goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

銀寄栗で甘露煮♪

2014-10-11 08:46:25 | クッキング
今日の天気は薄~く


今季は大好物の銀寄栗がようさん買えて幸せ~

栗だらけご飯を連日堪能したし、
渋皮にもたくさん作って美味しく頂きました

そして、まだ残っていた銀寄栗で
今回初めて
甘露煮を作ってみました

レシピはcoocpad 320COCOさんのレシピを参考にさせて頂きました。

きび砂糖と、あと黒糖があったので半々で作ってみたところ、
こっくりした甘露煮が出来上がったで~


あまりの美味しさに写真撮るの忘れてパクパク食べてしもて、
気付いたら3粒しか残ってへんかった
ほんま、物凄く美味しくて最高~
来年も作ろうっと

栗ってさ~、
剥くのはあんなに大変やのに
食べるのはあっちゅう間やね



夏は鱧やでぇ♪

2014-07-17 15:38:22 | クッキング
今日の天気は


昨日行って来ましたよ~、健康診断
ていうか、初の『人間ドック』
半日コースやけどね。

初の胃カメラ…もう大変やった
先生が「余裕があったら画面観てみてね~」と言いはって始まった胃カメラ。
口からにしてもらってんけど、もうえずいてえずいて
涙ポロポロ流しながらも、自分の胃が映った画面は凝視
見逃すまいと(何をやねん)目見開いて観てたと思うわ~。
終わったら先生が
「凄く辛そうやったのによう画面観てはったね~」と。
多分めっちゃ凄い顔して画面を凝視してたんやろなと思うと
後から可笑しくて笑えてきたよ
もうね、自分で言うのもなんやけど
めっちゃ綺麗な胃やったよ

まぁ辛い胃カメラやったけど
終わった後は意外とケロッとしてたまろりんこ。
お昼に出たお弁当もペロリ
一緒に人間ドック行ったダンナの方が
グロッキーやったなぁ~。

…来年は鼻からにしてみようかな。


        

暑くなってきた先月のこと。
泉佐野漁港・青空市場へ行って来ました~ 

いつものように、裕太朗寿司

海鮮丼 シラスがいっぱいやぁ


ガッチョのから揚げ めっちゃくちゃ美味しいっ 大好き


そしてこの日のお買い物のお目当ては

鱧はもハモ~ 夏は鱧やでぇ

いつも「うおたか」さんで買うんやけど
お鍋とか用に捌いてお皿に盛った状態で売ってはるねん。便利
で、この日は店頭にめっちゃくちゃデカい鱧が1匹ど~んと置いてあったので
「この鱧を捌くと(片身)どんなデカいお皿盛りの量になるの?」と聞いてみたら
「これで中と大の盛りの間くらいかな~」
マジですかビックリ
ダンナが買うてくれたこの鱧のサイズは…物凄いことになるなぁ

この日はもちろん鱧鍋

鱧鍋はシンプルに、玉ねぎとジャガイモのみで。 めっちゃくちゃ美味しいっ
この日の玉ねぎは泉州産よ~。トロトロに甘くて美味
シメはお素麺 これは絶対 めっちゃ合う


鱧の白子の卵とじ これも絶品ですよ~


食べきれなかった鱧は(めっちゃ凄い量やもん

次の日鱧天に。 お塩で頂きます
もうもうぶ厚くて絶品です~


夏は絶対鱧やでぇ
この夏もう1回は買いに行くかも

鱧のシーズンって思ってたより長くて
5月から10月頃までなんやて~。



めっちゃ笑うとる



ジャンボ!!

2014-07-06 19:16:12 | クッキング
今日の天気はのちのち
めっちゃデカそうな台風が近付いてるね~


先日、ある八百屋さんで見つけたジャンボなヤツ。

それは…

ジャンボにんにく


あまりのデカさに驚いて、思わず買っちゃった



ジャンボにんにくと
デカい泉州玉ねぎと
デカチュアダックスと並べてみました。
デカい… どれもデカい(笑)


