今日の天気は
今回のブログからダイビング旅行記を始めようと思っててんけど、
何やかやと忙しくて全く写真の整理が出来てません…
もうちょっと落ち着くまでは他のネタをUPします
今日は、我が家のフエルトプランターで育ててる
『ミニ大根小五郎』ちゃんのお話
9月の初めに種を蒔いた小五郎ちゃん。
今年のは昨年のより広い肩を土から見せていて期待大
先日、お鍋に入れるのに収穫してみることに。
ダンナに抜いてもらいました。

…ダンナのデカい手やと小五郎ちゃんがとっても小さく見える
よっしゃ、出来はどうや~?

短っ

長さは12cmでした…。でも色良くツヤ良く形良くて立派でしょ?
お鍋に入れた小五郎ちゃんはとろけるように美味しかったよ

それにしても、初めて小五郎ちゃんを作った時は
長さが20cmくらいあったのに、
年々短くなってるなぁ…
やっぱり、肥料とかの関係ですかね?
次の日、今度はおでんに入れるために
今年2本目の小五郎ちゃんを抜いてみました

…やっぱり太短い(笑) でも大満足の出来


2本目も形は大根~って感じ(そらそうだ)でエエ感じでしょ?
おでんに入れた小五郎ちゃんも最高に美味しかったよ
小五郎ちゃんはホンマにお鍋にピッタリ
さて、数年前から始めた『原木シイタケ』
初めての年のは味がめっちゃくちゃ濃厚でバツグンに美味しかってんけど
年々フツーのシイタケ味になってきて
手間(夏は朝昼晩水遣りしたり)の割に何だか残念…になってきたので
今年は放ったらかしにしてみました。
先日、「そう言えばシイタケはどうなったかな…?」と思い
原木をひっくり返してみたら、
3本中1本から

デッカいシイタケが生えとってビックリ

そっくり返っとるし
お味噌汁に入れたけど
味は今年のもフツーに美味しいシイタケでした
この1本から、今また3つのシイタケが出て来てます
あとの2本はダメっぽいけど。
放ったらかしでも生えるもんやなぁ。
今年初めて、父から苗で貰った白菜を育てています
だいぶ葉っぱが育ってきてるんやけど
ちゃんと結球するかがめっちゃ楽しみ

今回のブログからダイビング旅行記を始めようと思っててんけど、
何やかやと忙しくて全く写真の整理が出来てません…

もうちょっと落ち着くまでは他のネタをUPします

今日は、我が家のフエルトプランターで育ててる
『ミニ大根小五郎』ちゃんのお話

9月の初めに種を蒔いた小五郎ちゃん。
今年のは昨年のより広い肩を土から見せていて期待大

先日、お鍋に入れるのに収穫してみることに。
ダンナに抜いてもらいました。

…ダンナのデカい手やと小五郎ちゃんがとっても小さく見える

よっしゃ、出来はどうや~?

短っ


長さは12cmでした…。でも色良くツヤ良く形良くて立派でしょ?
お鍋に入れた小五郎ちゃんはとろけるように美味しかったよ


それにしても、初めて小五郎ちゃんを作った時は
長さが20cmくらいあったのに、
年々短くなってるなぁ…

やっぱり、肥料とかの関係ですかね?
次の日、今度はおでんに入れるために
今年2本目の小五郎ちゃんを抜いてみました


…やっぱり太短い(笑) でも大満足の出来



2本目も形は大根~って感じ(そらそうだ)でエエ感じでしょ?
おでんに入れた小五郎ちゃんも最高に美味しかったよ

小五郎ちゃんはホンマにお鍋にピッタリ

さて、数年前から始めた『原木シイタケ』

初めての年のは味がめっちゃくちゃ濃厚でバツグンに美味しかってんけど
年々フツーのシイタケ味になってきて
手間(夏は朝昼晩水遣りしたり)の割に何だか残念…になってきたので
今年は放ったらかしにしてみました。
先日、「そう言えばシイタケはどうなったかな…?」と思い
原木をひっくり返してみたら、
3本中1本から

デッカいシイタケが生えとってビックリ


そっくり返っとるし

お味噌汁に入れたけど
味は今年のもフツーに美味しいシイタケでした

この1本から、今また3つのシイタケが出て来てます

あとの2本はダメっぽいけど。
放ったらかしでも生えるもんやなぁ。
今年初めて、父から苗で貰った白菜を育てています

だいぶ葉っぱが育ってきてるんやけど
ちゃんと結球するかがめっちゃ楽しみ
