goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

伊丹市昆虫館

2008-01-31 | 日記


 < < < < < < < < < < < < < <  <

  
ますたー。さんのソースをお借りしました。サムネイル(13枚)をクリックして下さい。 

毎日寒い日が続いていますね。
どこか暖かい所は無いかな? と思い 昨日
伊丹市昆陽池(こやいけ)のほとりにある昆虫館に行ってきました。
亜熱帯の花が咲き乱れるドーム型チョウ温室内は20℃で
約15種800匹のチョウが一年中 飛び交っています。

温室で最もたくさんいるのがオオゴマダラ。
日本最大のチョウとも言われ 翅を広げると13~4cmもあります。  


<


この日、TVカメラが来ていました。
訪ねてみるとNHKで2月9日、11時から放送されるそうです。




毎日寒いですね  part2

2008-01-29 | 日記






water effect 


下のボタンをクリックして下さいね。ますたー。さんのソースをお借りしました。

<<<<



毎日寒いですね。  メリーの散歩に行くのも寒いので
「犬が一人(一匹)で散歩に行けるように家から操縦するリモコンが出来ないかな~?」
テーブルの上にいっぱいあるリモコンを見ながら呟いています。(笑)
でも30分くらい歩いている内に体はホカホカと暖かくなって
1時間くらい歩いて家に着く頃はマフラーも手袋も外してしまう位です。
そしてメリーのお陰で良い運動が出来ると感謝の気持ちに変っています。





<



揺れる画像は外国のサイトから
マーキータグは「熊子の休憩室」さまからお借りしました。




毎日寒いですね

2008-01-26 | 日記


昨日のアフターは阪急32番街でランチしました。
29階から31階で撮った梅田周辺です。
今、梅田北ヤード(JR梅田貨物駅敷地)は再開発の工事中です。

昨日も寒くて丸ビルの電光掲示板は2時半なのに4℃でした。

snow image


下のボタンをクリックして下さいね。ますたー。さんのソースをお借りしました。

<<<<



下は一昨日の写真ですが 家で採れた八朔でマーマレード作りと
お正月用の黒豆の残りがあったので また煮ました。
八朔は沢山生ったので20袋も作って近所や友人に配りました。


<>  

( 上:マウスオン・クリックしてくださいね。3枚です。)





あれから13年

2008-01-17 | 日記

「 Next 」 ボタンをクリックすると次の画像が表示されます。
non_nonさまのソースをお借りしました。

<<
<
今日も白鳥に会いに行ってきました。 1/5


<<
<>
<>






 
下の写真は何でしょう?



<たこ焼き


マウスオン・クリック・ダブルクリックして下さい。画像は4枚です。
 
物置を片付けていたら 以前ゴルフの賞品で貰った「たこ焼き器」が出てきました。
早速、お刺身用の「明石蛸」を買って来てお昼に「たこ焼き」を作りました。 




阪神淡路大震災から今日で丸13年が経ちました。
友人の近所で地震で塀が倒れ、隣の犬が入ってきて生まれたと言う
メリーも もうすぐ13歳。
すっかり我が家の子になって私たちを癒してくれています。

こうして平凡な日常が送れることに感謝して静かに過ごしました。



あけましておめでとうございます

2008-01-03 | 日記


 
皆様には お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
昨年は大変お世話になり ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

<
白鳥さんのいる池にきました。
< < < < <


 
年の初めはいつも登場するメリーと白鳥です。
昨年、7羽生まれた白鳥の雛は巣立っていったのか2羽になっていました。

我が家も巣立っていった娘や息子達一家が集まって賑やかなお正月でした。
今年もみんなが元気で暮らせますようにと宝塚・中山寺に初詣に行きました。





マウスオン → クリック → ダブルクリック で4枚の画像が切り替わります。


<

<

non_nonさまのソースをお借りしました。


今年もありがとうございました。

2007-12-25 | 日記

<
(マウスオンして下さいね。)
 
我が家の寒桜が今年も綺麗に咲きました。


下の写真は何でしょう?