ジャンボにんにくの一片

何ですかこのデカさは


まろも釘づけ まろは食べられへんよ

包丁で切った感触は、
生のメークインとか玉ねぎのようなシャキ感。

シンプルに、ホイル焼きにしてみました。

食べた感触は、
にんにくとは全然違う
これまたジャガイモと玉ねぎの間のような、不思議な食感。


ジャンボにんにくはにんにくと名が付いてるけど
にんにくとは別種なんだとか。
にんにくに近い匂いがするけど、
食べても臭わんから「無臭ニンニク」とも呼ばれてるんやて。
これは平日にでも気にせず食べれてイイね
ただ…ヘンな話、トイレは凄いにんにく臭


面白いモノを食べました


先日のブログで書いた、北海道の「りんごのほっぺチューハイ」。
まだあるかな~と、再び普段行かへん例のスーパーへ行ってみた。

あった~あった~ 棚にあった6缶全部買占め
そばに居た店員さんにもっとないか聞いてみたら、
以前開催された北海道フェアの残りなんだとか。
だからもうこれで最後です~やて。
あぁ買えてよかった



沢庵をいぶしてみた♪

2014-06-23 16:03:14 | クッキング
今日の天気は 爽やか~


まろりんこの大好物に、
秋田名物『いぶりがっこ』がある。

めっちゃくちゃ好きやねんけど、
大阪では秋田のアンテナショップや東北物産展に行かんと
まず手に入らん。

つい先日、ふと
「もしかして、沢庵を燻したら
 いぶりがっこに似たような感じのが出来るんとちゃうかな?」と思い
ネットで検索してみた。

そしたら、他にもやった人が居はるやないの~

さっそくやってみた。

我が家の燻製鍋『いぶしぎん』
これに沢庵を並べて燻してみた。


見た目(縁の部分)はさすがにいぶりがっこほど濃い色にはならんかったけど、
味は…

いぶりがっこ風d(≧▽≦*d)

出来立てより、冷ましてからの方が
燻した味がしみ込むのか落ち着くのか
なおいぶりがっこに近づいて美味

これは凄い 
興味のある方は一度お試しあれ~


さてさて、我が家の『いぶしぎん』
最近また思い出したようによく使います。

ゆで卵にチーズ、ウインナーにササミに色々…
お家で手軽に美味しい熱燻が出来ますよ~
お酒がすすむのなんのって

まろりんこのお気に入りは

ほろよいの「ラムネ」と

「ポンジュース」のお酒
ほろよいのラムネは初夏限定やから
今のうちに買いだめしとかな



青パパイア♪

2014-04-01 08:32:46 | クッキング
今日の天気は


昨日、いつも行ってるスーパーで見つけた

青パパイア

沖縄や奄美で食べてめっちゃくちゃ美味しくて、
でも大阪じゃお目にかかった事の無い青パパイアが
もちろんソッコー買いです


まずは一品目

パパイアの炒め物
南国っぽく、スパムで作りました
パパイアは種を取って皮を剥いて千切りにして水にさらし、
もやし・シメジと炒め
味付けはウェイパーと胡椒で。
最後に溶き卵を投入
パパイアが程よくやわシャキシャキでめっちゃ美味しかったよ~


もう一品は

パパイアの甘酢漬け
皮付きのままスライスして水にさらし、甘酢で漬けるだけ。
マレーシアで食べたのがめっちゃくちゃ美味しくて
それを目指してんけど…
マレーシアのは皮が黄色かったなぁ…緑と熟れる前の間さなんやろな。
思ってたのとちょっと違う出来になったけど、
シャキシャキ固めな食感と軽い苦みが
ミョーにハマってこれまた美味しかった


ちなみにパパイアと言えば
石垣で買うた「切り干しパパイア」
…切り干し大根のパパイア版やねんけど、
これめっちゃ美味しいよ~
切り干し大根みたいに人参とかと炊いたらOK
切り干し大根のんより好きになっちゃった



グリルインロースター☆

2014-02-05 09:34:23 | クッキング
今日の天気は時々
うちの辺も、朝は屋根や庭に雪が薄っすら積もったよ~ 寒いわ


先日、TV『SmaSTATION』で紹介されたグリルインロースター
おおこれは良さそうやと思って
速攻ネットでチェック

昨日のブログでお話した、「ちちんぷいぷい」で紹介された魚作さんもそうやけど
TVの影響って凄いね~
楽天とか見たら、どこもかしこも売り切れ
でも、メーカーのHPからすぐ買うことが出来ました~


昨晩、初めて使ってみたよ

鶏肉のトマト煮を作ってみました~

材料は
 鶏モモ
 ミックスビーンズ
 玉ねぎ
 トマト缶(ホールを手でブチュブチュつぶした)
 水
 コンソメ 
 赤ワイン
 塩・胡椒・砂糖 少々

あと、急に思いついて
最後に焼いたズッキーニを入れて、余熱でさらに柔らかくしたよ~。

グリルインロースターに付いてたレシピブックには載ってないので、
載ってる他のレシピを参考に作ってみたよ。

ウチのグリルは安全装置がついてるから(これマジで邪魔
火止まり~の、点け~のを繰り返し
途中で混ぜて様子を見ながら、
でも基本放ったらかしでいいから楽チンやったよ~
で、鶏さんが驚きのホロホロ不思議~
これがダッチオーブン効果なんやろか?
ダンナも大絶賛でした~
これからいろいろと活躍しそうです


このグリルインロースター、『オークス』という
金物の街新潟県三条にある会社やねんけど、
何気にまろりんこ、この会社の
「らくらくバターカッター」や「お魚キャッチャー」、「ゆびさきトング」
使ってたわ。超~便利で重宝してます



丸かぶったで~♪

2014-02-04 14:03:00 | クッキング
今日の天気はのちのち
何この寒さ 風ビュービューです
あまりの強風に、時折家が揺れます
一昨日昨日のぬくさは一体何やってん…


昨日は節分でしたね~

まろりんこ家も巻き寿司を作って

東北東向いて丸かぶりしたで~

残りは切って、頂きました

今年の具はまぐろ・サーモン・鯛・卵に貝割れ
酢飯にはゴマを混ぜ込みました。
ペロッと食べちゃったね~


そして、イワシの替わりに

さんま

このさんまはね…
先週月曜日、まろりんこの大好きなTV『ちちんぷいぷい』の番組内で
福島アナが「お初にございます」のコーナーで紹介してた
魚作商店寒さんまの丸干し現在品切れ中だそう)
福島アナの素敵な昭和歌謡そっちのけで(ゴメンね福島アナ
ネットでサササッと注文。注文出来た~やったぁ

三重県熊野灘で12月下旬から獲れ始める「寒さんま」は
南下してくる途中ですっかり脂が落ちるねんて。
それが、丸干しするのにちょうどエエんやて~
さらに、丸干しするのに熊野の風土や地形がとても良く
この時期は熊野のお家の軒先にはよくさんまが干されているそうです。

冷凍便で届いた寒さんまは
半解凍して焼きます。
まるで刀みたいにキラキラ美しいさんまです。

丸干しなので、さんまの頭をブチっとちぎって
そのままパクリ骨ごとイケます
めっちゃ美味し~い
驚きの美味しさでした
いっぺんに2匹くらいペロッと食べれちゃいそうや
脂ののった秋刀魚の塩焼きもイイけど
濃厚さがぎゅっと詰まった丸干しもホンマええわ~


夜はもちろん豆まき。
ご近所さんは豆まきしてはる様子が全く無かったので、
フェンスに豆を一粒そ~っと乗せて
「鬼~は外」と囁きながらヘッチンでビシッ
強烈ヘッチンで鬼も一撃でやられたやろ

…ヘッチンってもしかして大阪弁?
「デコピン」のことです。
あの指の「ビシッ」のことです



おやき焼き焼き~♪

2014-01-20 17:21:47 | クッキング
今日の天気はのち 今にも降ってきそう


先日、パンの材料をよく買うCUOCA
『おやきミックス』なる物を見つけて買ってみた
早速、作ってみましたよ~

中の具は、
1種は同じくCUOCAで買うた「さつまいもあん」。
もう1種は、
鶏モモをミンチにして、家にあったキャベツと人参を刻んで一緒に炒めて
これまた冷蔵庫にあった甜麺醤と醤油で味付けした「鶏味噌」。

包んで焼いて蒸して…

おやきの出来上がり~


鶏味噌を2つに割って、中を見てみましょう

…包み方下手やなぁ

味付けを少し濃めにはしたんやけど
もうちょっと濃くても良かったなぁ。
あと、カラカラになるまで炒めたけど
もうちょっとしっとりさせても良かったかも。

でもねぇ、充分美味しいっ
さつまいもあんのも美味しかったわ~
めっちゃお手軽に作れました

今度は生地から作ってみようかな~?



パパパパンプキ~ン&ココナッツ♪

2014-01-08 17:22:20 | クッキング
今日の天気は


今日は、夫婦そろってハマってるスイーツをご紹介
一昨日初めて作って、あまりの美味しさに昨晩も作り…
今も作ったという(笑)

まだ残暑厳しい昨年の9月、
お出掛けが続き、その時ランチしたお店それぞれで出てきたスイーツ
あまりの美味しさに女将さんに聞いたら
「アジアではよく食べられてるスイーツで、簡単に作れるんよ~」

ネットで検索し、いろんな方のレシピを参考に作ってみました


かぼちゃのココナッツミルク煮

材料(2人分)

かぼちゃ 1/8個(約150g)
ココナッツミルク+牛乳 合わせて100cc
砂糖 大さじ1

1.かぼちゃは種と皮を取り、2cm角くらいの大きさに切る。
2.材料をお鍋に全部入れて、
 かぼちゃが柔らかくなるまでコトコト煮る。

以上 簡単~

ココナッツミルクと牛乳の割合は、4対1くらいが私の好み
ココナッツミルクが多いと濃厚でトロンとするし、
牛乳の割が多いとさっぱりします。
あと、お汁がまた美味しいので
たっぷりが好みの人は増やしてね

夏は冷やすと美味しいやろなぁ
温かいのも美味しいんやけど
かぼちゃの煮物と同じで寝かした方が味がしゅむので
私は今日はよくしゅましてから
あとで温めて食べようと思ってます

ホンマ簡単で美味しいし、
野菜やから「甘いモン食べてしもた~」っていう罪悪感も無いしね~



ところで、今日の昼に知った大ニュース

ラルクが3月に国立競技場でライブをするとか ほんまでっか
ファンクラブからは「明日詳細を発表します」との事やけど…。
もう次の活動は2年後の25周年の時ちゃうん…と思ってたので
ホンマやったら
こんな嬉しい事はないっすよ~。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。

ただ一つ困った事に、
当分ライブ無いと思ってヘソクリはたいて一眼レフ買っちゃったもんで、
先立つモノがぁぁ…
どうにかしなきゃ



X'masメニュー2013☆

2013-12-30 21:55:08 | クッキング
今日の天気は

今日はダンナと大掃除のクライマックス。
めっちゃ頑張った~ 体がバッキバキ…
もう動けん


今年ももうすぐ終わろうとしてるけど、
今日は我が家の今年のクリスマスのメニューを紹介~

ダンナが私でも飲める貴腐ワインを買うて来てくれました

メインの鶏料理は

鶏胸の赤ワイン煮込み ラズベリーソース
COOKPAD さぶ餅さんのレシピを参考に作りました。
朝から作って、1日ソースに浸し漬けました。ええ塩梅にしゅんで最高っ
鶏さんももちろん美味しいねんけど、
このラズベリーソースがめっちゃくちゃ美味しいのなんのって
おススメレシピですよ~

サラダは

彩り温サラダ アンチョビソース添え
COOKPAD ぷるベリーさんのレシピを参考に。
アンチョビソースがめっちゃくちゃ美味しいのなんのって
ウチのはツユだくになってますが(笑)
お野菜をじっくり浸してバクバクモリモリ食べました~
このソース、ホンマやみつき

そしてスープは、簡単本格コーンポタージュスープ
COOKPAD こまつたさんのレシピを参考に。
舌触りが良いように濾しました。
うちは牛乳の量少なめの方が好みでした。
でもほんと、簡単にお店の味


そしてそして、クリスマスケーキは…

スフレ・フロマージュ
COOKPAD milk♡crownさんのレシピを参考に。
前の日に焼いて

ラップして一晩寒い部屋で寝かしました。
味がなじんでめっちゃ美味しかった~
ダンナ絶賛でした


「メリークリスマスです」 まろは美味しそうなケーキを見てるだけです(笑)
皆さん、美味しいレシピをありがとう~


我が家のクリスマスツリー


次の日

イルミをとっとと撤収。大掃除モードに。
じゃないと、なかなか大掃除しようとせんからね