
今日は久しぶりにダラけた1日を送ってしまい午後になってから剥離が終わったロンシン125のブラストを行っていて、
エンジンの仕事で今日行ったのがたったこれだけ。
ただ先ほどミッションをクロスにしたいと言う連絡があったので、
無理に頑張らなくてホント良かったわ。
で、ロンシン125の場合はウチでは最大で5種類のクロスミッションを製作する事が可能で、
先ずはノーマルミッションの4速のみをギア比0.958にするセミクロスと1にするトップクロス、
次はGPXのミッションを使い4速を0.958にするセミクロスと1にするトップクロス、
最後は皆さんは嫌がるがGPXのボトムニュートラルミッションを移植する、なんて事も出来る。
費用として1番安いのはロンシンのノーマルミッションをセミクロスにする方法で、
どちらのトップクロスも3速と4速が近く感じるため、
サーキットなどの特殊なステージ以外では使い難く、
純正ミッションとGPXミッションをセミクロスにする方が遥かに人気。
GPXミッションは1速のギア比が3.181から2.615と回転を上げて発進しないとエンストする一方、
1速から4速までがフルクロスになる代わりに、
GPXのミッションを用意してセミクロスギアに交換するので1番高額とはなるんだが、
パターンはリターンのままフルクロスとなるのでGPXエンジンをご依頼される方はほとんどがセミクロスをご希望されている。
ボトムニュートラルミッションはギア比がアニマの4速と同じとなっていて、
1、2速はGPXミッションのギア比と同じで、
4速は0.958ではなく1.043になっていて3速で調整してフルクロスとなっている。
ただボトムニュートラルはシフトパターンはカブの4速とは逆で上げてアップとなっているから、
カブの下げてアップと操作と真逆だから大変紛らわしい。
ただ私はこの手の頭の切り替えが得意なので気になる事も無く、
実際にリトルカブ4速とエイプの5速リターンにマグナ50のエンジンはボトムニュートラルだが何なく乗り換えて走る事が出来るんだが、
運転って身体に染み付いたような物だから普通は簡単に切り替えは出来ないんだよねぇ。
まぁ操作方法を変えてまでクロスにする事は無いから、
ロンシンのミッションをセミクロスにするかGPXのミッションをセミクロスにするかで分かれると思う。
そして考え方としてフルパワーキットを組んで、
一気にパワーアップした場合はノーマルミッションの1速は下手したら使わないくらいになってしまうので、
ノーマルのパワーならセミクロスのみ、
フルパワーにするならGPXミッションのセミクロスと使い分けをしていただくのが1番かなぁ、と思う。
ちなみに今は絶版となってしまったCD90の4速をロンシンとGPXに移植するレーシングミッションも昔は作れたんだが、
3速と4速の違いが分からないくらい近いため1機作ったのみで終わってしまったが、
阿南村から戦国平までの151号線の登りみたいなワインディングならピッタリかもしれない。
ミッションに関してはギア比の表やグラフで示せれば1番良いんだが、
載せるのが面倒だからウチにメールしていただければ電話番号をお伝えするのでそこで聞いて頂くのが1番。
5種類も選べればピッタリなミッションが見つかるはずだ。
しかし横型エンジンの亜種でしかない中華エンジンでもクロスミッションが自由に作れるようななったんだから、
真似したければいくらでも真似していただいて、
ご自分でエンジンを作るのは無理そうなら私が製作しておりますよ。
ミッション交換なんて全バラが前提だから、
フルオーバーホールも行うし剥離やブラストなども私が行えるし、
ついでにエンジンの結晶塗装なども請け負っております。
気になる方は無料お見積もりから
msworksjapan@yahoo.co.jp
こちらまでメール下さい。
アニマのインテークアタッチメントや4速カブのトップクロスギアのお問合せもこちらからどうぞ♪