goo blog サービス終了のお知らせ 

おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

旅行プランを考えるとワクワクする

2011年02月18日 09時20分46秒 | 日記
昨日NHKの「あさいち」で高野山の特集をやっていた。

5,6年前だったかここを訪れたことがある。妻と一緒の旅だったが、高野山大学に入った教え子が卒後も結婚して和歌山に住み着いていた関係から随分お世話になった。

京都から大阪に出て、そこから電車で高野山に向かった。2時間くらいかかったように覚えている。教え子は高野山駅にガイドさんを雇って待たせていてくれた。その人の案内で観光ポイントを案内された。

なんといっても空海の修業地であり真言宗総本山である。空海は周知のように天才であった。遣唐使とともに中国に渡り、密教を日本にの伝え、そして三筆の一人としての書家の像、いろは歌の作者、四国の大規模なため池の築造に当たった土木設計者でもあり、各地にある空海の伝説として温泉の発掘、そして教育者でもあった・・・

空海については司馬遼太郎の本がある。興味のある歴史上の人物だ。
最澄との友情と軋轢もある。人間空海にも興味がある。

高野山は山上にあって杉を中心にした樹林を切り開いた場所にあった。日が傾きかけていた時刻でもあり、陰影が深く荘厳さを強く感じた。

ある宗門の寺院に余って有名な精進料理も食べさせていただいた。

その時は時間の余裕がなくて、名残惜しい感じで帰ったのだけれど、いつか再訪しようと心に誓った。
比叡山も一度だけだが訪れたことがある。若干の印象の違いがある。比叡山は都との距離が近く、信長の焼き討ち事件もあるのだが、近い分だけ俗化が感じられた。しかし、この延暦寺と金剛峰寺はもう一度見たいと思っていた。

そして昨日の高野山特集。気持ちは固まった。今度のJRフルムーンの旅は延暦寺~高野山金剛峰寺~熊野~伊勢神宮~東京~青森(しょっつる鍋を食いたい!)これでプランを練ろう。

旅のことを考えると何故か心がうきうきするから不思議だ。

妻は心配している、今度開通した青森までの新幹線に果たしてフルムーンで乗れるのだろうか?「のぞみ」も除外されているので確かにその危惧あり得る