<


(マウスオン・クリック・ダブルクリックして下さい。画像は4枚です。)

 
これは皇帝ダリアです。「挿し芽でつくよ」って頂いた切り株です。
半信半疑で挿したら こんなに大きくなって立派な花が咲きました。
背が届かないので脚立に乗って撮りました。



<>  

( マウスオン・クリックしてくださいね。3枚です。)

 
「灯台下暗し」今年最後の画像は「宝塚花の道」と「宝塚大劇場」です。
すぐ近くなのに最近は観ていなかった宝塚歌劇。
遠くのブログ友に感化されて来年のチケットを買いに行きました。



いよいよ今年も押し迫って参りました。
これで今年のブログ更新は最終と致します。
私のお部屋に訪れて下さった皆様、本当に有難うございました。
お陰さまで楽しい時間を過ごさせて頂きました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

では皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいね。


娘が嫁ぎました

2007-11-12 | 日記



<>  

( マウスオン・クリックしてくださいね。画像は3枚です。)



 
11月3日、娘が「○○ホテル大阪」の美しい青いステンドグラスのある
ヨーロピアンスタイルのチャペルで挙式いたしました。

荘厳なトランペットの奏でる「アベマリア」に合わせて
純白のウエデイングドレスに装った娘をエスコートして、バージンロードを
歩いてくる主人も緊張気味でした。
忙しかったけれど無事にこの日を迎えることが出来、私も感激しました。

披露宴は会社の上司や先輩、同僚、学生時代の友人など大勢の
方々に祝福されて幸せそうな娘の顔を見ていると私も幸せな気分に
なりました。
お色直しで退場する時は私が娘の手をとってカメラのフラッシュの中を
歩きました。娘は今まで こんなに多くの人に支えられてきたんだと
思うと皆様に感謝の気持でいっぱいでした。

式終了後、次男一家と主人のお兄様の計5人が我が家で3泊4日され
式の余韻に浸る暇もなく大忙しでした。

いまようやく落ち着きましたが主人と二人だけの寂しい生活が始まり
ました。毎夜、息子が撮影してくれたDVDを観て 友人達のユーモア
溢れるスピーチ等を楽しんでいます。


1枚目:式を終え、退場する新郎新婦
2枚目:ウェディングケーキ入刀
3枚目:メインキャンドルに点火



白鳥の雛 その後2

2007-09-02 | 日記

サムネイルにマウスオンして説明をお読みになってからクリックして下さいね。(画像は9枚です)

 < < < < < < < < < < <




9月に入ったとたんに朝夕はずいぶん涼しくなりましたね。
今朝は久しぶりに伊丹市鴻池にある西池・黒池へ
春に生まれたコブハクチョウの雛はどれくらい大きくなったかしらと
メリーを連れて見に行ってきました。

7羽生まれた雛が1羽 少なくなっていました。
どうしたのか心配です。
他の6羽の雛は元気でスクスク育ち親鳥と同じくらいの大きさに!
もう以前のように一列に並ばなくて思い思いにのびのびと泳いでいました。


<





公園にはノウゼンカズラが綺麗に咲いていました。



ますたー。さんのソースをお借りしました。



家庭菜園と雷のこと

2007-08-23 | 日記

  
猛烈な暑さが続いた今年の夏、私の健康を支えてくれた野菜達です。

<
今朝の収穫
< < < < <



non_nonさんのソースをお借りしました。


  
昨夜8時半頃から10時位まで凄い雷が鳴って一瞬 停電までしました。
今まで全く雨が降らず毎日水やりに追われていたので
一雨欲しいと待ち望んでいましたが、降るといったら土砂降りの雨が!

神戸のポートライナーが落雷による停電で乗客約50人が約50分間も
閉じこめられたり、私の住む宝塚市でも市役所が午後8時半ごろから
約2時間も停電したり、マンションでエレベーターに3人が約30分
閉じ込められたそうです。
私自身、今まで経験した雷の中で一番凄かったです。
外はナイターが出来るくらい明るく、雷が花火のように鳴り続き、
中でも3つは我が家に落ちたと思い、気がついたら主人の腕に3回も
しがみついていました。(何年ぶりかな?
あ~怖かったぁ~





<



雷が止んでから帰ってきた娘が 会社の先輩に
フランスのお土産を貰ったと言って私にくれました。
「何だと思う?」
「オイルサーデン?」 と私。
画像をクリックしてみて下さいね。

空港ショップ

2007-07-08 | 日記

マウスオンしてくださいね。Sakuraさんのソースをお借りしました。

<



この週末、次男が後輩の結婚式が京都であるので“けいくんとさゆりちゃん”も
一緒に連れて帰ると言ってきたので嬉しくて首を長くして待っていました。
ところが残念なことに2人とも次々と「手、足、口病」になって来られませんでした。
小さい子は普段は元気なのにこういう時に限って熱が出るものですね。

息子だけ見送りに行った伊丹空港で北海道の「はやきたカマンベールチーズ」を
見つけました。これは北海道旅行の思い出のチーズです。
それから京都高台寺・洛匠の「草わらびもち」と若狭鯖街道の「焼き鯖すし」も。
空港のショップは全国のお土産があるので嬉しいです。