goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

梅干し

2025-07-28 | グルメ

庭の2本の梅の木の、片方は去年強く剪定したのであまり実がつきませんでした。

1本はよく実がついたので、半分くらい青いうちにもぎ取って、梅シロップを二瓶作りました。

あとの半分は熟すのを待って梅干しに、と毎日梅の実の変化を見ていたのですが、

一つも傷跡のなく黄色く熟す梅というのはほんとに少なくて、

茶色い斑点や、傷や、虫食い跡がどこかに出来てがっかりするのです。

そして、熟すとどんどん落ちてしまいます。

でも数は少ないけれど、今年も梅干を作り中。

カンカン照りの猛暑の毎日、梅干しにはピッタリ、

大きな梅干し用の笊が見当たらず、適当な笊に並べています。

早朝日の当たる場所に干して、夕方再び梅酢につけます、

横で、紫蘇も、梅酢も日光に当てています。

紫蘇のほうはふりかけに、

でも梅酢は毎年溜まるばかり、うまく使えません

梅干しは干して3日目の今日で出来上がり予定です。

真っ赤にはなりませんでしたが、微妙な赤い色がきれいです。

「しわ」も面白い。梅干し同士でおしゃべりしているみたいです。

梅干しはもっぱらおにぎり用です。

梅シロップはソーダ水で割って、どんどん飲むので、だいぶ減りました。

左の瓶のシロップが少し濁っているのは、一寸発酵しているのかもしれません。

お酒の瓶に入れておくと注ぎやすくて便利です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコンが戻った | トップ | 夏の「まぜ寿司」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

グルメ」カテゴリの最新記事