goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

広島・ 平和記念公園&原爆ドーム

2015-12-06 | 旅行

いつものことながらUPが遅れていますが、11月13日~14日、広島へ行ってきました。

9月に九州へ行った時、新幹線の広島駅で大勢の欧米人観光客が乗降する姿を見ました。

私は関西に住んでいるのに広島はいつも通過するだけで、まだ行ったことがなかったので、

今年は終戦から70年という節目の年でもあり、是非にと思い行きました。 

大阪から新幹線でわずか1時間30分で広島駅着。 まず原爆ドームや平和公園へ!

小雨が降っていて、ひっそりと静まり返ったドームを前に心が引き締まる思いでした。

 

昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。人類史上最初の原子爆弾が炸裂したのは

ここから南東約160m地点の上空、約 600mの所だったそうです。

 

爆風の圧力は1平方メートルあたり35トン、風速は440メートルという凄まじいもので、

建物は爆風と熱線を浴びて大破し、 天井から火を吹いて全焼。

爆風がほとんど垂直に働いたため、本館の中心部は奇跡的に倒壊を免れたものの、

館内にいた人はすべて即死しています。戦後、旧産業奨励館の残骸は、頂上の円蓋、鉄骨の形から、

いつしか市民から原爆ドームと呼ばれるようになりました。 (観光ナビ参照)

 

 

 平成8年(1996年)12月、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録されました。

 

 原爆ドーム周辺には沢山の慰霊碑やモニュメントが建っています。

 

 

 動員学徒慰霊塔

 原爆の子の像

 原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑) 碑の中から覗くと原爆ドームが見えます。

 

平和記念資料館   

東館・本館からなり、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、

広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介しています。

 

広島に投下された原子爆弾

長さ約3m、重さ約4トン。一発の爆弾で、広島は廃虚と化しました。

広島に投下された原子爆弾は、ウラン原子が核分裂するときに発生するエネルギーを

兵器として利用したものです。

 

 

 

爆心地から半径2750mまでの範囲を1000分の1の縮尺で表した模型

原子爆弾は市中心部の約600mの上空で目もくらむ閃光を放って炸裂し、小型の太陽とも言える

灼熱の大きな火の玉を作りました。 炸裂1秒後に最大直径280mになった火の球の中心温度は

100万度を超え、その火の球から放たれた熱線で、爆心地の地表温度は3000度~4000度に達しました。

大半の建物が焼失、倒壊しているのが分かります。

 

 

 

 

 

 

 平和記念資料館内はフラッシュ禁止ですが撮影OKなので驚きでした。

外国人も多く、平和の有難さを感じることができました。

二度と戦争を繰り返さないようにと願うばかりです。

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2015-12-06 09:36:09
戦後70年の節目はやはり原爆ドームを見ておくべきですね。15年前に行きましたがもう一度訪問したいです。9月に初めて長崎原爆爆心地を訪ねましたが本当に恐ろしい光景が広がっていました。
返信する
ローリングウエストさま (マロン)
2015-12-06 22:13:11
長崎原爆資料館は大昔に行ったことがありますが、広島は近いからいつでも行けると思いつつ何だか今まで避けていたような。。。
映像で観るだけの原爆ドームの前に着いた時、心が引き締まる思いでした。
長さ約3mの一発の爆弾で、広島がこんな風に廃虚と化すなんて恐ろしいですね。
ほんと! 一度は見ておくべきですね。 行って良かったです。
返信する
お久しぶりです♪ (yocco)
2015-12-08 17:53:09
広島空港を利用する際、駆け足で広島見物をしたことがあります
少し離れた場所からでしたが原爆ドームは、やはり衝撃的で訴えてくるものがありますね
もう絶対にあってはならないことです!!!
長崎の原爆資料館や被爆当時の地層を見た時は安易な言葉で伝えられないと思いました
返信する
yoccoさま (マロン)
2015-12-08 22:42:33
お久しぶりです。 長い間、お休みされていたので心配していましたが、お元気で安心致しました。
そう言う私も旅行の記事が今頃になって~ブログ更新が滞りっぱなしですが。

原爆ドームはほんとに衝撃的ですね。 
 “百聞は一見にしかず” 一度は見ておかないとと思いながらやっと叶いました。
もう絶対にあってはならないことですね。!!!
返信する
戦争 (souu)
2015-12-10 14:14:55
原爆は当然ですが戦争は絶対に「ダメ!」ですね。
僅かでも戦争をしっている私たちが声を大にして伝えないと
伝えようがなくなりますものね。うちの弟子には原爆手帳を
持っている人がいます。幼かった頃でも忘れられない事です。
返信する
コンバンワ~ (midori)
2015-12-10 20:58:57
原爆は本当に恐ろしいですね。
一瞬のうちに多くの人が亡くなってしまったり
被爆された方たちも後遺症で苦しいおもいをされるし・・・

戦争がいけないんです。
戦争は悲惨です。
二度としてはいけないですね。
返信する
おはようございます。 (のんのん)
2015-12-11 06:06:23
広島の街、平和公園など数回行きましたが
ドームはもちろん、原爆を落とされる前後の様子、又原爆直下の様子、痛ましく目を覆う内容に忘れられない・・
外国の方たちも沢山見学に来ていますが
どのように感じているのでしょう。
世界で初めて原爆を落とされたのに核を売る国のなるとか・・
戦争を阻止しなきゃ・・横暴な政治に古代からの国が泣きそう・・
返信する
souuさま (マロン)
2015-12-11 16:58:37
原爆手帳をお持ちの方が身近にいらっしゃるのですか?
戦後70年経った今でも後遺症に苦しみながら生きていかなければならない人達のことを思うと戦争は絶対に「ダメ!」ですね。
私の亡き父もフィリピンで流れ弾を受けて左肩を負傷し入院、帰国したそうです。
元気な人達はどんどん進んで行き、大勢戦死されたとか。
そうであれば私は生まれていなかったかと思うと。。。戦争は絶対繰り返してはいけないですね。
返信する
midoriさま (マロン)
2015-12-11 17:00:31
小さい一発の原子爆弾で街は無残にも破壊され、何の罪もない多くの人々の生命が奪われる~
こんな恐ろしいことが実際に起こったなんて・・・ほんとに恐ろしいですね。
被爆当時を再現した蝋人形(一覧表の左上)の前に立った時は恐ろしくて言葉を失いました。
遺品の数々を欧米人も熱心に見ていました。
返信する
のんのんさま (マロン)
2015-12-11 17:05:31
さすが!のんのんさまは遠いのに何回も行かれているのですね。
書き忘れましたが、今、東館はリニューアルの為、改修工事で本館しか見られませんでした。
何でもトリップアドバイザーの「外国人に人気の観光スポットランキング2015」で
広島平和記念資料館(原爆ドーム、広島平和記念公園)が2位らしいです。観光地!??
原爆の酷さと戦争の愚かさを世界の人々の心に刻んで二度と過ちを繰り返さないように願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。