昼間からニコニコ動画見てた「のりもの倶楽部」南信州版です。
最近なぜか暇なんだよなぁ。
この時期暇ってヤバイんじゃないですかね?
今回はキャブの取り外しの事でも書きましょう。
もうとっくに外れてほとんど終ってるんですがね。
まず上の写真。
当然タンクから外していくのですが、
ここでいきなり問題発生。
写真のボルト2本のボルトのネジ山が腐食してしまっていたため、
いくら回してもカラ回りするだけです。
だからタンクだけ外れてなかったんだねぇ。
まぁ、悩んでても仕方ないので、
ボルトをサンダーで飛ばしてしまいましたが♪

またピンボケだよ…
エアクリボックスを外してキャブとご対面です。
ボックスを外すにはイグニッションコイルに行っている配線が邪魔なので、
先に外しておきますが、
どこに繋がってるか忘れそうなので紙にメモっておきました。
しかしボックス外すの楽!
この独創的なフレームワークのなせる業ですな。

特に難しかった事も無かったので、
サクリと外せました。
ここのところ単コロしか弄ってなかったので、
面倒に感じてましたが、
アクセルワイヤーも1本だし、
そんな事なかったですねぇ。
しかしキャブ本体は泥と油汚れが固着してスゲェ汚い。
そしてガソリンが腐った臭いがします。
「またこの場所に帰って来ちまったか~」みたいな感じです。
もう何十機もキャブは扱ってきましたが、
この臭いしなかったキャブは1コもありませんぜ。
相変わらず気が引き締まる思いです。
でも臭いです…
とりあえず外すところまで書いたので、
次からはいよいよ分解から書きますかね。
また見てくださいな。
ガソリンの腐った臭いをすぐ思い出せる人は押す♪
最近なぜか暇なんだよなぁ。
この時期暇ってヤバイんじゃないですかね?
今回はキャブの取り外しの事でも書きましょう。
もうとっくに外れてほとんど終ってるんですがね。
まず上の写真。
当然タンクから外していくのですが、
ここでいきなり問題発生。
写真のボルト2本のボルトのネジ山が腐食してしまっていたため、
いくら回してもカラ回りするだけです。
だからタンクだけ外れてなかったんだねぇ。
まぁ、悩んでても仕方ないので、
ボルトをサンダーで飛ばしてしまいましたが♪

またピンボケだよ…
エアクリボックスを外してキャブとご対面です。
ボックスを外すにはイグニッションコイルに行っている配線が邪魔なので、
先に外しておきますが、
どこに繋がってるか忘れそうなので紙にメモっておきました。
しかしボックス外すの楽!
この独創的なフレームワークのなせる業ですな。

特に難しかった事も無かったので、
サクリと外せました。
ここのところ単コロしか弄ってなかったので、
面倒に感じてましたが、
アクセルワイヤーも1本だし、
そんな事なかったですねぇ。
しかしキャブ本体は泥と油汚れが固着してスゲェ汚い。
そしてガソリンが腐った臭いがします。
「またこの場所に帰って来ちまったか~」みたいな感じです。
もう何十機もキャブは扱ってきましたが、
この臭いしなかったキャブは1コもありませんぜ。
相変わらず気が引き締まる思いです。
でも臭いです…
とりあえず外すところまで書いたので、
次からはいよいよ分解から書きますかね。
また見てくださいな。
