goo blog サービス終了のお知らせ 

麺や玉蔵

2008年10月29日 | 麺や 玉蔵

先日の話になります。

先週、創刊号のつけそばでしたが、今回はラーメンを食べに行きました。
まだ値段は暫定のため つけそば2号の食券、830円でオーダー。
2度目のオーダーです。

これは、玉蔵の旨味の集大成というべきでしょうか。
コラーゲンたっぷりのこってり豚骨に、魚粉・マー油と店主の情熱と入った
ラーメンです。
麺は細麺で、一見、中太麺くらいがいいんじゃないかと思ったのですが、
細麺でむしろ良い感じがしました。
味は一本の濃厚さを思い出すようなスープと言うべきでしょうか。

やっぱり、ラーメンの方が好きかな。 でも、つけそばのバージョン
も食べたくなる。

同じスープでラーメン・つけめんとあると、つけめんの方が
だいぶ落ちるケースが多いのですが、これに関しては、差がほとんど無いと思います。 好みの差だけだと思います。 

聞くところによると、来週のリリース時には
コラーゲン濃度を更に上げるようです。
豚骨くさいラーメンの好きな方には物足りないかもですが、濃厚豚骨醤油の好き
な方にはたまらないラーメンでしょう。
一本と同じく、このスープにカレー粉を入れた、豚骨カレーなんて面白そう。
しかし、玉蔵店主にはダメ出しくらうだろう。

僕の奇妙な食べ方ですが、食べ終わったらスープをしばらく放置しておきます。
すると、このての濃厚スープは、湯葉のように膜が張ります。
それをすくって食べるのが好きです。 ただ、これって脂の塊?
黒烏龍茶持込をお奨めします! 店は問わず、ラーメンを食べる時はそうした方がいいんじゃないかな? と思う今日この頃。

11・12月は週末限定で提供するようです。
評判が良かったら定番化も見込めるかもです。

最近、玉蔵そば4号が無性に食べたい・・・

夏の 麺や玉蔵

2008年10月27日 | 麺や 玉蔵

以前撮ったデータがありました。
「ぶっかけ 550円」を食べたのは、ブログを休止する直前で、もう3ヶ月も前のことになります。
これ極太麺の味と歯応えを楽しむ楽しいメニューでした。
期間はつけそば4号と一緒で、夏季限定でした。

これに関しては、大盛りはお奨めできませんね。
僕でさえ、この量でもけっこう腹にたまりましたので。

また来年もやるのかな?
まだまだ進化しそうなメニューですので、来年はひとひねり欲しいですね。

僕としては、生醤油を何か別の物にするとか、何か加えるとかすると面白いと思いました。

麺や 玉蔵

2008年10月20日 | 麺や 玉蔵

10/19(日)に ラーメマップで取り上げている「限定ラーメン」のプレリリース。 店主さん曰く「創刊号」を食べに行きました。

先週はラーメンの方を食べたので、今回はつけ麺の方を食べました。
ラーメンの方は、閉店してしまった静岡の「一本」を思い出すような濃厚なラーメンでした。 それでありながら、マー油と魚介系の味もしました。 麺は細麺です。 僕は中太麺が好きなのですが、これは細麺が不思議と絶妙に合っていました。 濃厚系の好きな人にはお奨め出来ます。 多分、県内屈指の濃厚ラーメンではないかと思います。


今回のつけ麺の方は、極太麺でした。 トッピングが玉蔵にしては珍しく麺の上に、キャベツ・ラー油がかかった水菜・生の黄身・海苔が乗っています。 スープは、ラーメン以上の濃厚さ。 玉蔵のこだわりの旨味(豚骨・魚粉・マー油)を全て凝縮したようなスープです。 このスープは多分、放置すると膜を張るでしょう。 そんな濃厚さなので、男性向けのラーメンと言えます。 一本もそうでしたから。 ただ、僕はこれに関してはラーメン派です。 何故かは分らないのですが・・・
今回に限って、スープを全部飲んだら、後から来る満腹感がすごかったです。
次は半分くらいは残そ。


今回のオーダー 「創刊号 つけ麺バージョン」 今回は 830円

麺や玉蔵さん 「つけそば 4号 大盛」

2008年07月04日 | 麺や 玉蔵

今日は、店主さんから予てから伺っていた、つけそば4号を食べるべく玉蔵さんへ。今まで無かった味ということで、楽しみが膨らみます。 一日限定5食程度とのこと。競争率の低い平日を狙って行きました。

オーダー後、いつものように談笑しつつ待ちます。 この「つけそば4号」は夏季限定の冷たいつけ麺のようです。 先日、冷たい「つけそば2号」も食べましたが、トロトロチャーシューが、冷たいせいでトロトロにならない泣き所があったのですが、これを改善しているようです。 鶏がらに魚介をあわせたスープにオレンジを絞るという作り方。 手間が掛かってます。 スープも敢えて冷たくするので、氷を入れてくれてました。 麺は極太麺。 これは水で締めてまた、冷たいつけ汁で締まって大変な歯応えになるぞと思ったとこで、出てきました。

まず、つけ汁。 鶏がら・魚介スープにあっさりしているうえ、オレンジという酸味と甘みで、色んな味が楽しめます。


麺を付けて食べるのですが、つけ汁に入っている鶏肉と合わせて食べるというのが、美味しい食べ方。 4号では、トロトロチャーシューでなく、鶏肉を使用したのですね。 そして歯応え。 ゴムでも食べているような食感です。 ぼやぼやしてたら顎が外れるような。 太麺好きの僕には堪えられません。 しかも、今回は大盛りで頼んだので、大いに楽しめました。 冷たいつけめん最高です。 期間限定中にあと1回は食べたいです。


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「つけそば4号」 850+150
※ナルト抜きです 

麺や玉蔵さん 裏めにゅー

2008年06月19日 | 麺や 玉蔵

今日は軽めに食べたかったので、玉蔵さんの「裏めにゅー」が頭をよぎりました。

あの、温玉かけごはんに魚粉がプラスされた美味しい味を時々思い出します。
前回の写真もうまく撮れてなかった不満もあり、行った次第です。

スピードメニューなのですね。 すぐ出してくれます。
やはり、なんとも言えない旨さです。 温玉を掛けて食べるには、魚粉は最高の調味料かもしれません。
今回は、かき混ぜ方が甘くて、下の方の味が濃かったです。 次回は上手に食べたいです。

時々、麺を離れてこういうのもいいです。
このメニューの定番化を店主さんに強く希望しておきました。
一度のお試しをお奨めします!


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「裏めにゅー」 250(250円分の食券でオーダー可)

麺や玉蔵さん つけそば1号

2008年06月11日 | 麺や 玉蔵

前回玉蔵さんで、黒1号を食べて以来、ずっとつけそば1号が食べたかったです。
今日のお昼に行って参りました。

ここのお店のメニューは、豊富でどれもなかなか美味しいという恐るべき店です。
僕のお気に入りランキングですが
1位 つけそば1号・・・旨みの凝縮したつけ汁と極太麺が最高です
2位 黒玉蔵そば1号・・・焦がし油の魅惑にはまります
3位 つけそば2号・・・あっさりつけ汁と細麺の取り合わせは凄いです
つけそば3号というメニューも存在したようですが、現在お休み中なようです。 早く食べたいです。

最近は、ここのお店も少しくらいピークの時間を外しても混んでいる時が増えてきました
てな訳で、今回もちょい混み。 待ち時間はその割りに大したことありません。 らーめんなんて、あっという間に出てくるので驚きます。 つけそば1号は、麺が太いので茹で時間が長くなる分若干待ちますね。 

さて、お待ちかねの「つけそば1号」来ました。 いつ食べても美味しいです。 ところで、焦がし油の入ったつけ麺は、かなり珍しいです。 この焦がし油と、ぐいぐい来る極太麺、トロトロのチャーシューがこの「つけそば1号」の魅力です。 絶妙に効かせた酸味も食欲を促すので、大盛りも軽いです
この「つけそば1号」を食べていると至福の時を感じます
あっという間に完食しました。



