goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

また更新忘れて今回のネタは3日分です

2025年05月09日 22時58分17秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

先ずお願いなんだけどバックオーダーをいただき過ぎてしまい現在はご依頼や質問は一切受けていなくてメール読んでもないし酷いんだが返信は全く行っていないのでご了承下さいな。

と言うか私1人で全てを行ってるので無理ゲーに違いんだが誰か雇うと給料出せないためお待ちいただくか、
キャンセルは無料だし喜んでお受けするのでもし購買意欲が無くなったら遠慮なく申し付け下さい。
むしろ超喜んでお受けいたします♪

で、実のところ毎日ブログ書いてるんだが一昨日のをアップし忘れたため先ずはここからどうぞ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ









今日は休み明けから本業にお呼ばれして午後はまたGPXを作っていた。

先ずは以前に腰上はバラしてあったので腰下も一気にバラして直ぐにいつものセミクロスとBタイプ化を行いここから折り返し早速組み立てて行く。












良く見る腰下の完成写真なんだが今回のジェネレーターローターの締め付けは少し強めだがクランクの修理もは必要無かったので結構簡単にここまで来れた。












前に作ったGPXと一緒に腰上の加工も終わらせていたから超ハイコンプピストンと強化テンショナーアームに交換し一気に組み上げて完成。

今回は軽量のジェネレーターは取り付けなかったがご自身でお気に入りのジェネレーターを取り付けて使っていただければだし、
もし軽量ジェネレーターをお探しなら安いので良ければミニモトで売ってるPOSHのコピー品の半波ジェネレーターは私も使っていたが、
ライトとテールの電球をLEDに交換しておけばバッテリーレスでも問題無く使えていたから12,000円くらいと少しお高いが使ってみたらいかがだろうか。












部品はこんな感じでこちらは12Vのモンキーやゴリラにはカプラーオンとなっているがカブの場合は車台側かジェネレーター側の配線加工は必要になるけど同じ色を繋げれば良いだけなんで中学の工作レベルだから簡単でしょ。

ただこのジェネレーターはTマークはあったかもだがクランクケースのマーキングと距離があるためバルブタイミングをを取る時はノーマルのローターを使う方が良いかな。















今夜はまた長期保存していた冷凍の豚レバーともやしとニラを使いレバニラ炒めを作ったんだがガキの頃レバーは嫌いだったのに今じゃ好きだから不思議なもんだわ。

ただレバーは火を入れ過ぎるとボソボソになりあの独特の匂いが出て来るから塩水に漬けてしっかり血抜きをしてから、
片栗粉をまぶしてから弱火でじっくり焼いてやると柔らかく臭みもなくなるんだけど、
今回は作り方が悪かったのかレバーを食べてる感があまり無く遠くからレバーの香りはする謎の肉みたいになっちゃったのでやり過ぎるはダメなんだねぇ。

よってレバー感が好きな方は片栗粉はまぶさず断面がピンク色になるまで焼いて取り出しておいて、
もやしとニラを炒めてから投入して合わせ調味料をかけて数秒炒め合わせて終わり、くらいでも良いんでないかな。




ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



ここまでが昨日書いた物だったんだが昨日は本業が大変好調で3台もガラスの修理で飛び回っていたからエンジンの方は何も出来なかった。

ただ飯田のアピタの近くまで行ったから晩飯を考えていたんだが前にYouTubeショートでみたウォーキングタコスなる物を思い出したので実際に作ってみた。













左側は通風ポテサラを久しぶりに作り大きな皿の方がウォーキングタコスで本来は歩きながら食べれるって事でドリトスの袋の中に具材を入れて混ぜて食べるみたいなんだが、
私は酒のアテなので皿で作ってみたが見た目はホントにタコスっぽいんだよなぁ。

作り方は先ずドリトスのメキシカンタコス味を買って来るんだけど実はこのままでもちゃんとタコスの味はして大変美味しく次から常備お菓子になったくらいなんだけど、
具材は挽肉100gを炒めてからいつものコーラとクミンとオレガノで煮つめた物を用意し、
何でも良いので1人前の適当なサラダを買って来てドリトスの上にかけたら挽肉と玉ねぎのみじん切り25%と細切りチーズを好きなだけと余っていたミニトマトで色合いを良くして、
刻んだパクチーを乗せ本当はサルサヴェルデを作りたかったが面倒だったから業務スーパーで買えるグリーンハバネロと普通のスーパーで売ってるカゴメのレッドサルサをかけてみたんだが、
タコスって実は作るとお金かかるし超面倒なんだがこの手間でタコスが食べれると思えば全然アリで、
ただやはりサルサヴェルデは作っておいた方がもっと美味しかったと思うし「お菓子の偽物タコスにパクチーなんて…」とナメてかかっていたが、
ちゃんとテクスメクスと同じ味付けの挽肉を使っているため1袋の半分は使ってしまったくらいだ。

あとドリトスにはちゃんとライムパウダーなる物も入っているがちゃんとライム果汁をかけるともっとタコス感が出るしドリトスがシナるとホントにタコスっぽくなるからお勧めだ。

ちなみにこんな事最後に書くのも何だがこのウォーキングタコスのコストはかなり高くてサラダと挽肉は見切り品だったけどそれでも600円くらいするし、
それなら自作タコスを腹一杯食った方が逆に安くね?となりそうだが先ずはドリトスで味を確認してからウォーキングタコスで味を占めてトルティーヤやらサルサを使ったカルニタスやテクスメクスのタコスに来てみて欲しいかなぁ。

まぁタコスって1人飯じゃないからシングルの方にはハードルが高いかもだがあの美味さからはなかなか離れなくて、
今じゃサルサヴェルデの材料のピーマンや玉ねぎにパクチーや見切り品のお肉を買い溜めして頻繁に作ってはいるが私はタコスをかなり作る人間なのでこの手間で簡単に作れるウォーキングタコスはホントありがたい。







新ナンバー「南信州」申請やや低調 理由は「よそへ行って通じない」「松本ナンバーのうちに車替えた」「南信州は恥ずかしくて」ためらいを感じる住民も



今日は何も出来なかったんだが昨日からいよいよ安曇野と南信州ナンバーの交付が始まったんだが南信州はまぁ不人気で、
そんなご当地ナンバーがどうこうよりここら辺で働いている整備業に携わる方々の声を私が代表して言わせてもらうとだ、
「ご当地ナンバーより陸運局をもっと南に移せや!」となる。

長野県の陸運局は県が縦長なのに長野と松本の2つしかなく自動車販売や整備業と陸運局は切っても切れない関係でナンバーを切ってしまった車両の再登録は持ち込みしなきゃだし、
ユーザー車検だってわざわざここから松本市まで持ち込んでとか最高にめんどいし、
あとこれからリニアが飯田を通過するのに駅名が南信州駅ならまぁ分かるかもだが飯田上郷駅とかになると面倒で駅前とナンバーの紐付けが出来てないと、
そもそも「南信州ってどこだよ!」って方がほとんどだからこれからの飯田下伊那エリアの発展に繋がらなくなると悲しいじゃんか。

よって私の意見としてはせめて飯田市に陸運支局を新設して飯田ナンバーにするとかならまだ飯田下伊那にお住まいの方ならマシだと思うし、
ナンバーに松本って入ってると田舎感が緩和されて良かったと言う意見もあるがご当地ナンバーで南信州を知っていただけるチャンスでもあるから安曇野と違いブランド価値は薄いが数年後に期待したいところだ。

あとどうしても松本ナンバーのままが良い!って方にも抜道はあり上伊那郡に行くとまだ松本ナンバーだからそこでナンバー登録された新古車を買い名義変更すれば南信州に陸運局は無いんだからそのままとなるし、
ヤフオクなどで買って来た車の新規登録も松本ナンバー管内の友人が買った事にして自分に名義変更などどうにかなっちゃうんだが、
松本ナンバーのネームバリューじゃなくてせっかく南信州ナンバーが出来たんだから地域貢献として装着するのも良いと思うし、
私もナンバー変更しても構わないが東京2020の白ナンバーのためコレを切り捨てるのもかなり抵抗があるし、
そもそも南信州ナンバーが嫌って方は自分の住んでる地域に魅力を感じてないんじゃないかなぁ、と思うのが少し残念で、
でもこれからリニアが来るんだから胸張ってデケぇツラしてる位が丁度良いんだよ、と私は思うわ。

ちなみにリニアの橋脚の工事は結構進んでいて橋脚から橋脚からだとあっちに進むんだねぇとシミュレーション出来るし、
夏に私が涼みに行く妙琴公園でも工事してるからそのうち写真撮りに行こうかねぇ。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンジン屋さんの自分のエン... | トップ | 今日は日曜日だから色々書い... »
最新の画像もっと見る