磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

秋芳洞

2011年11月19日 08時01分37秒 | 日本の風景

秋芳洞   H.23.11.15~17日 (小倉→門司港→秋吉台→秋芳洞)

小倉レトロ地区

 

 

 

秋吉台(あきよしだい)

秋吉台(あきよしだい)は山口県.中・東部に広がる日本最大のカルスト大地である。北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりを有し、台地上の総面積54km²、石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)総面積93km²、台地面の標高180〜420mである。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋芳洞(あきよしどう、「しゅうほうどう」

秋芳洞(あきよしどう、「しゅうほうどう」の読みは誤り、詳細は後述)とは、山口県、東部 秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1kmの観光路をもって公開されている。鍾乳洞としては日本最大規模。洞奥の琴ヶ淵より洞口まで、約1kmにわたって地下川が流れ下っている

秋芳洞「黄金柱」

 

 

 

 

秋芳洞「百枚皿」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋芳洞の入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2011年11月18日 07時16分23秒 | 野鳥 その他

水流のキセキレイ   23.11.12撮影

3泊4日で萩.津和野へ行って来ました・(鳥撮りはお休みでした)・・・ ~/~

キセキレイ. 英名. Grey Wagtail. キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)は、 スズメ目セキレイ科に分類される鳥類の一種。 主に渓流などの水辺に棲息する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシⅧ

2011年11月14日 08時52分11秒 | 北海道編

オオワシ  知床半島 (羅臼沖)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマフクロウ

2011年11月13日 22時42分43秒 | フクロウ

夜の狩人 シマフクロウ

分類 フクロウ目 フクロウ科
全長(翼開長) 70cm(180cm)
特徴: 雄

全身が灰褐色で、上面は黒褐色の軸斑と横斑が密にある。下面は黒褐色の軸斑がある。顔は頭部に黒褐色縦斑がある。嘴と足は灰色がかった黒色。羽角は長て幅広い。翼は大きい。虹彩は黄色。

分布 旧北区。ウスリーから北海道に限定され分布する。日本では道内どこでも観察出来たらしいが、河川改修や砂防ダムなどでサケ・マスが激減したことにより激減したようである。現在でも100羽程度しかいないと推定されている。今現在は知床、阿寒、根室、大雪山系、日高山系に限られている。
生息地 低地や低山の河川の近い場所を好む。寡占に近いところを中心に分布している。ミズナラ、ハルニレの原生林が本来の生息環境のようである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀の野鳥達

2011年11月13日 22時03分28秒 | 野鳥 その他

お堀の野鳥達   2011.11.13撮影

ミサゴ

分類 タカ目 タカ科
全長(翼開長) 雄54cm 雌64(155-175cm)
採餌 ボラ、スズキ、トビウオ、イワシなど魚類が主食。水面を高くゆっくり飛び回り、魚を見つけると停空飛翔で狙いをつけ翼をすぼめて急降下し、水面近くで両足を伸ばして大きなつめを開き魚めがけて突っ込む。体全体が水没するほど潜ることもある。捕らえた魚は岩や杭、電柱などに止まり食べる。餌は好みはなく、その地方で採れる魚であればなんでも食べる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 カンムリカイツグリ

分類 カイツブリ目 カイツブリ科
全長(翼開長) 56cm(85-90cm)
採餌 潜水して採餌し、魚類、水生の甲殻類、昆虫、イモリやおたまじゃくしなどの両生類を食べる。潜水時間は50秒くらいらしい。

 

 

 

 

 

 

 

アオサギ

分類 コウノトリ目 サギ科
全長(翼開長) 90-98cm(160-175cm)
採餌 待ち伏せや歩いたりして魚を捕らえる。昆虫、両生類、甲殻類、小哺乳類も食べる。餌を見つけると首を伸ばして、嘴ではさんだり、突き刺したりして捕らえる。

 

 

 

ダイサギ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オシドリ

オシドリ
種 名 カモ目/カモ科/オシドリ 鴛鴦 Aix galericulata Mandarin Duck

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水流のキセキレイ

2011年11月13日 08時04分59秒 | 野鳥 その他

水流のキセキレイ

キセキレイ. 英名. Grey Wagtail. キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)は、 スズメ目セキレイ科に分類される鳥類の一種。 主に渓流などの水辺に棲息する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 Ⅱ

2011年11月12日 07時31分02秒 | 日本の風景

秋の時季   紅葉 Ⅱ  

早朝の大台ケ原 (日の出岳) 大台ヶ原は鹿が群れ遊ぶ山上の楽園。最高峰の 日出ヶ岳からは熊野灘や大峰連山のパノラマ展望が楽しめる。

 

 

 

 

野猿と紅葉

見事な紅葉、冬は赤く色づくアオキの実…。大阪の中心から北へ約25キロのところ にある箕面公園には四季折々のすてきな出会いがあります。

 

 

 

中尊寺

中尊寺は、藤原清衝により造営され、関山丘陵一体に大伽藍が建立されました。金色堂 を残して往時の堂塔は全て消滅しましたが、経蔵、金色堂覆堂、石製五輪塔・宝塔、 野外能舞台の5件の重要文化財建造物のほか、全盛期の遺跡が良好な状態で保存 され ています

 

 

 

奈良.吉野の紅葉

 

 

 

裏磐梯山 (福島県)

 

 

 

錦の紅葉 

 

 

 

山 寺  (山形県山形市にある紅葉名所、立石寺(山寺)

 

 

 

大正池 (長野県)

 

 

 

大山紅葉 (山陰 鳥取 大山紅葉 絶景鍵掛峠)

