磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

2.都市公園の野鳥

2016年11月04日 07時51分35秒 | 野鳥 その他

毎朝.6時30分に犬2匹の散歩が日課に成っています・・朝・昼・夕方・夜の散歩ですが..少し疲れている時は大変です。。^o^。。

今日も朝から雑用です..昼からは少し大きな会合が有って準備が大変...撮影に行く時間がなかなか~取れません...

        2.都市公園の野鳥・・2016.11.2日・(D500(1.5)・300×1.4=630㍉)

シメ鴲、学名: Coccothraustes coccothraustes)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類 の一種である。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、 鳥を意味する接尾語である

 

シメ・・全長18.5cm。全身茶色系の色彩で、くちばしは短かめで太く、尾の短い鳥です。このくちばしで堅い木の実、草の実を割って食べています。羽毛の色は変わりませんが、夏鳥ではくちばしが灰色になり、冬鳥では肉色です

 

マミチャジナイ・・スズメ目ツグミ科。全長 22cm。和名の語幹のシナイはツグミの古名で,マミチャジナイは眉の茶色いツグミの意味である。雌雄異色。アカハラに似るが,雄は頭部がくすんだ灰黒色で,くっきりしたクリーム色の眉斑がある。

 

 

 

 

メジロ・・スズメより小さく、上面が緑っぽい。目のまわりが白い。 全長:12cm 常緑広葉樹林を好み、北海道や山地では秋冬に暖地や低地に移動。 チィーとシジュウカラ科より甘い感じの声。

 

キビタキ♀・・キビタキは黄いろい鶲(ヒタキ)という名前がついていますが、メスはちょっと地味ですね。

 

クロツグミ♀・・日本と中国の一部で繁殖し、中国南部、インドシナ北部で越冬します。日本では主に夏鳥で、九州以北の山地の落葉広葉樹林で繁殖します。昆虫類やミミズなどを餌とします。 ひとつ前にもどる. 最初にもどる.

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする