
現在レストア中のゴリラなんだけど、
フロントタイヤのチューブがパンクしていて、
動かすのが嫌でガレージ内に鎮座していたんだが、
仕事のたびに困っていたから直ぐにチューブを注文し修理してみた。
フロントをバラしたついでに固着していたブレーキのキャリパーを洗浄して揉み出しもして、
さらに錆び取りを簡単にしただけなんだけど、
錆びが無くなると何となくだが見れるようになるねぇ。
このゴリラはとりあえず走れるようにしたら、
実車を確認してもらいながらカスタムやオーバーホールをしていくんだけど、
エンジンは始動が確認出来たら終わりにして、
オイル漏れだけ修理したら終わりでも良いのかなぁ?

ちなみにクランクケースの刻印だとGクランクの
ケースなんだが、
R系のストロークアップされたクランクが使われてるみたい。
写真で分かるように6Vのケースなんだがジェネレーターは12Vのデンソー製だもの。
つまり腰下からキッチリやってあるみたいで、
ミッションは4速だけどギア比が気になるなぁ。
とりあえず移動だけは出来るようになったから、この後はまた考えるつもり。
エンジンのオーバーホール依頼も山積してるし時間を有効に使わないとこのゴリラは時間かかりそうなんだが、
でもツーリングだけは行きたいなぁ♪