goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

丹波篠山の黒枝豆♪2015その2の続き

2015-10-27 09:43:02 | クッキング
今日の天気は、今のところ
昼以降下り坂になるらしい


今日は昨日の話の続きを

まろりんこ家の大好物丹波篠山の黒枝豆


2週間前に買いに行った時の黒枝豆。
ふっくらしっとり緑色の莢に、黒枝豆特有の茶色い斑点。
もちろんこの黒枝豆も大好物です

そして、一昨日の黒枝豆は…

ほら、こんなに色が黄茶色っぽくなってます。
中には乾燥し始めて軽くなってるのも。

うふふこれですこれがまためちゃ美味しいんやで~


茶っ茶な莢。これを開けてみると…


見てやこの美しい宝石のように赤黒い豆を
黒豆界の王様『丹波の黒豆』になりかけてるんやよ


黒枝豆ご飯にしたら、ほんまマジで絶品~
写真じゃちょっと分かり辛いけど、ご飯がほんのり黒く染まってます。
この染まったご飯がめちゃくちゃ美味しいねん
そして黒枝豆のホクホク&甘さも半端ない
もちろん、枝豆も最高に美味しいですよ~

ご飯がすすみ過ぎて、この時期ほんまアカンわ



丹波篠山の黒枝豆♪2015その2

2015-10-26 16:14:56 | クッキング
今日の天気は

一昨日は朝から、昨年も行った『京都伏見バル』に行ってきて
お天気良くてめっちゃくちゃ暑かった
そんなもんやから、昨日もお天気良かったもんやから薄着にしたら
風がピューピューでめちゃ寒くて参った
なんでも『木枯らし1号』やったんやと。そら寒いはずやな


そんな昨日、再び丹波篠山の黒枝豆
もうシーズン終わりやからとてんこ盛り頂きました。
め~っちゃ嬉しいっ有り難うございました~

ほら、色が大分黄色くなってるでしょ?
丹波篠山の黒枝豆はこれがまた美味しいんやで~
甘みがさらに増して、質感もほっこりねっとりとまるで栗みたいになってるんよ
もうたまらん幸せ~
大好物の黒豆ご飯を堪能しまくれるわ~



銀寄栗♪2015

2015-09-30 13:56:56 | クッキング
今日の天気は時々


昨日、病院に行って来ました
MRIと、後の診察で…
まろりんこの希望通り、手術して貰えることになりました。
やったぁ~
ほんまホッとしたのと嬉しいのとで
診察後思わず泣いちゃった~
詳しくはまたじっくりお話します。


今日は急いで、旬のモノのお話をせんと~

こないだの土曜日、旬真っ盛りの大阪・能勢産の
銀寄栗を買いに行って来ました~

毎度お馴染み 道の駅くりの郷・観光物産センター
ここのブログに、栗の入荷情報が出てますよ~。
おっと、そろそろ入荷数が減って来てるようや

普段からも新鮮な農産品が大人気でよう混む道の駅やけど、
銀寄栗の季節はさらに大混雑

今年もフンパツしてデカサイズの銀寄栗を購入
お値段はちょっと高いけど、
やっぱりデカいのはたまらん美味しいねんも~ん
折角の旬のモノやから、そこは存分に楽しまんと

今年はまたいっぺんにデカサイズ3ネット+小ぶりサイズのまろの分1ネット、
計4ネット購入~
重いのなんのって


栗大好きまろは、すぐに栗の匂いをかぎつける


…台所が栗で占領されとる(笑)
皮むきを手伝ってくれたダンナが
凄く綺麗に鬼皮を剥く技を編み出してくれたおかげで、
綺麗な渋皮煮用の栗がどっさりと出来ました~
あまりの多さに栗ご飯用に回したくらい。


まずはシンプルに茹で栗

まろの分の方が多い(笑)

栗を食べて大満足のまろ

鼻に栗がのっかっとる(笑)



晩ご飯の栗だらけご飯 ほっくり美味しくて幸せ~



渋皮煮製作中。


出来上がった渋皮煮
今年は一つも煮崩れせず、めちゃ上手く作れたよ~
もうめ~っちゃくちゃ美味しいっ

ようさん栗買うたからね、
まだまだ当分満喫できますわ
まろもね
ほんま、栗大好きワンコです



花オクラ♪

2015-09-10 12:17:18 | クッキング
今日の天気はちょこっと晴れ間あり一時

昨日お話した手術云々の件やけど、
自分の中で大分落ち着いてきました。
手術出来ない場合でも受け入れる心の準備が出来つつある。
言うたところで、自分の体やから付き合って行くしかないもんね。
ぼちぼち頑張りますわ~


先日、母が
「あんた、花オクラって知ってる?」

花オクラ?
オクラの花のこと?

「ちゃうちゃう。ちゃうねん。」

なんでも、市民農園仲間から貰ったのだそう。

オクラの花やねんけど、
実を食べる、いわゆるあのいつものオクラとは違って
花を食べる専用のオクラなんやて。

(´・д・)?? 花食べるオクラ?

なんでも、サッと湯がいてポン酢などで頂くとめちゃくちゃ美味しいんだとか。
母は実のオクラよりも好きやて。

へ~と思ってたら、
次の日やったか彩都みまさかに行ったら
何と「花オクラ」売っとった
もちろん即買い



見た目はほんまオクラの花そのまんま。
ただ、花オクラの葉っぱはギザギザなんやて。
そういえば、畑で見たことあるわ
「オクラやのに何で葉っぱギザギザなんやろ?」って思ったことあるわ。
普通の、いわゆるあのオクラの花を食べるんじゃないよ~。


おっかなびっくり、ちびっとだけ湯がいてみた。

花や花…。

ポン酢とつけてパクッ…

めちゃくちゃ美味し~い ヾ(*´∀`*)ノ゛

オクラなので、花にもあのネバネバがあるわけです。
それが「ちゅるん」とめちゃくちゃ美味し~い
花やねんけどオクラの味してるし。
で、皮がないからパクッちゅるんシャクシャクな食感で…
これ以上説明できん(笑)
皆さんも見かけたら是非買うて食べてみて
母がオクラより好きって言うてたのがよく分かるわ

ちなみに、湯がくとお湯は驚くほど真っ黄っ黄になるよ~。
それと、ガク(?)はまぁ食べれんことはないけど…まぁあんまし…なので
ポン酢につける場合はそこを持って食べると食べやすいよ
イメージはイチゴのへたみたいな感じですかね。

今日も「みまさか」に行ったら売ってたので購入
隣に居たおばちゃんが「何それ?」みたいな不思議そうな顔で見てはったわ


野菜大好き犬も興味津々

…ちなみにウチのオクラは結局葉っぱばっかり
今季2本しか実生らんかったで。も~ショック



隠し味?

2015-06-01 10:27:45 | クッキング
今日の天気も
もう既に暑い大阪です…


昨晩は、昨日のブログでお話した
我が家で漬けた「梅酢」を使って
まぜまぜ寿司を作りました


炊けたご飯に梅酢を入れて…

ちょっと梅酢が少ないかな~?

一旦片づけた梅酢の瓶をもう1回出してきて
梅酢を追加投入。

…味見したら

…あれ? なんか味が変わった ちょっと…変

瓶を見たら

「ブランデー梅酒」

梅酢と間違えて
ダンナの大事なブランデー梅酒を入れちゃってたよ~


…笑ってごまかした(笑) てか、笑うしかないっしょ

ちょっと変わった感じの隠し味になった

まぁ、呑兵衛さんにはあんまり違和感なかったみたい



このまぜまぜ寿司は
昔ミツカンのお酢の瓶の肩に巻いてある紙に載ってたレシピで
めっちゃ簡単
ミツカンのサイトを探してみたけどレシピが見つからんかったので
ちょこっと我が家流かもしれんけど簡単に載っけときます
この時期さっぱり頂けてええよ~

1.お好みのお刺身(うちはマグロ&サーモン)を角っくく切って
 醤油:みりん 1:1の漬けダレに30分ほど漬けておきます。

2.寿司めし用に炊いたご飯に、お好みの量の梅酢と1.の漬けダレを入れ
 混ぜて冷まします。

3.刻んだ大葉&ショウガ、いり卵、漬けにしたお刺身、すりごまを入れて混ぜ混ぜ。
 お好みでもみ海苔をのっけて出来上がり


そや、梅酢作りの分量も。

梅   約1.5kg 市場で売ってるのがこの量なので。
お酢  1.8リットル
氷砂糖 1kg(1袋そのまんま)

漬け方は昨日のブログを参照してね。

時折、思い出したように
瓶をくる~くる~と揺するように回して
中がなんとなく混ざるようにしてね。
3ヶ月程で完成すると思うけど
6ヵ月とか、待てば待つほど美味しくなるよ
うちなんかもう、完全年単位やで。
梅も入れっぱやし。
皆さんはお好みと自己責任でお願いしますね~



梅酢♪

2015-05-31 16:45:17 | クッキング
今日の天気はのち
天気予報の雨はどこへ行ったん…?
雨のつもりでおったから
さっき慌てて植木に水撒いたよ


今年も梅酢を漬けました~

昨日梅買いに行ってんけど、
欲しかった3Lサイズが無かったので
今年は2Lサイズの梅で。

ヘタ取って、
水でよく洗って、
よう乾かして、
フォークで梅をブシュブシュ刺して、
ビンに入れて、上から氷砂糖ドバーッ、お酢どぼどぼ~。以上

梅にフォークの穴がついてるでしょ?
その方が成分がようさんしみ出るかな~と思って

それとね、レシピにはよく
「梅と氷砂糖は段になるように交互に入れる」って書いてあるけど、
交互に入れてもどうせすぐに梅だけプカ~って浮くから
うちはもう、あとからドバーッといっぺんに入れてます

こんな大雑把やけど(笑)
今年も美味しく漬かりますように


この梅酢、酢の物やお寿司を作るのに
とっても美味しいねん

今使ってる梅酢は

2009年もの。6年前に漬けた梅酢。
梅の実が崩れかけてるので濁ってるけど
これがまた美味しいねん
今晩もお寿司に使いますねん

あれ?この梅酢、6月14日に漬けてるなぁ。
今年はちょっと漬けるの早かったかな?
それでデカいサイズの梅がまだなかったのかな?
でも、もう黄色い梅干し用の梅も売ってるしなぁ。
そうそう、今年はスイカも早くない?
昨日実家で焼肉パーティーのあとで
今季初スイカを頂いたよ~



スタバのフローズンドリンクメーカー☆

2015-05-22 17:24:00 | クッキング
今日の天気は


今月13日に発売になった、
スターバックスのフローズンドリンクメーカー

テレビで紹介してたのを観てました。

で、だんだん欲しくなってきて…

発売から3日後の16日、
近くのスタバのお店に行ったら
売り切れてもう無いとのこと。
人気商品で、(16日現在)発注することも出来ないんですと…。
マジで
テレビの影響って凄いなぁ
…ま、ウチらもそのうちの二人やねんけど

でももしかしたら他の店舗に在庫があるかも知れませんよ~ということで
スタバをハシゴ。
2軒目ナシ、3軒目もナシ…
でも、4軒目のお店にありました~


やったぁ ミルクで溶かすだけでスタバの味が楽しめるヴィアも購入

まずは中の容器(インナーコア)を冷凍庫で
8~12時間ほど凍らせます。
キンキンに凍ったインナーコアに
お好みの飲み物を入れて1~2分放っておくと
縁から凍ってくるねん。
それをこそげ落としながら混ぜ混ぜすること数分で
フローズンの出来上がり~


飲むヨーグルトを混ぜ混ぜしてるところ。
笑えるくらいお手軽にフローズンが作れるねん

このヨーグルトのフローズンに

ドライフルーツ入りのシリアルと、アーモンドダイス、
そして上からアサイーソースをかけて…
めっちゃ美味しくてお気に入りです


スタバのヴィアのモカのフローズン。
暑い日にピッタリです

こりゃええわ~。ええモン買うたわ~

ただ、知覚過敏のまろりんこは食べるのが遅いので
どんどん凍ってくる(笑)
凍るのを混ぜて阻止しながら食べるって感じ?
でも最後まで冷たいってことやし
食べ終わってチャッチャ~と洗えば
すぐにおかわりも作れるよ



まだ順調♪

2015-04-15 16:09:10 | クッキング
今日の天気はのち


今年の2月初めから漬け始めたぬか漬け。
3度目の挑戦のぬか漬け

2か月過ぎたけど、
今のところ順調です

今まで2回失敗してるから
毎日がドキドキの連続やけど
なんとかぬかの香ばしい味を維持してます。


大根と人参、特に人参は放ったらかしでいいからホンマ重宝してます
3日4日漬けててもちょっと濃くなるくらいやしね~。
大根は水分が出るので
切って一晩くらい乾かして(てかザルに入れて放ったらかし)から漬けるとエエよ
キュウリは3回目は絶品のが出来たけど
4回目のがイマイチやったのでちょっと敬遠してます…
あとこの時期は菜花これが絶品でめっちゃお気に入り
菜花はホンマおススメです


アスパラも漬けてみました。
我が家の場合、ありっちゃーあり。サラダみたいに食べれる感じ。
ちょっと面白い感じ?


菜花と同じく、小松菜もめっちゃくちゃ美味しくてよく漬けます
どちらとも、私はサッと湯通ししたやつを漬けてます。
そして何と言っても一番のお気に入りは長いも
最初は「え…?長いもって合うん…?」って思ってたけど
も~全然めちゃ美味しいよ
ウチの場合、皮を剥いて(あんまり食感が好きじゃなかった)
半分に割ってズボッとぬかに漬けるだけ。
ぬめりが気になる方は、酢水に軽く浸けてから漬けると
ぬかに漬ける時に「ぎゃあ滑る~」って事になりません

前回お茄子を漬けてからぬかをダメにしたのでめちゃトラウマになってる
そのお茄子を

上手く漬けれるようになりました~
お茄子は水気が多いから
漬かり具合がまだ浅かったりバラつきがあったりするけど
なんかちょっとコツが分かったような気がした


まろりんこのぬか漬けは、今のところこんな感じです
まだ寒めなこの時期で
大根・人参・長いもは丸2日~、
お茄子は丸2日、もしくは3日、
菜花・小松菜は丸1日漬けています。

