
今日も手が空いたらバイク作り。
まず配線やバッテリーを処理したりウオタニSP2をHISPECさんの取り付けステーを使い、
どこに収めようかと悩んだりしてみるも、
フレームがノーマルじゃないためほとんどが現物合わせで作っていく事になる。
ただアルミフレームってあちこちにM6のネジ穴があるからそれを使えばまぁ何とかはなる。

フロントはまた1から作り直しなんだが、
ローターは190ミリのデイトナ製にミニモトのハブを使い何とか形にはなった。
デイトナのこのローターはホンダピッチではなくヤマハピッチのため、
センター穴などが合わずこのローターが付くようにまたハブを旋盤加工したけど、
あとはカラーでセンターを出してやれば終わり。
ただ、これからフォークのショート加工しなきゃだからまたフォーク外してオーバーホールするんだが…
とりあえず部品待ちになったから、
その間に他の事やって細かな調整をすればほぼ終わり。
でもこれからGPXの初期オーバーホールが4機待ってるんだな…

イベントではエンジンの組み立てを披露いたします。
何なら手伝ってくれても良いよ(笑)