MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

5月の記事の一覧 

2012-05-31 00:00:00 | インポート

05/31



       今月の記事の一覧です。




     私の室内楽仲間たち

05/01   泣きぬれて戯る




05/03   頭の体操 (102) 漢字クイズ 問題/解答




     私の室内楽仲間たち

05/05   16分音符が無い…

05/06   一人で繰り返し

05/07   二度あることは…

05/08   用意周到なひばり




05/10   頭の体操 (103) 漢字クイズ 問題/解答




     私の室内楽仲間たち

05/13   逢うは別れの

05/14   思いを断つ

05/15   食休みも終り

05/16   いつも元気で

05/17   旅に病んで

05/18   達人のバランス感覚




05/22   頭の体操 (104) 漢字クイズ 問題/解答




     まるチャンの「何だ、これ!?」

05/24   飲み込んだ時計?

05/25   恋の演奏テクニック

05/26   甘い囀り




     生活・法律

05/28   自転車は視野を広く




05/30   頭の体操 (105) 漢字クイズ 問題/解答




05/31   今月の記事 ~ 一覧





頭の体操 (105) 漢字クイズ 問題/解答

2012-05-30 00:00:00 | 頭の体操 漢字クイズ

05/30    頭の体操 (105) 漢字クイズ




        『これまでのカタカナ語句には、

        カタカナ部分のみ各回ごとに載っており、

         それぞれの記事に飛ぶことも出来ます。

   「古い記事 (トップ) → 新しい記事 (奥)」 の順に並んでいます。




      『頭の体操 漢字クイズ』 カテゴリーでは、

     『問題・解答』の全文が直接ご覧になれます。 こちらは

      「新しい記事 (トップ) 古い記事 (奥)」 の順です。





 02/13 ~ 02/23 に登場した外国語の人名、地名、用語が、
カタカナ表記で (1) ~ (21) に、登場した順に並んでいます。

 また、(A) ~ (U) に並んでいるのは、それぞれを漢字で
表記
しようとしたものですが、どう読めばいいでしょうか?



(1) チェーンソー  (2) ワイヤー  (3) スタンプアウト  (4) ピント

(5) リディア調   (6) クレジットカード   (7) ヴィシネフスカヤ

(8) チェルヌイフ   (9) ブーニン   (10) ロジェストヴェンスキィ

(11) エタンの川    (12) タイタン    (13) メタンハイドレート

(14) メタノール    (15) オーディオ ファン    (16) エコラン

    (17) レース カーテン    (18) シルベスター君

(19) エコノミークラス症候群 (20) レハール (21) クーデター蜂起

(A) 貧頭 (B) 大嘆 (C) 標星勲 (D) 侮受忍 (E) 輪囲悪

(F) 千重音騒     (G) 狸弟悪諜     (H) 餌堪能皮

(I) 女多脳流     (J) 嬰児裸濡     (K) 不降連晴

(L) 冷酢加添    (M) 屑出多箒    (N) 知恵瑠縫婦

(O) 暮時頭過度   (P) 巣短不合戸   (Q) 大弟雄不安

    (R) 美姿寝伏蚊帳   (S) 路地得素当弁好

  (T) 眼胆歯胃奴隷頭  (U) 選好蔵寿司酔請具抜




[解 き 方]


  ・ 漢字を読み、主にその音を用いて、原語での発音を表わそうと試みた
   ものです。

  ・ 音読み訓読みが混ざっています。 必要な場合は、濁点()、
   半濁点()、送り仮名を補ってください。

  ・  従来のカタカナ表記による読み方とは、必ずしも一致しない場合が
   あります。

  ・  音ではなく、単語の意味を外国語に置き換え、その発音を用いる
   こともあります。 「星 → スター」、「太陽 → サン」のようにです。
    今回は箇所あります。

  ・ 口語的俗語的にくだけた読み方をすることもあります。
   (例) 「汚 → きたねぇ」、「社長 → ボス」。
    今回は箇所あります。

  ・ 漢文もどきに、順番を入れ替えて読む場合もあります。
   (例) 「不読 → よまず、よまん、よまない」。
    今回は箇所あります。

  ・ 人名漢字の中には、“”、”” ともに含まれている場合もあります。 
   姓に加えて "first name" をご自分で補ってください。
   (例) 「ヨーゼフ・シュトラウス」。
    今回は箇所あります。

  ・ 音や意味とは無関係で、漢字から連想しないと解けないものも!
    今回はありません。

  ・  厳密に見るといい加減なものもありますが、そこは冗談の世界。
   お見逃しくださいませ。



   解答
    ↓





以下、02/13 見とれるプロより




(1) チェーンソー  (F) 千重音騒

 直訳すると "鎖鋸" (くさりのこぎり)。 丸く繋がって回転する
ので、戦車のキャタピラを連想します。 ギーコ、ギーコ…と
前後に引く、かつての鋸のイメージを一変させてしまいました。

 動力を使う点では、私の電動鋸も同じ。 ずっと持っている
と、やはり手が痺れます。

 もちろん白蝋病になるほどではありませんが。 それでも
直後に楽器を持つと、調子が狂ってしまいます。



 「ヴィブラートの練習になって、いいんじゃないの!?」 ……
でもね、痺れるのは右手なの。 弓を持つ方の。

 …待てよ。 これ、業界用語の "右手のヴィブラート" だ!
弓が無意識に震えてしまう "特殊技術" のことです。

 ちなみに、この現象は右手だけに原因があるのではあり
ません。 姿勢、構え、楽器と弓の角度の順に、総合的に
修正する必要があります。




以下、02/14 沈黙の美より




(2) ワイヤー  (E) 輪囲悪

 しばしば "ケーブル" と同義で用いられます。 かと思うと、
"ワイヤー ケーブル" と、両方が現われる。



 「なんでもいいから、早く日本語に訳せよ。」

 …それが、難しいんです。 すでに日本語化しているので。
嘘だと思ったら、次の用語を、カタカナを用いずに訳してみて
ください。

 "wire brush" (ワイヤーブラシ)、"wire cutter" (ワイヤーカッター、
ペンチ)
、"wire rope" (ワイヤーロープ)、"wire stretcher" (ワイヤー・
ストレッチャー)


 ね、難しいでしょ? 強いて言えば、順に 針金刷毛(はけ)
針金・鋼線・電線の切断器。 針金・鋼線製の綱。 鋼線
入った吊り上げ担架。



 眼が吊り上がってきた。 誰か救助用ヘリコプター、呼んで。

 "ワーィ、イヤよ!" なんて言ってないでさ…。




(3) スタンプアウト  (P) 巣短不合戸

 これ、商品名です。 邪魔な切り株にドリルで穴を開け、流し
込む薬剤のこと。 頃を見計らって火を着けると、地中深く根の
部分まで、安全に燃え尽きてしまうのだそうで。

 我が家でも先日、樹齢60年ほどで枯れた樹木を伐採しました。
「この商品を使おうか、どうしようか?」

 事前からだいぶ考えていたのですが、今のところ切り株のまま
放置しています。 「当分は大丈夫ですよ。」 伐採した業者さん
がそう言ってたから。

 でも、"当分は" ということは…。 そのうちに、残った根が腐り、
土が陥没しないかな…? これ、どうなんだろ?




(4) ピント  (A) 貧頭

 「ピントを合わせる、ピントがぼける。」 カメラなどで、レンズ
焦点を指します。 「ピントが外れる」…は、物事の要点・的
(まと) がずれること。  英語では "focus" ですね。



 では "ピント" は、何語から来たの? そこで色々見てみる
と、"foyer"(仏)、"foco"(西)、fuoco (伊)…。 ローマ字読みの
"pinto" には、どうも遠いようです。

 行き当たった結果は、「オランダ語のbrandpunt から来た。」
"punt" が "ピント" になったらしい。 "焦点" の他に、"病巣"、
"震源"、"話題の中心" の意味も。



 同じ語源と考えられるのが、"Brennpunkt"(独)。 "Fokus" と
並んで使われるようです。 分解すると、"brennen" は燃やす、
"Punkt" は "点" (point) でした。 太陽光を凸レンズで集め、
紙を燃やす、まさにあれですね。

 そう言われれば、"焦" は "こげる、こがす"。 "灬" (れっか、
れんが) は部首で、同じ四画の "火" と同じ意味でした。

 "焦点" の訳語は、"brandpunt" や "Brennpunkt" から来た
…と考える方が妥当でしょう。



 最初に見た、"foyer"(仏)、"foco"(西)、fuoco (伊) には、
"火"、"熱"、"砲火" の意味もあります。 音楽用語には、
"con fuoco" (情熱的に) がありました。

 「"フォーカス" の方は "火" と関連があった。 "ピント"
は "点" と。」 …と、やっと最後に "貧頭が合い" ました。




以下、02/18 病に沈む者の感謝の歌より




(5) リディア調  (G) 狸弟悪諜

 教会旋法の一つ。 大ざっぱに言えば、「ヘ長調で、4番目
の音が "?" のまま」…と思えばいいでしょう。

 「あれ? この参考サイト、4番目の音に♭が付いてるぞ!?」

 ハイ、当初の純正なリディア調も、ルネサンス期を迎えると
変質してしまいました。 Fa、Sol、La、Si…。 全音が3回も
続くと、さすがに何かと不都合が起きるようです。



 リディアの他にも色々ありますね。 「あっ、ドリア
食べたくなった!」

 じゃあボクは、冷蔵庫からドリアンでも出して、切る
とするかな! ドリャドリャ……。

 信じる人、誰もいないねー…。




以下、02/23 頭の体操 (96) 漢字クイズ 問題/解答より




(6) クレジットカード  (O) 暮時頭過度



 使い過ぎに注意しましょう。 でも飲食店の支払いが…。

 食べ過ぎに注意しましょう。 働かざる者 食うべからずか。

 働き過ぎに注意しましょう。 いいぞ! 時には一杯!
                ワーカホリック中毒は駄目よ。

 飲み過ぎに注意しましょう。 こちらはアルコホリック中毒?

 掘り過ぎに注意しましょう。 まるチャンの穴掘りかな。



 「借り過ぎに注意しましょう。 ご利用は計画的に。」

 そうは行かないから、困ってるんじゃないの!



 「じゃ、無計画に借りてください。 急な出費にご便利です。

 迅速、無審査、無条件、どなたでも可!」



 怪しい…。 闇金融業者には注意しましょう。

       闇金融業者リスト




(7) ヴィシネフスカヤ  (R) 美姿寝伏蚊帳

 ここでは高名なソプラノ歌手、ガリーナ・パーヴロヴナ・
ヴィシネフスカヤ
を指します。

 先年他界した夫君と並び、1974年に発見された小惑星
の名としても登録されています。

 (4918) ロストロポーヴィチ。 (4919) ヴィシネフスカヤ。




(8) チェルヌイフ  (N) 知恵瑠縫婦

 こちらは、リュドミーラ・イヴァンナ・チェルヌィフ、ロシアの
天文学者。 夫君のニコライ・チェルヌイフの共同研究者
でもありました。 「"小惑星(2325) チェルヌイフ" は、夫妻
の功績から命名された。」とあります。

 発見した小惑星の数は、上記(4918)、(4919)を含め、この
記事の時点で268。 主なものを挙げてみます。 



 (2205) グリンカ、(2266) Tchaikovsky、(2669) ショスタコー
ヴィチ、(2859) パガニーニ、(4534) リームスキィ=コールサ
コフ、(5360) ロジェストヴェンスキィ。

 音楽家以外では、(1772)ガガーリン、(2254) Requiem、
(2492) クトゥーゾフ、(2807) カール?マルクス。

 そして、(3890) Bunin。




(9) ブーニン  (D) 侮受忍

 ここでは、イヴァン?アレクセイィチ・ブーニン。 ノーベル
文学賞受賞者です (1933年)。 上記の (3890) Bunin は、
このロシアの作家、詩人の業績を称えて命名されました。
1976年12月18日に発見された小惑星です。

 翻訳家で、その妻でもあるВера Николаевна
(ヴェーラ・ニカラーェヴナ) も、ロシアでは著名な方だそうです。

 我が国では、人気ピアニスト、スタニースラフ・ブーニン
有名ですね。 でもブーニン (Бунин) は、ロシア語圏では
珍しくない姓です。

 他には、詩人・翻訳家のアンナ・ペトローヴナ・ブーニナ
(1774?1829)、作曲家レヴォル・ブーニン (1924-1976)
がいます。




(10) ロジェストヴェンスキィ  (S) 路地得素当弁好

 この綴りには二通りあるそうですが、我が国では指揮
者のゲンナジー・ロジェストヴェンスキィが著名です。

 他にも、帝政ロシア時代の軍人ジノヴィー、物理学者
ドミートリィ、宇宙飛行士ヴァレリィ…などがいます。

 月の北極点のそばにあるクレーターは、"ロジェスト
ヴェンスキィ" と名付けられています。

 ウチの南側の路地のそばには、クワレタ弁当の容器
やペットボトルがよく捨てられています。




(11) エタンの川  (H) 餌堪能皮

 エタンは、天然ガスにも含まれている気体で、液化する
のは -89℃ (沸点) です。 "エタンの川" なんて、この世の
ものとは思えませんね。

 エタン、メタン、ブタン…。 常温ではすべて気体です。



 じゃ、チタンは?  「金属だから、常温では固体だよ。」

 じゃ、セキタンは? ツタンカーメンは?  「………。」




(12) タイタン  (B) 大嘆

 "チタン" を "タイタン" と読めば…。 ほうら、たくさん出て
来ました。

 ここでは、土星の衛星のこと。 我々には "異次元の世界"
です。 平均気温は "-180℃" 前後なので、「エタンの川や湖
も存在し、メタンが雨となって降り注ぐ」…のだとか。

 これじゃ、とても「春雨じゃ、濡れて行こう…」なんて風流を
気取ってはいられません。 メタンと言えば、酸欠を連想して
しまいますから。

 あ、タイタンの大気には、ほとんど窒素しか無いそうだから、
もともと酸欠だね。

 メタンが凍れば、雪や雹だって降るんじゃないの…? 想像
も出来ない世界です。




(13) メタンハイドレート  (T) 眼胆歯胃奴隷頭

 同じ "氷のメタン" でも、こちらは地球の地下にも存在
します。 水と一緒になった結晶で、天然ガスとして利用
できるのだそうです。

 「海底からの試掘が渥美半島沖で始まった」…そうです
が、有力な資源候補ですね。




(14) メタノール  (I) 女多能流

 いつか読んだ本に、「女はテレビを観ながら電話できるが、
男にはそんな器用なことは出来ない。」…と書いてありました。
私などは特に不器用なので、一度に二つの事をやるなんて、
想像も出来ません。 運転中の受け答えも不自由です。

 特に、こうして書いていると、頭の中に日本語が流れている。
そこで家族に話しかけられると、もう駄目。

 相手の声はちゃんと聞え、理解できますが、そこまでです。
それに対して考え、口で答を言うことが出来ません。 多能
でも多脳でもないから。

 「あら! 脳が一応あったの?」…なんて言われても口答え
できません…。




(15) オーディオ ファン  (M) 大弟雄不安

 「金をかけるなら、音の入口と出口に」…と言われたことが
あります。 LP時代に聞いた話で、プレーヤーとスピーカー
のこと。 その中間の "ケーブル" にも、技術革新の結果、
昔は想像も出来なかったほど優秀なものが出てきました。

 スピーカーには、設置の問題がありますね。 さらには、
空間、すなわち部屋や家屋の問題にまで行き着きます。
美しい楽音への、限り無き欲求…。

 私はオーディオ ファンではありません。 それどころか、
CDの数だけをとっても、「ほとんど持ってない」…と言える
ほどです。

 美しい音への欲求が無いのかな…。 この上、自分の
音が改善できなくなったら、もうお終いです。




(16) エコラン  (J) 嬰児裸濡

 これ、"economical running" の略なのでしょうか? 自動車
の省エネレースのことです。 大別すると、ガソリンエンジン
車、電気自動車の二分野に分かれるようです。

 "ハイブリッド車" の文字が見当たらないのはなぜ? その
エンジンで、重量オーバーしてしまうからでしょうか。




(17) レース カーテン  (L) 冷酢加添

 「からだに良い」…と言われる、お酢。 特に暑くなると好ま
れます。 温かいよりは、冷たいお酢でしょうか。 

 そこで、「これは冷酢でなければ。」 「酸っぱくても、熱いと
ちょっと。」…という食べ物、飲み物には、どんなものがある
でしょうか?



 冷麺、冷パスタ各種。 冷ややっこ (当たり前…)

 野菜サラダ。 野菜/フルーツジュース。

 食生活もアイディアも貧困な私には、この程度しか思い
浮かびません。

 あ、もう一つあった。 ところてん。



 調べていたら、"リンゴ酢しめ鯖" なんてのもありました。

 お寿司は、冷たくても、また温かみがあっても、どちらも
おいしいですね。




(18) シルベスター君  (C) 標星勲

 黒いネコちゃんの方です。 ひよこのTweetyには、いつも
手玉に取られます。

Road runner と、コヨーテ。 古くは、"Tom and Jerry"
コンビ。 「強い者 : 知恵に富む弱者」の構図が、米アニメで
は好まれるようです。

 ネコちゃんだって、賢いのにね…。




(19) エコノミークラス症候群  (U) 選好蔵寿司酔請具抜

 回転寿司などはお好きですか? タッチパネルで、個別に
直接注文できるシステムも、珍しくありません。

 また最近のメニューには、お汁粉、大學芋、各種デザート
まで! お子さん連れの家族も、よく見かけます。

 中には、ワサビが苦手な方も。 したがって、"ワサビ抜き"
が普通ですね。 各テーブルには、ちゃんとワサビが備えて
あります。



 さて、こんな表示をあるとき目撃してしまいました。 既出
の写真ですが。  関連記事 花見より刺身?



         『全品さび抜きで流しています。♪』





 ワビ、サビの効いたデザート。 あったら "ベリーナイス" よ?

 シャリだけの具抜き寿司は、あまり興味ナイス…。




(20) レハール  (K) 不降連晴

 フランツ、あるいは、フェレンツ・レハール。

 生まれは今日のハンガリー。 オーストリア=ハンガリー帝国
の軍楽隊長を務める、オーストリア人の父の長男として生まれ
ました。 母はドイツ系ハンガリー人。 …これだけでも、私の頭
はこんがらがってしまいます。

 学んだ場所はプラハ音楽院。 専攻はヴァイオリンと作曲でし
たが、そこにいた教授がドヴォルジャーク。 「作曲に専念する
ように」…と助言を受けました。

 ヴィーンの父の下で副楽長を一旦務め、帝国内を巡回します。
しかし、活動の中心となったのはヴィーン。 "アン デァ ヴィーン
劇場" の指揮者に就任すると、最初の歌劇や、数々のオペレッ
タが、そこで初演されることになります。

 作曲活動は当初順調でした。 しかしその生涯は、ナツィスの
支配に翻弄され、決して平穏なものではありませんでした。

 引退後に過ごした地は、塩田でも有名な、オーストリア皇室の
保養地、バート イシュル。 そこには墓所のほか、記念像も
あります。

 その住居は、今日 "レハール ヴィラ" と呼ばれて博物館と
なり、作曲家が永眠したベッドも残されています。 これらを
当初管理し、作品の普及に努めたのは、軍人となった弟、
アントンでした。




(21) クーデター蜂起  (Q) 屑出多箒

 このクーデター (coup d'état)、実際は "句出た (クデタ)" と
短く聞えます。

 直訳すれば "国家の打撃"。 "état" は英語なら "state"
で、"州、国家" ですね。

 "coup" (英語 attack) には色々な意味があるようですが、
今回は "打撃" の例を幾つか見てみましょう。



 "coup de force" (強烈な一撃)、"coup direct" (撃)、
"coup fatal" (壊滅的打撃)。

 "ストライキ" の意味もありますが、病気になると、
"coup patient" (脳卒中患者)、"coup de chaleur"
(熱射病)、"coup de soleil" (日射病)。

 "蹴る" のがお好きな方には、"coup de pied libre"
(フリーキック)、"coup de pied du but" (ゴールキック)、
"coup fétide" (フリースロー)。

 あ、まだありました。 "coup de pied du karaté"
(空手のケリ)。



 キリがありませんね。 こうやってると屑やボロが
出そうなので、そろそろケリをつけましょう。




 お疲れさまでした。




自転車は視野を広く

2012-05-28 00:00:00 | 生活・法律

05/28        自転車は視野を広く




           これまでの『生活・法律




 車は、走る凶器。 金属の塊が高速で動いているのですから、
これにぶつかれば、少なくとも何がしかの怪我は、覚悟しなけれ
ばなりません。

 悲惨な事故が、後を絶ちません。 私も運転者。 危険を予測
する "防衛運転" の心構えが、まだまだ足りないと感じています。



 よく酔っ払いさんが、真夜中に道路で寝込んでしまいますね。
たとえそういう方が相手でも、「轢いた方が悪い。」 「注意して
いれば撥ねずに済んだはずだ。」 そう判断されてしまいます。
もちろん、そのような事態は避けなければなりませんが。

 要するに、安全運転義務違反。 何がしかの過失は
免れません。

 これ、はっきり言って "理不尽"。




 先日の夜のこと。 私は自宅の近くで車を運転していました。
差し掛かったのは、T字路の交差点。 もうすぐ突き当ります。

 道路…といっても道幅は狭く、車が交差するのは困難です。
周辺には家屋が建ち並び、見通しは良くない。



 私は突き当って右へ曲がろうと、一時停止しました。 正面
には反射ミラーがありますが、街路灯が無いので真っ暗。
安全を確認しようにも、まったく頼りになりません。

 仕方なしに、ゆっくり発進しながらハンドルを右に切ろうと
した、その途端。 右から黒い影が現われ、すぐ目の前を、
さっと左に通り過ぎました。

 そのときの驚きを、何と表現していいか! しばらく心臓
の鼓動が治まらなかったほどです。 無灯火の自転車が、
猛スピードで横切ったのでした。




 「自分の自転車が点灯しようとしまいと、周囲はそれほど
明るくならない。」 …よくある勘違いです。 「自分の存在を
他者に知らせているかどうか」…という、重要な条件を無視
している。



 私がゆっくり発進したのも、「自分の存在に気付いてもらい
たい」…と思ったから。 見えない相手に期待してもらうしか、
他に方法が無かったからです。 それは、運転者側にとって
は常識的とも言える行為。

 相手はそれに気付いたからこそ、「先に通り過ぎよう」
と判断した。 そして自分自身は、何とか無難で済んだ。
しかし、「危険の一歩手前だった」…ことは、恐らく今でも
理解してくれていないでしょう。




 もし私が、"安全" を確認せずに発進していたら。 発進
時の速度が、もっと速かったら。 もう1秒ほど早く発進して
いたら…。 恐らく衝突していたでしょう。

 相手は自転車ですから、怪我をしていた可能性が高い。
事故になれば、警察に届けざるを得ない。 過失の割合が、
結果的にどう判断されるか解りませんが、私にも「落ち度
がある」…とされるのは確実です。



 「自動車の方が "強い" でしょ? 強い方が不利になる
もんなんだよ、交通事故の世界では。」

 …これは、ある警察官の発言です。 運転者側としては、
何ともやり切れませんが。




 事故はお互いで防がねばなりません。 "強い方" は
もちろん、時には "弱い方" も。



 京都府は、自転車の安全な通行方法について周知
徹底させようと、高い関心を払っている自治体です。

 そこで、京都府警察/自転車のルールと罰則
に従って、自転車が犯しやすい違反を見てみましょう。




① 飲酒運転

 5年以下の懲役、又は100万円以下の罰金。

 罰則がもっとも重い違反です。





② 信号無視。 ③ 指定場所一時不停止。 ④ 右側通行

⑤ "自転車及び歩行者専用" の標識のない歩道を通行

 3月以下の懲役、又は5万円以下の罰金。



 「赤信号や一時停止の標識では、相手は必ず止まって
くれるはずだ。」 いわゆる "信頼の原則" で、これ無く
しては運転も歩行も出来ません。

 車側にとって特に怖いのは、④ 右側通行です。 特に、
こちらへ向かって来る場合の。 もし、左側通行を守って
いる自転車と対面することになれば、そのどちらかが、
必ず横へ "はみ出して" きますから。

 互いの衝突を避けるために。



 また私が自転車に乗っていて、右折するとしましょう。 その
場合は、大回りして "左側通行" を守らねばなりませんね。

 ところが、もしその道路から自転車が現われると、大変危険な
ことがあります。 その相手が大回りせず、最短コースで右折
しようとする場合です。 結果的に相手は "右側通行" を選び、
私とぶつかりそうになるから。 見通しが悪く、"出会いがしら"
の場合は、間違い無く衝突するでしょう。



 "左側通行" は、自動車を運転する者にとっては常識以前の
問題です。 しかし、「自転車は歩行車並みに "弱い" から、
右側を通っても許される。」 …そんな認識の違い、言わば
甘えが大きいのではないでしょうか。

 警察関係の方々には、折に触れてぜひ、この点を周知徹底
させてほしいものです。



 なお "弱い" 自転車に対しては、特例も認められています。

 13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人
は、安全のために止むを得ず、歩道を通ることが出来る場合
もあります。 "自転車も可" の標識が無くても。





⑥ 無灯火運転、ブレーキの不良。 ⑦ 急な進路変更

⑧ 傘さし運転

 5万円以下の罰金。

 ⑧ "傘さし運転" については、「交通の極めて閑散な道路で
の運転はこの限りでない。」…とありますが、これは[京都府
道路交通規則]の場合です。



 最近目立つ、携帯通話、携帯メールをしながら、またイヤ
フォン、ヘッド フォンを使用しながらの "運転" にも、同等の
罰則が科されます。 安全運転義務を担うのは、自転車も
同じです。

 歩いていて、こんな自転車とすれ違う際は、かなり遠く
へ離れます。 私と直接ぶつからなくても、第三者として
"二次災害"に巻き込まれるかもしれないから。

 でも後ろから来られたらアウト。 予測不能ですものね。




⑨ 自転車に傘を固定する器具を使用した場合も、2万円
以下の罰金、もしくは科料の対象となる。」

 これ、通販でも売られていますが、実は "自転車の積載制限
違反" に当ります。 強風や大雨等でバランスを崩したり、視野
を妨げたりする危険もあるからです。





⑩ 並進通行。 ⑪ 二人乗り。 ⑫ 歩道の通行方法違反

 2万円以下の罰金又は科料。



 ⑩ の "横並び" は、道路ではかなり邪魔になります。 横を
向いて歓談したいのは、私もよく解りますが。

 ⑪ の二人乗りは、許される場合でも、幼児用座席の使用が
必須です。 もちろん、"大人二人" は違反です。

 ⑫ は同じ歩道でも、より弱者である、歩行者の安全が優先
されるからです。 ベルを鳴らし、歩行者を蹴散らすような運転
ぶりには、開いた口がふさがりません。




 自転車が加害者となり、6,000万円の賠償を命ぜられた例も、
最近はあるそうです。 これ、歩行者に対して。



 数年前のこと。 私の母は商店街のアーケードを歩いていて、
突っ込んできた自転車に衝突され、転倒し、救急車で運ばれた
ことがあります。 当時85歳でしたが、運動能力も弱り、避ける
にも避けようが無かったそうです。

 短期間の入院で済みましたが、相手は、列をなして自転車を
蛇行させていた高校生。 会ってみると、まだあどけない感じの
男子高校生で、自身が、かなりショックを受けていたようです。



 幸いにも、校則で自転車保険に入っていたため、自費で
治療費などを負担する必要はありませんでした。 しかし、
同席したその子の母親によれば、「父親からはかなり強く
叱責された」…とか。

 私が治療費等を受け取るに際しては、ある契約書にサイン
させられました。 「これ以上の刑事訴追などは行わない」…
なる内容の。

 もちろん、こちらとしてもそれは望みません。 集団で行動
していると、自己を見失いやすいもの。 若い人に限らず。




 ちなみに、自分で転倒しただけでも、自転車は危険です。
特に、硬い路面で頭部を損傷すると、致命的な場合も。

 それをかつて恐れた私。 小学校入学前の年齢の子供
たち二人に対して、ヘルメットを強制したことがあります。



 最初のうちはおとなしく従っていた彼ら。 やがて、「カッコ
悪いから嫌だ!」と言い、ムボウになりました。

 「自転車通学でもなし、危険な車と行き合うわけでもなし。」
…それが "理由" でした。



 二人とも無事に、今日社会人となっていますが、安全教育
思想だけは、少なくとも実を結んだのでしょうか…。




              関連記事

     違反者への赤切符、5年間で9倍
        (意外と厳しい自転車ルールと罰則)



甘い囀り

2012-05-26 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

05/26    まるチャンの「何だ、これ!?」 (111)



             甘い囀り




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




 ワーワワ ワゥワゥワゥワゥ ワ~~ン ♪

 ワーワワ ワゥワゥワゥワゥ ワォーン ♪



 やあ、ボク、まるだよ! みんな、元気?
ボクね、今、お歌の練習してるんだ。

 ちょっと歌い過ぎて、疲れたな~。



 ようし、でも、小鳥さんたちみたいに綺麗な歌、
歌えるように頑張るぞー、ワン!

 ワワワ ワワワ ワ~~ン、
 ワワワ ワワワ ワ~~…。



 でもね、小鳥さんたちの中にも、お歌が上手じゃないの、
いるんだよね。 知ってる?

 たとえばね、ハチドリっていうの、聞いたこと、あるでしょ?
「ブ~ン、ブン、ブン」…としか言えないらしいんだよ。

 ハチみたいにね、ワワワワワン。



 [Hummingbird]っていうサイトがあったんだ。 その中
の[ハチドリとは?]の部分を引用させてもらうから、一緒
に見てみようね? ワン。

 このサイト、音も出るから、聴きたいときにクリックしてね?
[http://www2.netdoor.com/~takano/hummingbird-j.html]




 『Hummingbird(和名:ハチドリ)は中南米と北アメリカ各地
に棲息する、体長10cm前後の極めて小さい鳥です。 頭、
首、背中の色の違いにより340種にも分けられるそうです。
「飛ぶ宝石」と云われるように、ハチドリの身体は玉虫色で、
光源とその明るさによって様々な色に変化します。』



 あらぁ。 ずいぶん可愛くて、綺麗な小鳥さんなんだなー。
"飛ぶ宝石" だって! これはちょっと敵いそうもないぞ…。

 でも、"ブ~ン" としか言えないんでしょ? ボクの方が
カッコいいぞ、ワォーン!





 『"Humming"という言葉は、「歌をハミングする」という場合
の “ハミング” で、ハチドリが文字通りハチのように空中で
静止し花の蜜を吸う時に「ブーン」という音を立てることから
来ています。 ホヴァリングして嘴を花に突っ込み、さらに
長い舌で蜜を吸います。』



 へぇ、花の蜜が好物なのか。 本当にハチみたいな鳥
なんだねー。 あんなに細くて長いぞ、嘴が。

 あ、ホヴァリングって、知ってるよ、ボク。 ヘリコプター
みたいに、空中で静止するんでしょ?



 でも難しいだろうなー。 羽を動かしながら、
進まないなんて。

 ハチドリが羽ばたく様子]の動画だよ?
1秒間に40回以上、羽を動かすんだって!




 『私の住む南部を含むアメリカ東南部で見られるのは、背中
が緑色、前面は白っぽい灰色、雄は喉のところに赤い模様が
あるRuby-throated Hummingbirdという種類です。 私の町
へは早くて五月、遅くて七月頃現われ、十月頃にはメキシコ湾
を越えてカリブ海の島々へと去って行きます。』



 これ、和名でノドアカハチドリっていうんだって。 夏は南で
冬を越す、渡り鳥なんだね。





 『夏の風物詩でもあり、蜜を吸う姿が可愛いので、ほとんど
の家がハチドリのための餌台を設置しています。砂糖をお湯
に溶かして冷ましたものを、花のような形の容器に入れます。
ハチドリは、暖かいところの鳥らしく赤い花を好むようで、こう
した容器もほとんど赤い色で作られています。』



 甘いものや、赤い花が好きだなんて、人間の女の子みたい
だねー、ワン! でも、甘いの吸いに来るのは、オスもメスも
みんな、同じなんだよ?

 あ、"甘い汁を吸ってる" んだな! ワン!





 『どこにも動物をスポイルする人がいるもので(犬や猫に服
を着せるなど)、「ハチドリが疲れるだろう」という考えからか、
ハチドリが座って(!)砂糖水を吸えるようにした容器もあり
ます。 これはやり過ぎのような気がします。』



 …そうか~。 "スポイル"、ここでは "甘やかす"
っていう意味だよね?

 ほうら、やっぱり "甘い蜜"、吸ってるからだ。
駄目だぞー、ワン。



 そのノドアカハチドリ]が "スポイル" されてる様子だよ?




 『古代からハチドリが愛されていたことは、「ナスカの地上絵」
の一つにハチドリが登場することで判ります。 私もこの地上絵
を写真で見ていましたが、実際の鳥を見るまで、この “絵” が
どんなによく描けているか分りませんでした。』



 …ということは、ペルーの南部まで越冬しに行くんだね、
このハチドリは。



 ボク、ナスカの地上絵って、知ってるよ?

 wikipediaにはね、「長さ46mのクモ、96mのハチドリ、55m
のサル、65mのシャチ、180mのイグアナ、135mのコンドルが
書かれている。 最大のものは、ペリカンかサギ、もしくはフラ
ミンゴを描いたと推測される285mの鳥類の絵である。」…って
あったよ?



 ところで、シャチは海の生物だよね? それなのに、なぜ山
に囲まれた盆地の高原地帯で、絵に描かれているんだろう?
それはね、昔の太平洋が…。

 忘れちゃった。 次、行こうね? ワン。





 hummingbirdsの画像、もっと観たい人、いる?

 こちらは静止画像だよ。

 ハチドリで検索すると、まだまだあるんだ。




 ところで、ハチドリの出す "ブーン" っていうのは、羽の音だ
よね? 啼き声じゃなくて。

 じゃあ、オスが求愛したいときも、同じようにやるのかな?
"ブーン" って。 これに答えるメスも、みんなで "ブーン"。
イエスもノーも、同じ "ブーン"。

 変なの!

 それに、これ、啼き声じゃないよねー? ワワン。



 いつか書いてあったぞー。

 『鳥類は一般的にオスしかさえずりません。 オスがさえずる
のは、縄張り宣言のためやメスに対する求愛行為です。』

…って。



 ハチドリは、声は出さないのかなー? ワン…。




 『よく耳にした鳴き声は美声とは程遠い、天は二物を与えずと
いった感じの鳴き方でした。』



 おっ! 別の証言者が現われたぞ。

 啼くことは啼くんだねー。 でも、どんな声してるのかなー?




 次のは、また別の証言者だよ?

 『多摩動物公園で撮影したチャムネエメラルドハチドリです。
比較対象物がないので体長が判りにくいですが、全長約10cm、
体重は約6gというミニサイズの鳥です。 そんな小?さな身体から
意外と大きな鳴き声が出てくるのです。 大きな展示ホールの
どこかにいる他の個体と鳴き交わしています。』

      ハチドリの啼き声  (2011年2月撮影)




 じゃあ、歌は忘れてなかったんだね? ハチドリは。

 やっぱり、ボク、敵わないや…! ワン。



 ところで、この前のキガタヒメマイコドリはどうなんだろう?
鈴虫みたいな鳥だったけど。

 ひょっとすると、声を出す筋肉は退化しちゃったの? 心配
だなー、ワン…。 誰か知ってる人、いる?



 上手に歌うのって、難しいねぇ。

 ボク、これでもね、ニワトリさんよりは音楽的に歌えるように
なったんだよ。 でも、小鳥さんたちには敵わないな、ワン。




 ボク、maru のやつに訊いたんだ。 どうやったら、あんなに
綺麗に歌えるようになるの?…って。

 そしたらね、「それは無理だよ。」…って言われちゃった。



 「声を出すための筋肉や、体の作りが違うでしょ。 まる
チャンやぼくとは。 それも、何万年、何十万年の時間を
かけて、進化してきたんだもん、小鳥さんたちは。」

 シンカ?

