goo blog サービス終了のお知らせ 

明日も輝いて(まるんちへようこそ!)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お料理タイム

2015-06-19 | 日記
お友達から真竹をいただきました!
茹でて冷蔵庫に入れてあるけど
足が速いからそろそろお料理しないとね

ここのところお料理気分になれなくて
気分転換に今日はお休みをいただいたし
乾物を利用して常備菜作り

材料
ひじき、大根の切干(手作り)
人参(畑の収穫物)、真竹、干しシイタケ
糸こんにゃく

作るときは大量生産
作る手間は同じだもの
大なべで炊いた
結構おいしく出来たし、旬の真竹を味わっていただきたいし<
いつもお世話になっている方たちへおすそ分け


親友からのメール

2015-04-24 | 日記
いつも私の悩みに耳を傾けてくださる親しき友
励ましメールが届く
私の心境を理解してくださるメールを涙しながら読む
うれしいことね
人生の岐路、相談できるこんな友がいるからこれからの人生も楽しく乗り越えられるわ

散ぬべき 時こそ知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ
細川ガヤシャ夫人の辞世の歌、気に入りました

金沢・北陸・奥能登の旅

2015-04-19 | 日記
4/16~4/18 金沢・北陸・奥能登へ旅行
塩田~能登金剛・巌門~兼六園~永平寺~一条谷朝倉氏遺跡~東尋坊と盛りだくさん
ツアー参加の社員旅行
まだ訪れたことのないところばかり
今の仕事をまとめ終えたら退職を心に決めている
こんな旅行ができるのも最後かも
幸い好天に恵まれて心地よい散策ができてよい思い出に



ブログの引っ越し

2015-01-24 | 日記
昨年から投稿がなかなかできないできてしまったら
いつも投稿を読んでくださっていたお友達が心配して連絡が入る
うれしいことね
こんな風に気に掛けてくださって


日常のちょっとしたこと
その時感じたままに話したいとは思っても
会った時にはもう忘れてしまうし
一方的なつぶやきだけど気ままに綴ることにするわネ


キムチ作り

2015-01-24 | 日記
今年もキムチ作りました!
調味料、レシピ通りにすればいつも同じ味になるのでしょうが
数年作っていると自分の感で調合するのが常
今年はちょっと塩味が強すぎた
この歳になると塩分は控えなければネ

アミの塩辛とイワシのエキスの量が多すぎたみたい
それに収穫したニンニクの保存に失敗してしまい今年は少な目
キムチの素の味がイマイチかも
それにしても体によさそうな食材がふんだんに入っているのです
唐辛子2種類、アミの塩辛、イカの塩辛、イワシのエキス、ニンニク、ショウガ、ごま、ニラ、ねぎ、はちみつ、セロリの葉、リンゴのすりおろし
乳酸菌の発酵食品だしパワーが出ること請け合いです


この秋は白菜が上出来
たくさんあるし、キムチ漬けにして
キムチ大好きなお友達におすそわけすることにしましょ

私はあまり食べる機会がないのです
人と会うときはやっぱり少し控えないとネ
あの匂いは

クロール初級

2015-01-20 | 日記
新年を迎えてから早3週間
今年こそ泳げるようになりたいと昨年半ばから始めた水泳も
温水プールとはいってもこの寒さではなんとなく遠のく

子供のころ川で泳いでいたから泳げると思っていたのも
ただ浮いて流されていただけだったのだ

心新たに新年を迎えたばかりというのに
はや挫折?
お友達に励まされて今日もまた奮起する





お休みの日に

2014-06-08 | 日記

雨降りでアウトドアはすべて中止
こんな日は「片付けタイムにしなくては」と思うのです

でもね
片付けは30分が限度
とりあえず居間だけは居心地良く片付けて
残りはあとで

やっぱり目の前に置いてある編み物に
音楽を聴きながらネ
充実したひと時です

 


