goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

国民病と言われる花粉症も今や立派な災害

2023年03月29日 22時48分00秒 | オートバイの無い生活
一昨日なんだけどかなり溜まっていたメールのほとんどを返信したんだけど、
昨日と今日になってマシンガンで撃たれたかのようにメールが届き、
数が数だけに返信は少しお休みさせていただき少しづつお返しいたします。

あとご依頼を沢山いただけるのは大変嬉しいんだけど、
オーダーをいただき過ぎてしまっているため納期については不明で、
今からだとシーズンに間に合うかも分からないためご理解下さい。












今日はちゃんとエンジンを進めていてLIFAN120の上セルの腰上まで完成した。

このエンジンは52.5ミリのボアから一気に58ミリまでボアアップして147ccにするんだけど、
ハイカムも入れて排気量が上がりながらも吹け上がりもかなり軽くなるんだけど、
当たり前だが圧縮はかなり上がっているからガソリンはハイオク指定となり、
カブにこのエンジン積んじゃったら満タンから直ぐ空になりそうだ。

ただ全開で使う必要な全く無いからトルクピークでブン回さず乗っていただきたいかな。

そしてこの排気量になるって言う事は登録し直せば原付きから自動二輪に変更も可能となり、
そうなると高速道路も大手を振って乗る事が出来るようになるから、
伊勢湾岸道や首都高湾岸線に乗りツーリングなども出来てしまうし、
サービスエリアやパーキングエリアにカブで乗り付けて大型バイクの横に駐車も出来てしまうしかなり目立つと思う。

もし高速道路に乗られる場合なんだが長時間を4速で回して走る事になるからオイルクーラーは取り付けていただきたいし、
夏場ならオイル粘度も50くらいの物を入れていただいても良いと思うし、
皆さん忘れがちなんだが125ccを無理矢理ボアアップしてある代物だから、
80キロは出せるようセッティングは必要なんだが80キロ以上で長い事走っていただきたくないかなあ。
と言うか原付きベースのバイクが高速走ってる事態が異常だと思うわw

このエンジンはジェネレーター側やクラッチ側のカバーを国産品に交換して終わりとなるんだが、
最近は花粉と黄砂のせいで目と鼻が痒過ぎてなかなか働く気になれない。

私の場合はこれが2月から7月までガッツリ続くから困り物で、
鼻炎カプセルと点鼻薬が無いと普通に過ごせないからどうにかならんかねぇ…









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする