goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

最近ハマってるDVD

2011年03月03日 | ゆう:年長 えりな:未就園児 
先月ハマってたDVDは

これ

白雪姫 スペシャル・エディション [DVD]
ディズニー
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社


もう、えりながハマってハマって


事の発端は、私の母がえりなとゆうを本屋さんに連れて行った時に
えりながどうしても買って欲しいといった絵本がこれ

白雪姫 (国際版ディズニーおはなし絵本館)
森 はるな
講談社


私が男っぽいからか、えりなは私を反面教師にしているようで、
やたらと女っぽい・・・

あと、私の母も女っぽい・・・

ピンクだのフリフリだの、花柄だの・・・
乙女チックというか・・・なんというか・・・

私は、いつもジーンズばっかりはいているので、まあその逆と思ってもらえると。

3歳なのに、洋服の好みもはっきりしてるし、ピンク好き
フリフリ好き プリンセス大好き
普通の女の子はこうなんだろうけど、私の娘だと思うと、ビックリする

で、この白雪姫を買ってもらって・・・
それ以来、1日何回も何回も読み聞かせさせられました

正直、だんだんうっとおしくもなりましたが、そこは我慢・・・

で、かれこれ1ヶ月ほど毎日数回読み聞かせしてて、
コレだけ読んだから、ちょっと今度は映像として見せてみるとまた反応も違うかも

それに、英語で見れるし~~~と思って、購入

そして、先月はほぼ毎日「Snow White」 もう、私が歌も覚えてしまいそうなくらい
観てました。

おもしろいのが、ゆうもこういうの別に嫌がらないんですよね。

あと、英語も幼児向けのDVDだからか、わりと分かりやすいです。

で、先週のwebレッスンのとき(男の先生の方)、ちょうど東京にパンダが来たニュースの
話をしてて、そのパンダつながりで、先生がこれ知ってる??

とアニメを紹介

それが、これ!

カンフー・パンダ スペシャル・エディション [DVD]
声の出演,ジャック・ブラッ,ダスティン・ホフマン,アンジェリーナ・ジョリー,イアン・マクシェーン
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン


実は、今まで見たことがなかったので、その時は、「カンフーって知ってる?」とか、「ヘビはどうやってやっつけると思う?」
とか、そういう想像での話で終わりました。(あの、レッスン中に居眠りしてた時のレッスンです)


なので、このDVDみせたら、次のレッスンにこの内容について
お話できるんじゃないかな~?と思って、
その後このDVDをツタヤで借りてきて、みせると・・・

もんのすごい面白かったようで、それ以来、今度は毎日コレにハマっております。

確かに、ちょっと内容がコミカルというか、笑えるんですよね

パンダもなんか可愛くて、憎めない!
いい味出してるんですよね~。

で、昨日その男の先生のレッスン

挨拶が済んで、すぐゆうが「カンフーパンダ見たよ~」と。

そこから、カンフーパンダの話で30分終わったけど、話が弾んでよかった

ちなみに、うちはDVDは英語でしか見せません。

で、実は私、内心「この子、どこまで話の内容が分かっているんだろう・・・」と
思っていたり、実は絵だけ楽しんでて、内容分かってないんじゃなかろうか・・・って疑いの目もあったり(笑)

だって、私も同じように一緒に観てるけど、正直絵で想像してるし、意味わからんところもたくさんあるし・・・

まあ、それを知るいい機会になりました、昨日は

先生もこの映画を観てるので、話が弾む

先生が色々この映画についてたくさん質問してくるんですよね。

で、ゆうが答えると、合っているみたいで「Oh~~~!!そうそう!!!」みたいな感じで
先生もテンション上がってるし

2人で、「あそこの場面で、パンダがこんなことしてめっちゃ面白かった~~」とゆうが言うと
先生も「そうそう、面白かったよね~」って

あと、内容の細かいところを先生が質問するんですよ。

時々、忘れてたり、良く分からなかったりというところもあるんですけど、
だいたい合ってるので、一応分かってるんだな~と。

ある登場人物のことを詳しく説明する時に、
「Aは悪者だと思う?」って聞かれたときにゆうが「うん、でも初めは悪者じゃなかった。彼は初めはいい人だったのに
悪い人にかわったんだよ」ということを言ったのにはちょっとビックリしました。

昨日は、大いに盛り上がり最後に先生が
「ベン10とカンフーパンダとどっちが好き?」って聞くとゆうが「カンフーパンダ」と答えてました

昨日は、先生も楽しかったようで(いつも笑顔ですが、昨日はいつもとちがうテンションで、レッスンっぽく無かったの)
「今日は話せてとてもハッピーだったよ~」って言って
レッスン後、旦那に変わってとめずらしくリクエストがあり、「カンフーパンダをゆうに見せてくれてありがとう」と
言われました(笑)

共通の話題があることと、ゆうが「話したい!」という強い気持ちがあると
こうもレッスンの雰囲気が違うのか~~!!と。

昨日は充実してたレッスンでした。

そして、今朝もカンフーパンダを見て、幼稚園へ行きました

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村更新の励みになります!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャプターブック、デビューかな??