変な気候です

2014-06-08 | 日記

数日前まで真夏の陽気が続いていたけれど
梅雨入りが発表になった途端に
暖房がほしくなるような涼しさ

どっちが本来の気温?
季節がどちらに向かっているのか
錯覚してしまうような

ここのところの真夏並みの日差しで畑はからからに乾ききっていたから
この雨は恵みの雨
それにしても
しとしと一日中降っていると
やっぱりおひさまが恋しくなりますね



桑の実 その2

2014-06-03 | 日記

あの桑の実
まだたくさん熟した実がついていたし
畑仲間に声をかけたら
収穫大賛成!!
車に乗れる4人の手があがる
数日後に収穫に行くこと決定

大きなポリ袋に傘、杖、長くつにゴム手袋
収穫するのに便利そうなグッズを積み込んで
桑の木のもとへ
車で30分ワイワイにぎやかに急ぐ

実っています!!!
みんな大興奮
手でもいでいたのではらちが明かない
大きなポリ袋や傘を逆さに広げて、桑の木を揺すって落とすことに
頭の上にも落ちるし
大歓声です

まだまだ実はついているけれど
もう良しとしましょ
選別して4人で分ける
それぞれが試行錯誤のジャム作り

楽しいうれしい初夏の恵みです


桑の実

2014-05-31 | 日記

道を間違えて入り込んだ奥の細道
たくさん落ちてる桑の実発見!!!
大きな桑の木にはたくさんの実がついている
桑の実
子供のころの懐かしい味

農家の方が田植えの作業で通り掛かる
「カラスがみんな食べちゃうんだ」
摘み取る人もいないらしい

こんなにたくさんの熟した実を見たことがない
子供のころは競って食べてしまっていたからね
顔をほころばせながら
目的地に向かうのも忘れて
ポリ袋に収穫
わずかな時間でかなりの量
自宅に戻ってジャムにする
ちょうどブルーベリーのジャムみたい!
ヨーグルトに入れていただく

場所をチェック
なにしろ間違えて入り込んだ道端
しっかり覚えておかないとネ
来年のために


やっと春らしく

2014-03-16 | 日記

やっと春が巡ってきた 

3/12~3/15 2年目の味噌作り
味噌作り仲間も11人になりワイワイ楽しく作業
4日間とはいっても一日の作業時間は数時間
慣れると結構簡単
最後に煮た大豆をミキサーにかけて麹・塩と混ぜ合わせる作業が
ちょっと手間がかかるといったところです。
麹も多めにつくって塩麹や甘酒用に取り分ける

3/15 午後、畑仲間にお手伝いをお願いして馬鈴薯の
植え付けも完了

3/16
梅の花も満開
ぽかぽか陽気に誘われて自転車で買い物へ
消費税が上がる前に必需品の買い物
来年度からの景気はどうなるものかしら?


 


ソチ五輪

2014-02-21 | 日記

冬のオリンピック
頑張っている姿が素晴らしい
努力した結果が思うように出せない選手もいるけれど
一生懸命の姿は応援せずにいられない

 

毎晩遅くまでテレビ観戦
会社で睡魔が襲う


屋根の雪

2014-02-20 | 日記

寒い日が続いていて雪がなかなか溶けません
昨日、我が家の屋根の最後の雪が固まりで落ちてきて
漬け物樽を直撃
蓋が割れてしまいました
頭上に落ちなくて良かった!!

知人宅などは屋根の固まった雪が車を直撃
フロントガラスを割ってしまい50万円もの損失とか

我が家の駐車場に隣の屋根の雪があの豪雪の日に落ちてきて
車に乗り込みことも出来なかった位埋まってしまったけど
固まりでなくて良かった!!
不幸中の幸いかもネ~


編み物

2014-02-18 | 日記

編み物、再開しました
最後の趣味は編み物と決めているのに
なかなか再開出来ないでいたけれど
ここのところの大雪で
畑も山行きもお預け
そんな訳で毛糸を買い込んできて
編み物再開です
手慣らしにロングマフラーを編んだら
お揃いでレッグウォーマーも良いかも

編み棒数種類にちょっとした小物を準備
それにしてもなんて高いのでしょう、編み棒
無くさない限り使えるものだけど
輪針が竹製になると1000円以上もするのです


手を慣らすためにまずは簡単なゴム編みだけの作品
凝り性な私、毎日、居眠りがでるまで
テレビ観戦・音楽を楽しみながらの編み物生活です