 

 

 

奈良.吉野山

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴛鴦 (オシドリ)

2011年11月11日 06時00分06秒 | 野鳥 その他

鴛鴦    (オシドリ)

オシドリ(鴛鴦、Aix galericulata)は、鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類。 ... 雌雄の仲が良いと考えられ、本種を用いた夫婦の仲が良いことを指すことわざとして「 鴛鴦契」「鴛鴦偶」などがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2011年11月10日 07時04分55秒 | 日本の風景

紅 葉    奈良県吉野郡.下市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ

2011年11月09日 07時30分48秒 | 野鳥 その他

ノゴマ  ♀ (メス)

ノゴマ(野駒、Luscinia calliope)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科に分類 される鳥。

 

 

 

 

 

 

 

 ノゴマ  ♂ (オス)

オスの喉は赤い斑紋が入る。メスの喉は赤い斑紋が入る個体もいるが面積が狭く、多くの個体は喉が白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翡 翠  (カワセミ)

カワセミ(川蝉、翡翠、翡翆、魚狗、学名:Alcedo atthis)は、ブッポウソウ目カワセミ科に 分類される鳥。水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と長い嘴が特徴である。 古くはソニドリ(鴗(「立」偏に「鳥」))と呼ばれ、ヒスイと呼ばることもある

 

 

 

アオジ

 形態 ・・全長14-16.5cm。体重16-25g。上面は褐色の羽毛で覆われ、黒い縦縞が入る。中央部2枚の尾羽は赤褐色。外側の左右5枚ずつは黒褐色で、最も外側の左右2枚ずつは白い。上嘴は暗褐色、下嘴の色彩は淡褐色。後肢の色彩は淡褐色。オスは眼先や喉が黒い。

 

 

 

 

 

 

キセキレイ

キセキレイ. 英名. Grey Wagtail. キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)は、 スズメ目セキレイ科に分類される鳥類の一種。 主に渓流などの水辺に棲息する。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2011年11月08日 04時54分59秒 | 野鳥 その他

オシドリ

オシドリ(鴛鴦、Aix galericulata)は、鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類。

特徴: 雄

三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立っている。眉斑は大きく白色で、頬(ほお)から首にかけて橙赤色。嘴は赤色。長い冠羽を持つ。エクリプスの雄は雌に似るが、嘴は赤いこと、脇の白斑が明瞭でないことで区別できる。

繁殖: 時期・夫婦 4~7月に、一夫一妻である。番は抱卵期に解消する。
分布 旧北区。ユーラシア大陸東部とウスリーと中国北部に繁殖する。冬季は中国南部に渡って過ごす。イギリスで繁殖するものは、20世紀に飼育していたものが逃げ出して野生化したものであるようだ。日本では北海道、本州、九州、沖縄で繁殖し、四国での繁殖は認められていない。冬季は本州以南で過ごし、四国にも現れる。比較的よく見られるカモである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノゴマ

2011年11月06日 20時23分28秒 | 野鳥 その他

ノゴマ     H.23.11.6.雨.曇り

特徴: 雄

体の大部分はオリーブ褐色で、下面はやや淡色である。眉斑と顎線が白く明瞭である。喉(のど)は橙色。目の周りと目先は黒い。嘴は黒っぽく、足は黄褐色。

特徴: 雌

喉(のど)は白く、赤色の斑は無いか、小さくある。目先は黒褐色。

鳴き声 さえずりはキョロキリ、キョロキリ、キーキョロチリリリ。地鳴きはグッグッやヒューヒューヒュー
繁殖: 時期・夫婦 6~8月に一夫一妻である
繁殖: 巣・卵 巣は地上のいろんな環境に窪みを作たりして作る。ドームのある球状の形に作る。外装は枯葉や草の根が多く、内装は草の茎や根で作る。雌が作ると思われる。卵数は3~5個。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリ

2011年11月05日 23時54分15秒 | 野鳥 その他

オシドリ

オシドリ(鴛鴦、Aix galericulata)は、鳥綱カモ目カモ科オシドリ属に分類される鳥類。 ... 雌雄の仲が良いと考えられ、本種を用いた夫婦の仲が良いことを指すことわざとして「 鴛鴦契」「鴛鴦偶」などがある。

オシドリ 種 名 カモ目/カモ科/オシドリ 鴛鴦 Aix galericulata Mandarin Duck 時 期 留鳥、または冬鳥。東北地方以北では夏鳥。 形 態 L 450mm 嘴峰27-32mm 翼長214- 250mm 尾長90-109mm ふ蹠33-40mm. 雌雄異色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノゴマ.雄

2011年11月05日 07時28分10秒 | ノゴマ

ノゴマ.雄

ノゴマ(野駒、Luscinia calliope)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科に分類される鳥。

形態  全長15.5cm。体重16-29g。上面が緑褐色、胸部から腹部にかけての下面が汚白色の羽毛で覆われる。体側面は褐色みを帯びる。眼上部にある白い眉状の斑紋(眉斑)と嘴の基部から頸部へ向かう斑紋(顎線)は白く明瞭。嘴の色彩は黒い。後肢の色彩は薄いオレンジ色。オスの喉は赤い斑紋が入る。メスの喉は赤い斑紋が入る個体もいるが面積が狭く、多くの個体は喉が白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2011年11月04日 07時13分00秒 | 野鳥 その他

メジロ    H.23.11.3 曇り 

食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、春には好物の花の蜜を求めて南から北へと移動するものもいる。特に早春は梅の花に群がる様子がよく観察され、「チー、チー」と地鳴りで鳴き交わす様子がよく観察される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする