goo blog サービス終了のお知らせ 

おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

阿蘇外輪山も大雪だ

2011年02月12日 09時57分35秒 | 日記
一昨日の夜から降り始めた雪が久しぶりに積雪。昨日は朝から家の周りや道路の雪かきをした。年末の大雪の経験で積もった雪が凍らない内にしっかり雪かきしておかないと、次第に固く凍ってアイスバーン状になって難儀する。
降ったばかりの雪は箒で払える。昨日は10cmの積雪だったけれど、後では日が射してきて解け始め午後には道路の雪は粗方消えていた。

昨夜は12時までは起きていたので確認したのだが、冷たい雨が降り続いていた。しかし、日が変わって吹雪いたのだろう、今朝外を見渡すと銀世界。しかも物凄い風だ。

夜中にも突風が吹いていた。半端ではない。「ごーっごーっ」と家を揺るがすような勢いの風が吹いていた。
畑の防寒用の不織布はみんな飛んだかもしれないな・・・

今10時過ぎ、道路の冠雪は解けたようだが、未だに風が強く、厚い雲に覆われて不気味な空模様。夕方市内でパーティーに参加する予定だったけれど、急遽中止。恐らく帰り(山に登ってくる)が危なくなる。





昨日は雪が止んでから、駐車場の車を外に出して室内で木工の作業をした。
我が家は五岳に面する側にリビングの大きなガラス戸と二枚の明り取りを、そして3畳ほどのデッキがある。デッキの前は芝を張っている。土地が南阿蘇外輪山の斜面にあるので、宅地は段々状になっている。すぐ下が借りている2反の畑(半分は下のお向かいさんに無償で使ってもらっている)。そしてその境に現在竹の棚を張り巡らしている。自作の物だが、大分古くなっているので、これを作りかえることにした。今度は木の板を使ってちゃんとした柵を作ることにした。もちろん白いペンキまで塗ってー

これに一日かかった。途中適当な長さのコースレッドがないのに気付き買い物に出た。ホームセンターまでは20分かかる。途中雪が心配だったのだが、今回は大丈夫だった。ネジ釘32mmとペンキと杭を6本買ってきた。2200円也、お金がかかっているので失敗できない。
電動丸鋸とインパクトドライバー、鉋(電動ではなく昔ながらのもの)などを駆使して、ウーバンギャ-(適当な、いい加減な)の自分にするとかなり几帳面にメジャーでいちいち計側して見苦しくないように作り上げた。長さは1間のものを2つ、1.2mのものを追加して作製、自分で言うのもなんだがいいものができた。まだ支柱を取り付けていないし、天気の関係でペンキも塗っていないが9割方は完成した。これでお客がリビングに座って五岳を眺望する時、いい雰囲気の庭の柵が目に入って喜ぶのではないか・・・春には妻がガーデニングでいっぱい花を植えるだろうから「えーでー」

昨日今日の雪を見ていて思ったのだが、年末から元旦にかけての大雪と今回の違いは明瞭。あまり寒さを感じないし、時々日差しが射してくるので明るくなる。解けるのも早い。中国から東北にかけて大雪で被害が出ているけれど、「春遠からじ」です。がんばれ!!