goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

鳥獣戯画と高山寺展♪

2014-11-06 13:48:41 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々やけどポツポツもしそう

咳を治めるために、一日7回薬を飲んでるまろりんこ
もう、いつ何飲んだか分からんくなってまう
風邪は100%完治。アレルギー性の咳なんやて。
そうそう耳の聞こえ方がおかしかったのは
一昨日くらいに急に治りました…ほんま良かった


では今日のお話。

10月の3連休の中日のこと。
京都国立博物館で開催されている
国宝鳥獣戯画と高山寺展
に行って来ました~

ところがや…
お昼ぐらいにぷらぷらと行ったところ、

??? 意味が分からん…

120分?60分?はて、どういうこと?
博物館の係の方に聞いてみたら、
「館内に入るのに120分待ち、
 鳥獣戯画の一番有名な甲巻を観るのに中で60分待ち」

合わせて3時間待ち… こりゃ断念

鳥獣戯画展は仕切り直すことにしました…。


でも、この日はど~しても見たいものもありました。
博物館と同じ敷地に新たに出来た『平成知新館』で開催された

京へのいざない
10月13日までの前半にしか観ることが出来ない
彼に会うために…
私が歴史に興味を持つきっかけになったあの人に…

伝源頼朝像
観た~観れた~会いたかった~
思ってたより絵デカかった~
小学生の頃、まろりんこはこの頼朝さんを見てカッコエエな~と思い、
歴史に興味を持ち始めたのでした~
…今では違う人の肖像ちゃうか~とかも言われてますけど

ちなみにもう一人、

人見倫平さんの藤原道長ね
学研の学習の人見倫平さんの絵が大好きで、
この道長の本を買うてもらったのもきっかけやねん。

『京へのいざない』は鳥獣戯画展のチケットで入れるし、
「京~」だけやと520円で入れます。
こちらも展示がいろいろあって面白いよ


さて日は変わって10月24日(金)。
この日はダンナに有給を取ってもらって朝一で行きました

開館前の博物館。
第2班で入れました~やった~

さて、お目当ての鳥獣戯画は…

す~んごい良かった生で観れてほんま良かった
特に甲巻乙巻これに尽きる

ただ、前日に初めて気が付いてんけど…
前半と後半で展示内容がちゃうなんて

「一挙公開」なんて謳ってるからてっきり全部全~部観れると思ってたのに、
観たかった部分は11月5日からの後半で展示なんて…
商売上手と言うべきか(笑)
でもまた別の日にあの行列に並ぶ気は起きず…

でもね、めっちゃ良かった前半も充分良かった
ウサギにカエルにお猿…なんて生き生きしてるんでしょ
なんか、北斎漫画を思い出した。
いつの時代も、どんな古い時代でも変わらへんねんな~と思った。身近に感じるというか。
これは一見の価値アリですわ。観れて良かった…めっちゃ混んでるけど

例によって、記念にクリアファイルと絵葉書を購入
甲巻の小さい巻物があってめっちゃ素敵で欲しかってんけど
お高くて断念…


館内出口にあったやつ。記念撮影にもってこい


お庭のいろんな所に鳥獣戯画のこんな看板があるので探してみてね


考える人も居るよ~。

鳥獣戯画展の後は、平成知新館で
「京へのいざない」の後半展示を観てきました。
今度は、150年ぶりに見つかったとかでニュースになった
『名刀島津正宗』を観たよ
刀はよく分からんから、まぁ、へぇ~凄い~という感じ