goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

横型エンジンもお漬物も全て自分のアイデア

2025年05月15日 21時32分04秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日はちゃんと書いたんだがまた寝てしまったため先ずは昨日の記事からどうぞ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ












皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまたGPX125をバラしていたんだがクラッチのロックナットを緩めるのは無理っぽいのでまたカムイさんに持って行き体型は見た目よりハイパワーな店長に緩めてもらった。
私みたく女性にチ◯コ着けたような体型の野郎では無理だ。

帰ってからとりあえず全バラしておいたんだがアウターローターを外したらまたクランクのネジ山を傷めたためまたリペアしてから、
注文しておいた仕様変更用の部品が届いたらまた組んでいくつもりだが明日届くかは分からないんだよなぁ。












今日Googleのトピックスを見てたらキタコさんから124ccのボアアップキットが来月から新発売されるみたいなんだけど、
こちらが実物の写真で前からあったウルトラSE-PROの124ccと同じに見えるんだが何が次違うかは写真からは分からなかった。

ただ少し前にニュースタンダードヘッドのタイプ2が出たからそっちを使ったのかなぁ?と思ったりはしたが、
価格はウルトラSEの124ccより安いためこの考察も合っているかもだが実物を見てみないと分からんね。

ちなみにシリンダーの長さはCD90やC90と同じロングストロークとなっていて見た感じスリーブが無くニカジルメッキシリンダーとなってるみたいで、
クランクはロングストローク用のH断面コンロッドとかなり贅沢な仕様となっている。

Googleのトピックスは直ぐ消えてしまうから金額はうる覚えだが税抜で132,500円だったかなぁ、と思ったがウルトラSEの方は17万円以上はするからクランク付きでこの価格なら破格値で、
ただ当たり前だが124cc化はクランクケースのボーリングが必要になるから作ろうと思えば大変だ。

まぁ詳しくはキタコの営業マンのうちピーさんに直接電話して聞いてみると言うウルトラCもあるが実際に販売が始まってしばらくしたらにするわ。

ちなみに排気量は124ccだから54ミリスクエアなんだがGPX125は54×54.5の123.6ccで四捨五入してギリ124ccなんだけど、
GPX125は124.7とデカいツラしてほぼ125ccなんだが一応124cc圏内だが問題は価格で、
国産のクランクケースから作ったらボアアップキットやらボーリングやらで結構な金額がかかるけどGPX125はエンジン代込みでフルクロスミッション化やBタイプキックスピンドルに戻して超ハイコンプにして強化テンショナーまで入れて10万位と手間賃まで入ってるんだけどボアアップキットより安いからオーダーが殺到しているんだよね。

ただ次回のオーダー開始からはエンジン代の値上げと工賃も今までは安過ぎたのでGPXはクランク交換のリスク代を上げる予定だがそれでもまだ安い方だとは思うかな。

あとオーダーストップ後から60件程のエンジンのお問い合わせがあるんだけどオーダー再開まで返信はしないし出来ないのでご理解下さい。
と言うか私だけのワンオペじゃ無理!












この間はドリトスタコスを作ってんだけどサルサとパクチーが余ってしまったため昨晩はホットドッグや豚ロース肉を焼いただけで終わってしまったが、
サルサとパクチーを使い切りたかったからまたいつもの豚肉のカルニタスを作ったけどドリトスタコスとはまた違った美味しさが有るんだけど、
主役は今回も半額で買って来た豚バラスライスにしたんだがコーラ煮の味付けはかなり濃いからいつもの玉ねぎのみじん切りにキャベツのサラダも足してサルサヴェルデとパクチーはびしゃかけなんだが、
ここにライム果汁とタバスコを少量かけて齧りついてみるとお口の中はカーニバルで塩気はバラ肉でしかないのに単品で食べると美味くもないパクチーやサルサは無いとホントにつまらない味になるから不思議だ。



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ



ここまでが昨日の記事なんだが今日は昨日バラしたエンジンを組み立てていた。












腰下の仕様はいつものセミクロス化とキックはBタイプ化で最近はこの仕様の腰下しか作っていないんだけど、
GPXはこれをやらないと大変扱い難いエンジンだから必須でせっかくエンジン開けるんだから必ずご要望いただきたい。












また色々やっていて腰下までしか組めなかったが腰上の加工は終わらせたから明日は一気に組み立てたいかな。












今日の晩ご飯は昨日のタコスの残りでトルティーヤは3枚しか無かったから足りない分はまたいつものチーズドッグにして食べているんだけど、
ハンバーガーとホットドッグには欠かせないピクルスを使い切ってしまったためまた自作してみた。

まぁ業務スーパーで買って来たピクルスの残り汁をローズマリーやタイムの粉をやローリエを入れて沸騰させて5ミリくらいに切ったきゅうりを入れて少し煮て、
青みが抜けたら熱いままガラス瓶に移して蓋はしないまま粗熱を取って冷めたら冷蔵庫で保存すると瓶の消毒にもなるし結構長い事保存出来るから、
これからと言うかもう夏なんだし夏野菜は安く買えるようになるから色々なお漬物を自作するのも良いし、
保存期間は短いけど生野菜をお酢に砂糖や塩を混ぜた液に入れておくと生ピクルスも作れるから色々調べて試してみて欲しいかな。

しかし自分でピクルスなんて物も自作するようになるとは思ってもいなかったなぁ…










この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本業がたて続きまた何もでき... | トップ | 鉄製フライパンはとにかく空... »
最新の画像もっと見る