今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「つけそば1号」 810

麺や玉蔵さん 「黒玉蔵そば1号」

2008年06月08日 | 麺や 玉蔵

今回は、連食です。 なんつッ亭さんを食べた後に、妙に食べたくなった玉蔵さんの「黒玉蔵そば1号」です。

今回は、行った時間もピーク時の為、満席でした。 最近忙しくなってきたとは聞いておりましたが、聞きしに勝る状況です。 店主さん燃えてましたね
捌きが早いのには、感心します。 僕が女だったら、この店主さんに惚れてたかもです

てな訳で、たいして待たずにオーダーの品が出てきました。
「黒玉蔵そば1号」の方が、なんつッ亭さんより少し焦がし油の苦味・タマネギの甘みがある感じです。 豚骨風味はなんつッ亭さんの方が強いです。 ところで、今日のスープ、甘みが爽やかに出てたので、聞いてみると、新タマネギを使用しているとのことでした。 これは旨いです  やはり記憶していた通り、優れたらーめんです。 程よい苦味が、食べなれると病み付きになります。
僕の知り合いの、東京でもらーめんを食べまくっていたらー通の人も、この「黒玉蔵そば1号」を絶賛していました。
食べ終わり、困ったことに、「つけそば1号」が無性に食べたくなってしまいました。 さすがに食べれませんでしたが ここで、追加してたら、アンタなにやってんのと自分にツッコミ入れないとなりません

今日は、藤枝の双璧めぐりでした。 共に頑張って欲しい店です。 


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「黒玉蔵そば1号」 710円

麺や玉蔵さん 「つけそば2号+〆小ライス」

2008年05月31日 | 麺や 玉蔵

今回は、気になっていた玉蔵さんの「つけそば2号」に挑戦。
これは、「つけそば1号」と違い、細麺で魚介のスープというのが特徴。 あっさりしたつけ麺と予想されます。

麺が細く茹で時間が短い為、ほどなく登場。
この「つけそば2号」は豚骨ダシを使用してないようで、つけ汁が澄んでます。 そして水菜が入ってます。(これが魚ダシのつけ汁によく合ってます) 程よい酸味が効いていい感じです。 これでもきじ亭さんの「冷やしつけ麺」のようなものが出来るのではないかと聞いたとこ、実は明日から1ヶ月ほど提供する予定なそうです。
麺を食べてみると、茹で過ぎの麺を決して出さない玉蔵さんのポリシー通り、実にいい茹で加減です。 このあっさり魚介スープに良く合います。 店主さんは、僕がすっかり気に入っている「つけそば1号」でなくていいのですか?と聞いてくれましたが、この「つけそば2号」も気に入りました。 最近では、この「つけそば2号」のほうが、「つけそば1号」よりよく出ているようです。

軽い味わいで、すぐに麺を完食。 このつけ汁には、ごはんが合うはず。
追加で、小ライスをオーダー。 これに、梅干しを入れる。 これが僕流。

実に美味しいです。 わさびも入れているので、魚ダシの効いたお茶漬けみたいですね
来月、限定の「冷やしつけそば2号」も試してみたいです。

今日も、店主さんと会話を楽しめました



今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「つけそば2号+小ライス」  830+100



麺や玉蔵さん 「玉蔵そば4号+味玉」

2008年05月11日 | 麺や 玉蔵
今日は朝らー。 目的は、「麺や玉蔵」さんの「玉蔵そば4号」
このメニューは、土日に5食限定で供される、比内地鶏ベースのスープのらーめん。
土曜が塩、日曜が醤油だそうです。 今日は醤油です。
このらーめん、提供の仕方がかなり珍しいです。 らーめんを自分で作るという感覚ですね。



まず、具が出てきます。



次に比内地鶏のスープが、味付け前の状態で出てきます。 美味しそうな匂いがプンプンしてきます 一口飲むと、いい香りと深い味わいが。 これに醤油ダレで味を付けるのですが、あまり濃くしない方がいいと思いました。 大さじ一杯。 これが僕の判断でした。
味付け完了後、丼を店主さんに預けます。 それに麺を入れてくれますので、あとは自分で具を盛り付けて完成! 
説明だけでも、かなり面倒でした

今回は「味玉」もしっかりオーダー、この「味玉」温かいんです。


黄味もトロリとして美味しかったです。

麺はちぢれの細麺で、いい感じです。 ただ、撮影に力を注いで、少しのびてしまいました (載せてはいませんが、7枚ほど撮影しました) 痛恨です!
時間のロスはもう出来ない! 急いで食べました。
このスープは残せません! 飲み干して完食!
ごちそう様でした!
※このメニュー、もうそろそろ休止になる見込みだそうです。
興味のある方 Let's 朝らー です。



今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「玉蔵そば4号+味玉」  830+100


麺や玉蔵さん 「つけそば1号+大盛り+〆小ライス」

2008年05月09日 | 麺や 玉蔵
好きになると禁断症状に近いものを、この「つけそば1号」は持たせます。 恐るべきメニューです。

ということで、今回も「麺や玉蔵」さんに。 昼の営業時間ギリギリでした。

この「つけそば1号」今回大盛りで頼みましたが、なかなか手間の掛かるメニューだと、作っている姿を見て思いました。 店主さんが、ほとんどの過程を一人でこなしています。 (伊駄天さんもそうでした) 混雑時につけそばが、集中したら、滅茶苦茶大変だろうなと思います。

さて、この「つけそば1号」 並ならないです。 豚骨ベースに玉葱の甘み、魚粉のうまみ、焦がし油の苦味と程よい酸味。 旨みが凝縮しているのですが、うまくまとまっています。 旨みを集めるだけ集めても、美味しくないらーめんって割と多いのですが、これは見事です。 今日は、たくさん味わって食うぞ! と思ってましたが・・・
もう食べちゃった・・・
でも不思議なことが、1回目より味がよく理解できるんです。 なぜんでしょうね。
無化調らーめんの特徴? 食べこむと味覚が磨かれてくるのでしょうか?

ここでまた、割りスープを頼む。 その後、小ライスをオーダー (あんた、どんだけ食ってんだよ!って言われそう)
この小ライス意味があります。 割った付け汁にいれるんです。 その前に、ごはんを味見。 もっちりした甘みのある美味しいご飯でした! そして、付け汁に投入して食べる! 初めて食べた時から、この食べ方がきっと合うと思っていました。 魚粉がはいっているので、ご飯に合うんですね。 少し食べて、秘密兵器を持ってきてたんですよ! 梅干し投入! 最高に合います。 後口がいいです。

この、梅干し。 やってみたいと思われた方、お奨めです。
奨めるんですから、無理をお願い済みですよ!
実は、店主さんに、〆として小ライスオーダー時に「梅干付き」と言って頂くと、小ライスに梅干しを付けて頂けないかと・・・ なんとOK頂きました。 (すごくいい店主さんです) これは、アリだね。 という味ですので、食後のお腹に余裕のある方、是非お試し下さい。

ただ、梅干しは普段置いてないので限定10食だそうです。

食後、しばし店主さんと談笑出来ました。 楽しかったです。


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「つけそば 1号+大盛り+〆小ライス」 810円+150円+100円

麺や玉蔵さん 「玉蔵そば1号」

2008年05月05日 | 麺や 玉蔵
今回は、遠方の店をと思っていましたが、寝過ごした為、 近所のお店に行って参りました。

「麺や玉蔵」さんで、不動の人気NO1メニュー「玉蔵そば1号」をオーダー致しました。 (つけそば1号とかなり迷いました)
開発の順番から、番号を付けているようですので、これが1番初めに出来たらーめんということでしょうか。
こちらのお店は、既に僕のお気に入りになってしまいました。

お客さんが比較的少ない時間に行っているので、オーダー後すぐに出てきます。
※実は、店主さんとの会話が楽しいので、混まない時間に行っているんです。

今回の1号、めんは細麺、しゃっきりとした歯応えに茹でてあります。 店主さん、麺の茹で時間にはかなりのこだわりがあるようです。 そして、スープがやはり美味しいです。 豚骨ベースのスープなのですが軽い味わい。 これは玉葱の甘みによるためのようです。 ほんとにちょっと他にはない味です。

半分ほど食べて、おろしニンニクを少々投入! よく合います! 味の変化も楽しめました。
やはり、スープも飲み干しました
今のとこ、食べたメニューは全部当たりです。
次は、何にしようか迷っております。
ただ今回、味玉のオーダーを忘れたのが痛恨です


※下書きのままになっていた為、公開が遅れました

今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「玉蔵そば1号」 710円

 

麺や玉蔵さん 「裏めにゅー」

2008年05月03日 | 麺や 玉蔵
伊駄天さんを行った後、「麺や玉蔵」さんへ直行。 店主さんのブログにあった、「裏めにゅー」を食べに! 絶対旨いと思いましたので、そそられて連日ではありながら、突撃!
この「裏メニュー」の詳細は、美味しく炊ける炊飯器で炊いたごはんに、温玉・ネギ・特製ダレに魚粉を振ったもの。 うまみエキスたっぷりの温玉かけごはんというのでしょうか。
出てきました! 見るからに旨そう!!
温玉を混ぜ混ぜして食べる! 期待通り! 旨い
たまごかけごはんの好きな人には、バカ受けです。 しかも、魚粉・特製タレ。 簡単に見えますが、ちょっと家庭では真似出来ない逸品です。
これは、定番メニューにした方が良いのではないでしょうか。
超おすすめです!

こちらのお店。 お客さんといい交流があるようです。 美味しいお米を紹介してくれるお客さん。 現在、味玉を温めて提供されているとのことですが、その際も、お客さんサポートがあったとのことでした。 今後、僕も面白い提案等出来たら楽しいです。 


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「裏めにゅー」 250円

麺や玉蔵さん 「黒玉蔵そば1号+大盛り」

2008年05月03日 | 麺や 玉蔵
昼に続いて夜まで行っちゃいました。
先日行った、「麺や玉蔵」さん。 ここは、僕の期待大のお店。
今日は夜8時を回っていたので、さすがに先日のお昼のように混んでなかったです。空いている方が僕は好きなので、いい時間帯に来たなと思いました。

今日は、らーめんの方に挑戦です。 前回の「つけそば1号」も捨て難いのですが、焦がし油の魅惑にとりつかれた僕は、「黒玉蔵そば1号」に決定。しかも大盛りで。

店主さんの前あたりのカウンター席に座ると、先日来たばかりの僕を、店主さんは覚えていてくれてました (短期間に2度行ったせいか、僕にインパクトあるのか・・・)

相変わらず、あっという間に出てきます。 2分待ったかどうかです。 店主さん曰く
「お腹を空かせて来た、お客様をあまり待たせたくないんです。」
と、こんなこと言ってくれた人、初めてです。 本日、またもや「心」を味わわせて頂きました
「黒玉蔵そば1号」ですが、この焦がし油、程よい苦味がいいですね。 そして、豚骨ベースでありながら、玉葱の甘みのあるスープ。 これは旨いです!
麺は細麺。 細麺の店では、茹で過ぎた麺が出てきたことがよくあるのですが、こちらは違いました。 ちゃんと麺にコシがあります。 でも、スープとのバランスを考えると、中太麺が合っているのかなぁと思います。 それでも、充分美味しかったです。 スープまで完食しました。 

この感じのらーめん、ちょっとよそでは食べられないと思います。 似ている味のところが無いです。 焦がし油は好き嫌いがあると思いますが、好きな方にはハマる旨さです。 絶妙です!
※赤い器がまた良かったです。 スープの黒がよく映えました。

そして、ここでも食後に店主さんと話も出来て楽しかったです。 話してみるとらーめん屋の店主さんで、ここの店主さん程、気軽に話が出来る方は、ちょっといないような感じの方です。
先程も書きましたが、料理は作った人の「心」も味わうものだと、僕は思っています。 店主さんの、らーめんに対する思い入れ、お客への心配り。 そうしたものを聞くと、何倍も味が深くなります。
これは、近いうちにまた来よう! と思いました。

今日はいい一日でした。 感謝です。


今回の店 「麺や玉蔵」
〒426-0003 藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
営業時間  平日 /11:00~14:30  17:30~21:00
     土・日・祝/ 8:30~14:30   17:00~21:00

毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー 「黒玉蔵そば1号+大盛り」 710円+150円

※こちらでも、材料費高騰のあおりを受け値上げせざるを得なかったようです。 店主さんかなり気にされてましたが、これは仕方のないことだと思います。

麺や玉蔵さん 「つけそば1号」

2008年04月29日 | 麺や 玉蔵
記念すべき 第一回目レポです。

今日は、藤枝の「麺や玉蔵」さんです。
近所にありながら、行けてない… でも、いい評価を聞いていたので、本日行って来ました。

国一から、東名焼津取付け道路に入り、300m程行くと左手側床屋が一緒に入った店を発見。
駐車場もけっこう置ける広さが嬉しいですね。
店に入ると右手側に、食券の券売機がありました。 そばに写真付きのメニューが貼ってありました。
変わっているのは、すべて「○○何号」というようなメニューになっているところ。
人によっては、分りにくいって声は無いのかな・・・
種類が10種類近くありました。 (全メニュー制覇したいなとの危険な欲望が・・・)

最近、つけ麺にはまっている僕は、「つけそば1号」に即決。
カウンター席に付くと、メニューブックが置いてありました。 こちらの店は、最近のらーめんの最先端をいく「無化調」とのこと。(美味しんぼより引用)
これは期待出来そう! と見ていたら、あっという間に
「お待たせ致しましたー」 (待ってないし笑)
と、温玉・麺・付け汁が出てくる。
付け汁は、焦がし油で覆われて黒色、魚粉が掛けてありました。
まず、濃いのは承知で一口すする。
「うまい!」
豚骨ベースに魚粉の旨み、焦がし油のちょい苦さ、適度の酸味、ほのかな甘味。 そのバランスが絶妙!
今までに味わったことの無い味でした。
麺をそのまま一口。 これもいい! 極太麺でコシがある! 麺自体もチェーン店とはちょっと違う感じがしました。
温玉は少しこのまま食べてから入れたかったので、まずは麺を付け汁に投入し食べる!
「うめー!! チャーシューもとろける食感!」
半分ほど麺を食べて、温玉投入。  これが、思いのほかいい! 半熟の黄身と麺・付け汁を絡めて食べると、また違った楽しみが。 麺の量が300gとのことでしたが、軽く完食!

スープ割を頼んだとこ、ネギを追加してくれてあり、店主さんも
「もし、濃かったら言って下さい」
と、 いいねぇ。 濃かった時、もっと薄めてくれって言い辛いんですよね。 店主さん自体、らーめんをよく食べに行く方だな。
と思いました。
割りスープの濃さは丁度良かったので、そのまま飲み干す。

いやぁ!旨かった!

食べている時に続々と、客が入り、広い店内がほぼ満席。
やはり、伸びつつある店なのかな。

とにかく、初回から良い店でした。 かなり気に入っちゃいました。 しかも近所だし
他のメニューも期待出来そうです。 このGW期間にあと1回は行きそうです。
実は、課題を残してしまいましたので・・・ まぁ、それは次回に!

※楽しいブログになればいいなと思っています。 お気軽にコメント下さいね。
 


今回の店 麺や玉蔵
〒426-0003
藤枝市下当間282-1
TEL 054-646-5105
毎週 火曜・第3月定休

今回のオーダー つけそば1号 780円