goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

イシクラゲ

2020-07-10 | 自然
地面に張り付いている、
黒っぽいゼリー状のもの、
苔の仲間かな、キノコの仲間かな、なんだろう・・・と思っていました。
雨が降り続くと、水を含んで、
ぶよぶよ、ぬるぬるして滑って危ないのです。


正体はイシクラゲという名の不思議な生物でした。
陸棲藍藻の1種で地球上の様々な場所で、光合成をおこなっているそうです。
晴れた日が続き乾燥すると、見えなくなります。
さらに乾燥して、粉々になっても死んだわけではないそうです。
不思議な生き物がまさに足元に生きているんだなー。
昔は食用にすることもあったそうです。
よく洗って、湯がいて酢の物などにしたそうです。
確かにワカメによく似ている・・・



*茨城県の中学生たちが「校庭のワカメ」と題して調べています。
興味深い内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テンプレートを変更しました。
写真が、少し大きめのが入れられるみたいです。
まだ今までのとどこが違うのか、使い勝手も分かりませんが。
とりあえず・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この木、何の木? | トップ | 蜘蛛の糸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事