2011年03月01日 | ゆう:年長 えりな:未就園児 
最近、本を読むのをまた、あまり嫌がらなくなりました。

語彙の導入も意識して、お手伝いし始めたけど、意味がわかる言葉が
ぐっと増えて、少しお話も分かるようになり、楽しくなりはじめたのかな??

で、前から、英語お友達のNoryさんから「ゆうくん、そろそろチャプターブックなんてどう?
もしかして、いけるかもよ??」と以前一度アドバイスをしてもらっていながらも、

「いや~~~、まだまだ・・・ゆうなんて・・・」と思い続けてたし

その時は、「絵本」というだけで、「え~~~~」みたいな感じだったので、

こんな絵が少なくって、文字ばっかりの本見せたら、逃亡するやろうな~~

と思っていたので、見せず(笑)


でも、最近読み聞かせも喜んで聞きに来るようになったし、
「これ、面白いから読んでみる?」って渡すと、手に取るようにもなってきたし、

あれ??


本に対する印象がちょっと変わった???

と、最近少し思ってました。


Webレッスンでの、リーディングのレッスンへの取り組みも、前は嫌々だったのが

今は、興味も示し、自分から質問したり、依然と少し雰囲気が変わってきていました

なので、もしかしたら~~~~

と淡い期待を抱いて、

マジック ツリー ハウスを1冊渡してみました。

Magic Tree House #1: Dinosaurs Before Dark (A Stepping Stone Book(TM))
Sal Murdocca
Random House Books for Young Readers


68ページほどあって、2~3ページに1回くらいの割合で挿絵があって・・・
あとは文字がびっしり。

渡して、中を見た瞬間 ゆう:「あ~・・・、でもこれ全部しんどいわ~」と。

なので、私も「ちがうちがう^^; こんなん一気に全部読まんでええよ~(笑)
読みたいとこまで読んで、また次の日に続きを読んだりしたらいいねん。
絵本じゃないから、そんなんムリムリ~」って

で、私からの提案で、嫌じゃなかったら、初めは
チャプターごとに読んでいったら??
と言ってみると、「じゃあ・・」と。

で、1章を読み終えて、どうやった?? やっぱり難しい??

と聞くと、そうでもなかった様子。

私も少しだけ読んだ感想は、覚悟して読むほど難しくもなく、
どちらかというと意外に読みやすいといった印象でした。

私的には、小さい子の絵本の方が、聞きなれない単語が多かったような・・・。

それに、難しい単語の頻出度なんかもバンバン出てくる感じではないので
ハードルは低そう

意味分かる??って聞いてみると
「うん、分かる。 時々分からないところもあるけど、大体わかる」

といった感想でした

で、次の日、また私から、読む?と誘ってみると

「うん、読む~」と。

で2章終了。

その後から少し反応が変わってきて、

昨日はもうお風呂の中でパパに「僕、今日はお風呂でたら、チャプター3読むねん^^」と
宣言し、楽しみにしていたそうです。

しかも、昨日は、パパの前で読み、パパの見た感じで、ゆうがきっと分からないだろうな~
という単語の意味を説明してた時に、今回は珍しく、

ゆうの方から、気になる単語の意味を積極的に聞いてきたそうで
私がお風呂に入る前に読み始めて、その後は意味を2人で辞書で調べて、
盛り上がっておりました。

ゆうも、少し興奮気味でした^^

で、スカラのブッククラブさんで注文していた Children's Dictionaryが
届き、早速これを使ってパパさんと調べていたのですが・・

Scholastic Children's Dictionary 2010
Scholastic Inc.
Scholastic Reference

 

これは、重宝しそうです。子供用英英辞書(と言っても8歳以上という一応ネイティブの対象年齢の表記があったので
それに近い英語力(語彙力)が必要かと・・・なので、もちろんうちも一人でではなく、私か旦那の手助けあって
一緒に見るといった感じですが・・・)といった感じです。カラーだし、写真も良く載っているので、大人が見てても勉強になります。


これをゆうが一人で使いこなせるようになれば、カード作らなくていいのにな~~~と思う私^^;

それまでの、つなぎの今・・・がんばらないとね^^;

まあ、とにかく今までの本への態度が少し、改善されてる感じでした。

なんせ、この母・・・

張り切って、このMagic Tree Houseをちょっとしたセットで購入してしまってるので
正直、読んでもらわないことには・・・困るんですけどね

しかし、早く購入しすぎて、一瞬しくじったか~~???

