goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

横型エンジンを積んだNS-1

2012年08月05日 18時08分35秒 | オートバイのある生活
昨日は山梨からPIT長さんがロケットボーイのフレームをわざわざ運んで下さって、
ついでに完成したばかりのNS 1も見せてくれてね。
遊びに来てくれる時はいつも時間の流れが早く感じるなぁ。

このNS 1はタイガーエンジンを積んで1から作られたみたいなんだけど、
エンジンはBREさんでチューニングされてるだけあって、
試乗させてもらったけど凄いパワー。
横型エンジンで怖いと思ったのが初めてだわ…

説明しにくいんだけどパワーバントに入ってからがやたら伸びるエンジンで、
決してドッカンではないんだけどエンジンから勝手に吹けていく感じと言うか、
軽く吹けていくと言うか… よく分からんけど速いんだよね。

でバルタイの大事さを改めて知って、
チューニングの手法も教えてもらったんだけど、
人のやり方だから残念だけど書けない…
多分この手のエンジンが好きな人と言うか、
チューニング好きなら絶対「なるほど!」って言うと思うわ。

ちかみに書ける範囲だと、ヘッドはWIN120、シリンダーはNCYのボアは57ミリ、ピストンは不明だけど57ミリでピン径14ミリのってなんだろね?
カムは確かBREさんの。だいたいこんな感じかな?
部品だけだとハッキリ言ってこれより凄いエンジンはいくらでもあると思うし、
中華エンジンにNCYキットとWIN120ヘッドを混ぜたエンジンに似てるし、
それなら俺でも簡単に作れる。
作れるけどBREチューンと同じ20馬力なんて出ないだろうね。

チューニングってのはパワーアップさせる行為だと勘違いしそうだけど、
実際は調律って意味だとよく言われる。
エンジンチューンの場合は部品の持ってる能力を足していって1+1=2じゃなくて3になるそれがチューニングだと感じたな。
つまり凄い部品でも組むだけじゃ能力を出しきれないって事。
俺もまだまだ勉強しなきゃだなぁ。

それよりこのバイク乗ってるとベースが原付だって事忘れちゃうんだよね。
大きい車体にパワーがあるからなんだけど。
でもNS 1だけど(笑)

ロケットボーイのフレームはこれからエンジンと電装やって走れるようにするんだけど、
いじる暇無いのにまたバイク増えちゃった…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 得る物もあれば失う物もある | トップ | 田舎が好きな自分が好き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハル。)
2012-08-05 22:28:31
マフラー戻されたんですね~。
自分が書くのも変ですが(笑)ピストンは13ミリピンのやつを加工して14ミリピンを使えるようにしてもらったみたいですよ。
そんな加工ができるのも驚きです。

軽い車体に20馬力ってどんな感じなんでしょうかね。
めちゃ楽しそうですね。
返信する
ハルさん (マサキ)
2012-08-07 09:33:01
そう言えば加工ピストンを使ったと言ってました(笑)

14ミリピンのピストンって販売されてないのでタイガーは困るんですよねぇ。
強度はあるかもしれないですけど。

しかしエンジンパワーは凄いですよ。
その前にこんなエンジン積んでも普通に走れちゃうバイク作ったPIT長さんも凄いですが。
ただパワーにエンジンハンガー強度が全然足りないのでよれるんですよ。
なのでまた作り直してもらうみたいです。


返信する
ピストン (PIT長)
2012-08-22 17:58:11
今使っているピストンは、かなり昔に手に入れた13ミリピンの鍛造を加工してもらいましたよ

もう2度と手にあいる事は無いと思うレアな1品ですw

加工なら依頼できるので必要なら言ってくださいね
返信する
PIT長さん (マサキ)
2012-08-26 21:10:01
タイガーのシリンダーに合う54ミリのピストンで、
ハイコンプなのが見つかればお願いするかもです♪

しかしこれに合うピストンって無いですねぇ。
タイかどこかのメーカーで作ってたみたいですが、
今は全然無いですね。

タイガーエンジンってホント部品困りますよ…
返信する