 「ハチドリの嘴や、ホヴァーリングするための骨格だって、
同じことだよ。」

 フンフン。



 「まるチャンは、高い声で歌えなくても、元気よく吠える
こと、出来るでしょ? あれ、カッコいいよ!?」

 そうなの……?




 でもボク、やっぱりお歌がうまくなりたいんだけどなぁ…。

 maru のやつだって、大丈夫かな~。 「いくつになっても、
楽器は続ける。」…なんて、口じゃ言ってるけどねー。



 きっと退化しちゃうんじゃないかね~、ワン。



恋の演奏テクニック

2012-05-25 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

05/25    まるチャンの「何だ、これ!?」 (110)



          恋の演奏テクニック




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




 やあ、ボク、まるだよ! みんな、元気?

 ボク、いつも元気だよ、ワン!




 この前は、鶏さんのお話だったよね。



 「"コケコッコー" は "求愛のさえずり" なので、雄鶏しか
啼かない。」

 「群のオスでは、一番強いものが、最初に啼き出す。」



 …なんて書いてあったよ。

 "コケコッコー"…なんて、ずいぶんうるさい "さえずり"
だなー、ワン!




 今回も鳥さんの "さえずり" なんだよ? あ、厳密に言うと
"さえずり" じゃぁないかな…?



 いつか、NHKの番組でも紹介してたけど、観た人、いる?

 その紹介文、引用しながら、一緒に見てみようね? ワン。




 南米エクアドルのアンデス山脈。 霧が育んだジャングルに、
『羽で鳴く鳥』がすむといいます。 森の奥深くへ分け入ると、
「ピー、ピー」と機械のような音が聞こえてきます。 音を出して
いたのは体長8センチほどの小さな鳥。 世界で唯一、虫の
ように羽で鳴くキガタヒメマイコドリです。




 なんだぁ? 気ガ多…。 奇形疲眩暈呼ドリ?

 "羽で鳴く" から、疲れて奇形になっちゃったのかな~?

 飢餓多悲鳴迷子鳥!?



 あ! 違った。 "舞子鳥" って書くんだ…。

 でも、"キガタヒメ" が解らないなー、ワン…。 "黄型姫"
かな~? それとも "黄肩姫"? 誰か教えてね?



 とにかく、スズメの仲間で、"マイコドリ科" っていうのが
あるんだって。 またその中の、"ヒメマイコドリ属" の一つ
が、"キガタヒメマイコドリ" なんだってさ、ワン。




 音を出せるのはオスだけ。 メスを誘い求愛するために羽
を鳴らします。 その様子をハイスピードカメラで撮影すると、
1秒にして100回以上というスピードで羽を震わせていること
が判明しました。 鳥の羽の動きとしては世界最速です。
さらに詳しく調べると、羽の一部分にスズムシが音を出すの
と同じような仕組みがあることも明らかになってきました。




 へー。 107回/秒の高速で、羽を擦り合わせるんだって!
そう言えば、確かに物が擦れてるような音だなー。

 でも啼いている時間は 1/3秒。 長くても 1/2秒だよ。

 だから、精々50回ぐらいしか続かないよね? でないと
疲れちゃうもん。




 羽の音でメスにアピールするオスたち。 その求愛は奥が
深く、相手をじらしたり、音に華麗なアクションを組み合わせ
たりします。 さまざまなテクニックを駆使しなければ、メスを
振り向かせることは出来ないのです。 あの手この手でメス
を呼ぼうと大奮闘するオスたちに、番組は密着します。




 音の高さは、大体 1,500Hz 前後だって。 これ、「高め
の Fa# だな。」…って言ってたよ? maru のやつが。

 ピアノの "中央ハ" の2オクターヴ上、その上の Fa#
なんだって。




 さらに今回、若いオスの姿を世界で初めてとらえることに
も成功。 若いオスは、もてるオスのワザを目で見て盗み
ながら、何年にもわたって音を出す訓練を積み重ねていき
ます。 飛ぶための翼を使い、音を奏でるまでに進化した
キガタヒメマイコドリ。 情熱の恋物語に迫ります。




 同じ "Fa#" の音でも、そのオクターヴ上に、"第2倍音"
っていうのが、あるでしょ? それが豊富かどうかで、音色
も違ってくるんだって。

 なんだか、楽器の演奏みたいだな~、ワン。




 ねえ、maru~! ちょっとお出でよー! 面白いこと、書いて
あるぞ~?

 「もてるオスのワザを目で見て盗みながら、何年にもわたって
音を出す訓練を積み重ねていきます。」

 …だってさ! 少しは勉強するといいよー!



 ……来ないねー、ワン。 気を悪くしたかな…?

 まぁ、いいか…。 "情熱の恋物語"…って雰囲気じゃぁ
ないもんね、maru のやつは。




 以下は、関連サイトだよ? 外部だから、重複してクリック
すると、最初のが切れちゃうよ。 注意してね? ワン。




              画像、音源



        キガタヒメマイコドリ (検索結果)



          Club-winged Manakin
          (キガタヒメマイコドリ/英語サイト)



   [アンデス・フジ・コンサルティング株式会社] から
     エクアドルの野鳥と自然 (2011/12/21)]



  Resonating feathers produce courtship song
     (『羽の共鳴による求愛の歌』/英語の分析研究サイト)