Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

淡路島へ行ってきました。

2014-06-06 | 旅行

5月29日から一泊で淡路島へ行ってきました。

日帰りでは何回も行っている淡路島ですが、

一泊すれば ゆっくりしてリゾート気分が楽しめました。

 

 神戸・舞子から明石海峡大橋を通って淡路島へ。 

 

淡路ICを降りて、岩屋の「道の駅あわじ」の所から見る明石海峡大橋。

車で走っている時より下から見る方が、その大きさに圧倒されます。

 

明石海峡大橋は橋長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋です。

また、主塔の高さは海面上約300mで、東京タワー(333m)にほぼ近い高さです。

 

 お昼は淡路ハイウェイオアシスのインフォーメーションで教えて頂いた

岩屋の「正寿司」で新鮮なお寿司を頂きました。

カウンターの正面に明石海峡大橋が見えます。

写真を撮り損なってしまいましたが、外へ出ると

お店の両側で このように「 しらす」を干している光景を初めて見ました。

 

 しらすの加工場では茹でて干して忙しそうでした。

次々に箱を並べたり、片づけたり 手際良くて暫く見とれていました。

 

 

 

「あわじ花さじき」

淡路島北部の標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に

一面の花畑が広がります。(面積約15ha)。

今は8万本のアイスランドポピーが見頃でした。

 

 

 

 

こちらは夏の花・サルビアやマリーゴールドの苗が育っています。

 

 

明石海峡、大阪湾を背景に花の大パノラマが展開。ここは金魚草が見頃でした。

向こうの方ではコスモスか何か秋の花を植える準備をされていました。

木陰で座っていると涼しくて、沖には船が行き交っていて

空にはトンビが輪を描いていたり、ヒバリが鳴いていたり。。。

俳句の句材はいっぱいあるのに中々 思い浮かばず。。。

気持良くていつまでも眺めていたかったです。

 

 

 

「ウェスティンホテル淡路」の10階のバルコニーから

青い海と、新緑の「淡路島 国営明石海峡公園」の大パノラマが見えます。

 

 

 

ディナー・地中海フレンチの一部です。

どうも写真を撮るのが苦手で。。。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
淡路島 (souu)
2014-06-11 17:16:27
今月は古事記輪読のお仲間でおのころ島へ行く計画が
あるのですが最近、長く家を空けられなくって残念です。
「しらす」美味しそうですねぇ。勿論ディナーも良いですネ。
souuさんへ (マロン)
2014-06-11 21:22:13
古事記輪読のお仲間さん~さすがsouuさまですね。
淡路島は日帰り圏内なので、いつも慌ただしいのですが、一泊すれば ゆったりしました。
最近、TVで淡路島の「生しらす丼」を紹介していましたが、
釜揚げして干してあるのは初めて見ました。
おはようございます。 (のんのん)
2014-06-12 06:05:26
淡路島・・行こうと思いながら機会を逃していまだに行っていません。
マロンさんの記事に触発されて今夏は絶対に行きたいです。
シラス風景も初めてみました。
ディナーも美味しかったでしょう
未だ見ぬ島へ~~と飛んでいきたい!
マロンさんの事を思うと大塚美術館が自然と出てきますよ。
コンバンワ~♪ (midori)
2014-06-12 20:36:16
しらす干し 白くてきれいですね。
温かいご飯にのせて食べたくなりました

ポピーや金魚草がたくさん咲いてきれいな眺めですね。ステキです。

フレンチのディナー、いいですね。
私も食べた~~~い!
のんのんさんへ (マロン)
2014-06-12 22:13:37
淡路島は都会に一番近いリゾートアイランドと言われています。
のんのんさん、是非いらしてくださいね。
私達は家から車で行きましたが、JR舞子駅から高速バスが出ていて
15分でウェスティンホテルに着きます。

大塚国際美術館のこと、思い出して下さってありがとうございます。
検索したら2008年でした。もう6年前!早いですね。↓

http://blog.goo.ne.jp/maronn2004/s/%C2%E7%C4%CD%B9%F1%BA%DD%C8%FE%BD%D1%B4%DB
midoriさんへ (マロン)
2014-06-12 22:43:12
シラスが干してある風景、初めて見ました。真っ白で綺麗でしたよ。
スーパーへお買い物に行っても、シラスの前で立ち止まり、
淡路島産かなと思い出しています。

「あわじ花さじき」は花の丘という感じで、気持良かったです。
フレンチのディナーはもっと種類があったのですが、写真を撮るタイミングが難しくて。。。
ついお腹の中に入っていしまいました。

コメントを投稿