰った
といわれている。 公家たちに室内競技として親しまれ、一般には
普及していなかった。 この時代のルールでは、相手から取った駒
は使えませんでした。」

 「室町時代の終わり頃に人気が急上昇し、ルールが改正されて、
相手から取った駒が使えるようになりました。 戦国の世の『昨日
の敵は、今日の友』という発想が受け入れられたのでしょう。」



 この、「取った駒が使える」点が日本独特で、チェスのファンの中
にも愛好者が多いとか。 逆に日本の棋士でも、趣味の域を超えた
チェス名人、羽生善治のような方がいます。

 詳しくは、将棋の歴史をご参照ください。




(20) ドーナツ星雲  (O) 如何夏世運?

 上記のリンクをクリックすると、無関係なものまでありますね…。
本当のドーナツ、おいしそう。

 信頼のおける画像は、こちら → Ring Nebula。 NASA の
ものです。




         (16) のクイズの解答

 「怒ったままだと負けないゲーム」は何でしょう?




 クリックすると、答が出ます。 → [解答例




     ↓         ↓

  正解の方  不正解の方




 お疲れ様でした!




桜に託して

2011-04-21 00:00:00 | 生活・法律

04/21        桜に託して




           これまでの『生活・法律




              関連記事

               花見けんぶつ
               『桜に託して






 全国で桜の名所と言えば、枚挙に暇がありません。



 しかし東京生まれ、東京育ちの私が訪れたのは、うち、ごく
僅かに過ぎません。 その中で特に思い出に残っているのは、
弘前城、そして熊本城の桜でしょうか。

 弘前では、満開とは言いながら、浴びる日差しは弱く、空気の
冷たさに打ち震えていたのを思い出します。 それに引きかえ、
もう夏ではないかと汗ばむほどの、熊本の桜。 いずれも演奏
旅行中の機会で、それぞれから35年、25年が経っています。



 東京の名所には、北の丸公園千鳥ヶ淵があります。 すぐ
そばの靖国神社には、ソメイヨシノの "標本木" があり、これを
元に開花宣言が行われています。 目と鼻の先に、東京管区
気象台があるからです。

  私がここを最後に訪れたのは、一昨年の2009年。 去年も
今年も機会がありませんでした。 この東日本大震災の年は、
開花が3月28日。 1週間で満開を迎えました。




 行ってみたい場所は、ほかにもたくさんあります。 信州の
高遠城址公園
。 伊豆の河津…。

 でも、あまり出歩くことも無く、それほど宴会好きでもない私
なのに、一体なぜなんだろう? ふと気になりました。



 確かに桜の花そのものには、各地で微妙な差があるでしょう。
もちろん周囲の景観にも。 山の桜、海岸の桜、川沿いの桜、
都会の桜…。 みんな違う。 でも、どうもそれだけではない…。

 そのうちに、むしろ、「そこを訪れる人々を自分は見たいから
ではないか」…と、ふと思ったのです。




 前回ご覧いただいた景色は、西宮夙川 (しゅくがわ) 公園
それが、私には唯一の "今年の桜" でした。



 もちろん通りすがりの方々に、いちいち挨拶するわけではあり
ません。 そぞろ歩きの人々を、ただ眺めるだけです。 カメラを
向ける男性。 デート中と思われる学生風の男女。 黙って立ち
止まり、ただ花を仰ぐ熟年夫婦。

 平日の午前から繰り広げられる酒宴もあります。 でも派手な
酒盛りとはほど遠い、なぜかこじんまりした雰囲気…。




 何時間かぶらぶら歩き、一とおり観終わると、そばには西宮
郷土資料館
がありました。



 そこで私が初めて知ったのは、戦時中、ここも激しい空襲に
見舞われたという事実です。 戦後生まれでありながら、東京
に住む私は、3月10日の大空襲は、もちろん知っています。
でも、「それしか知らなかった」と、改めて感じました。

 展示品の中には、出征兵士が身に着けた粗末な服・靴・装備。
"赤紙" と呼ばれた召集令状。 「お国のために頑張れ」と寄せ
書きのある、国旗・出征記念写真。 判読も困難な死亡通知書・
死亡宣言通知書。 薙刀 (なぎなた) ・竹槍・バケツを抱えた、国防
婦人団の訓練写真・集合写真。 欠品の連続で役立たずだった
配給切符。 軍需不足で没収された金属の代わりに、"瀬戸物"
で作られた衣服ボタン。 戦費捻出のための国債債券。 敗戦
と共に紙屑となった、軍票・外地用紙幣。

 以上はすべて実物です。 中には、米軍が投下した "空襲予告
ビラ
" までありました。 ここでご覧いただくのとまったく同じもの
です。 軍部が戦況を隠蔽して「根拠無し」としたため、差し迫って
いた危機に気付かぬまま、多数の西宮市民が犠牲になった
だそうです。



 そして忘れてならないのは、この西宮も、阪神淡路大震災に
よる甚大な被害を受けた地域だということです。 もちろんその
資料も、写真を始めとして展示されていました。




 今、立派に復興を遂げた、この地。 私が先ほど出会った人々
は、一体どんな思いで桜を眺めていたのだろうか。 大阪、神戸
の近隣からやって来た方々も、きっと多かったはずです。

 ひょっとすると、今回の新たな大災害に際しても、どこか遠くへ
思いを馳せておられたのではないか…。 私には、そんなふうに
感じられるのです。




   

    こちらは東京世田谷の桜新町。 路線バスの屋根に触れんばかり

    に、桜のトンネルが続きます。 この道はそのまま "サザエさん通り"

    に続き、バスは長谷川町子美術館の前を通ります。







   世田谷通りの桜並木を下ります。 満開だと見事ですが、4月も下旬。

   盛りを過ぎた上に、あいにくの夕暮れ時。 今年は東京の桜には恵まれ

   ませんでした。







   こちらは長距離バス。 姫路駅~加古川駅~三宮駅~東京を結ぶ夜間

  高速便です。 最近はどういうわけか、すっかり私の "貴重な足" になって

  しまいました。







 三宮の、とあるビルの入り口にいたクマさん。 よく見ると、「神戸を元気に!」

と書かれています。 ひょっとして、キミも16年間、ここで頑張ってきたの?







           西宮の民家先で見かけました。






        夙川公園の桜さん、素敵な思い出をありがとう。