長いも、ホンマ美味しいで
大好き過ぎて、ここんとこほぼ毎日ぬかに漬かってる状態。
もちろん今も漬かってますよ
最近の長いもの消費量、ハンパない



順調♪

2015-03-04 09:50:13 | クッキング
今日の天気は

先日、お医者さんで処方されたアレルギー系の薬。
飲むのはめっちゃ久しぶり。
昨日、久々に飲んだら
怒涛のような睡魔に襲われてひっくり返ったよ
でもお蔭様で風邪はよくなってきた~


先日お話した、3度目の正直の我が家の糠床。

ブログでお話した直後に、キュウリを漬けてみたよ。
1回目、2回目と何かイマイチやったキュウリやけど
今回は絶品のが漬けあがりました~

自分で言うのもなんやけど、お店屋さんのように美味しく漬かった
ちなみに、右側のゴボウと人参は
ウチで漬けたピクルス。
こっちもなかなかエエ感じに漬けれるようになったよ
ただ、まだちょっと酸味にトゲがあってかなり酸いい
もう少し、改善の余地あり。


その後、糠床に小松菜を漬けてみたよ

サッと湯がいて冷まし、そのまま糠床へ漬けて丸1日。
これが驚くほど美味しかった~
小松菜…ホンマいけるから是非試してみて


あ、そうそう。
ウチの場合やけど、玉ねぎを漬けてから
糠床がすんごい香りよく美味しくなってん
漬けた玉ねぎ自体は…何日漬けても生辛かったけどね


今は人参と大根を漬けていて
明日食べよっかな~って感じ。
大根はこないだ収穫した我が家の野武士
大根のぬか漬けもめちゃ美味しい
そや、今晩
ウチのゴワゴワ白菜でも漬けてみようかな…(笑)


昨晩、エノキを漬けてみようと買うててんけど
やっぱり勇気が出なくて結局シチューに投入した
美味しいらしいよ。
今度、勇気が出て漬けれたらまた報告します

ぬか漬けはいろいろ試してみたくなって面白いね
失敗したとしても、どうにかして食べれるしね



3度目の正直?

2015-02-26 09:39:18 | クッキング
今日の天気は
喉が痛くてちょっと体調がヤバめなまろりんこです
お医者さんに行って来よう…


今月初めくらいから
3度目の

ぬか漬け作りに挑戦してます

過去2回は途中で失敗…

3度目の正直になるか
2度あることは…になるか

お店に糠を買いに行ったら
糠だけってなかなか置いて無くて、
お水を入れたらその日からすぐ漬けれますよ~という、
塩や昆布やビール酵母やったか
色んな物を既にブレンドしてくれてるやつを購入。

一応、気持ち…4日ほどかな?
捨て漬け野菜を漬けてみて
早速いろいろ挑戦してみたんよ


ある日のぬか漬け。
左から、大根・人参・玉ねぎ。

大根が美味しいんやわ~
人参はこないだ、2日漬けたやつより3日目のやつの方が
甘みが増してて美味しかった
でも今回のはちょっと漬けすぎたかなって感じ
なかなか塩梅が難しいね~。
6分の1に切って漬けた玉ねぎは、
一番外側の部分はなかなかエエ感じやってんけど
中心部へ行くほど生玉ねぎで辛~っってなった。
隙間に糠を塗り込む等したらいいかもね。

キュウリは2回ほど漬けたけど
まだあんまり上手く漬けれなくて
糠がまだちょっと若いからかな?

カボチャも一度漬けてみてんけど
美味しい~と思う部分もあったけどまだ青臭さもあって
もう少し長く漬けた方が良かったかも。
ちょっとレンジでチンしてからとか。
それに皮を剥いてからの方がいいね~。
その方がよう浸みこむわ。


昨日はキャベツも。
前回、サッと湯通しして半日漬けたキャベツはまだゴワゴワでイマイチやったので
今回はもう少し茹でてから一晩漬けてみました。
そしたらエエ感じでシナッとしたし糠のエエ風味がして
さっぱりとサラダ感覚で食べれて美味しかった

昨日、コープのパルシステムのぬか漬けの旬カレンダーというページを見つけて見てたら
「え~そんなのも漬けれるん~」という様な野菜や果物等々がいろいろ
いろいろ試してみるわ


1ケ月前に、新しい炊飯器を購入。
極め羽釜なのよ。
ダンナと2人、羽釜杜夫…ってもう何年前のCMやねん
美味しいつや姫が、さらにとてつもなく美味しくなった
これで美味しいぬか漬けが漬けれるようになったら
ご飯が進んでヤバいね
今度こそ失敗しませんように…