と、落ち込みもしましたが・・・(笑)

そして、「明日はチャプター4読も~っと」と言って寝ました(笑)

全部読み終えるまでに、数日かかりそうなペースだけど、
本人の中で、少し自主性が見えてきたかな~。


そして、えりなさん。

ついに、数字1~10まで、覚えました(笑)

これもフラッシュカード作りましたよ!!

で、1~10まで順番にだとソラで覚えてる可能性もあるからと
数字をランダムに出して、聞いてみると、それもばっちり^^

文字として、認識できているようです(笑)

最近、少しだけ文字を意識できるようになったのか
私のパジャマのプリントに書いてある英語を見て、「これ(E)と~、これ(E)は一緒~」と
言ってきました^^

2~3ヶ月前は、文字が15個ぐらいあって、その中から見本と同じ文字をさがしましょう!

という問題も、なかなかできなかったんですよ・・・
それも、今では出来るようになってました。

ちょっと、成長してるのね~~~(涙)と嬉しくなりました^^

話は飛びまくりますが、この「Magic Tree House」は音源も売られています。

Magic Tree House Collection: Books 1-8
Mary Pope Osborne
Listening Library (Audio)


1巻~8巻までの絵本の朗読が入っているのですが、
うちは、よくかけ流しもしているので、音源は結構使っています。

以前、良くかけていたのですが、そんなに興味は示しませんでした。

なので、今の本を読みきった頃に一度読んだ本の朗読をまた流してみたいと思います。
また反応がちがうかも^^

まだチャプターばかりといった年齢でもないので、
絵本も取り入れながら、少しずつ、読書の楽しさを知ってもらえたらな~と
思っています。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村ランキング参加中
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 2日 3日 記録

2011年02月27日 | ゆう:年長 えりな:未就園児 
あれから、またえりなが熱を出したりして、バタバタとしておりました。

病気は嫌ですね~

先週の月曜日の英語サークルはインフルエンザでお休みとなってしまったので、
明日のサークルはぜひとも開催したかったので、ほんとえりなが熱を出した時には
ヒヤリとしました~

また、すごい高熱だったので、またインフル??と思いましたもん

案の定、やっぱり病院でも先生に「えりちゃんごめんな~2回も(前回もしてるので)」と
言いながら、あの痛~~~いインフルエンザの検査をされてました。

反応は陰性だったので、さらにやり損・・・

健康が一番です。

そんなこんなで、ここ1週間以上ペースも狂ってグダグダになってる我が家・・

明日のサークルでみんなにパワーもらって、立て直さなきゃ!!です
では、記録~

9月1日(月)
自分で読んだ絵本

Dancing Dinos at the Beach (Step into Reading)
Margeaux Lucas
Random House Books for Young Readers
110語

■Phonics Tales! “Shell's New Shoes”215語


読み聞かせした絵本

Always in Trouble
Noah Z. Jones
Scholastic


この絵本、この読み聞かせした当初は分かってるのか分かってないのか??といった感じでしたが、
つい最近自分で読み、ゲラゲラ笑っていました 当時はレベルに合ってなかったんでしょうね~。
このワンちゃん、毎日トラブルばっかり起こすので、犬の訓練学校に行かされることになるのですが、
そこでは優秀に卒業しちゃうんですよね・・・
でも、帰ってくると・・・ と色々笑どころ満載の絵本です 当時は、意味分かってなかったんだろうな~


9月2日(木)
自分で読んだ絵本

Penguins, Penguins Everywhere
Bob Barner
Chronicle Books
102語

The Crayon Box that Talked
Shane Derolf,Michael Letzig
Random House Books for Young Readers
220語

この絵本は、アマゾンで中が見れますよ
ちょうど、ゆうがお絵かきが好きで、色に興味を持ち始めたので(何色と何色を混ぜたら、何色になる~とかね^^;)
これを買ったんですよね。


9月3日(金)
自分で読んだ絵本

The Boy Who Wouldn't Share
David Catrow
HarperCollins
247語

これ、絵は可愛くないのですが、お兄ちゃんと妹の2人兄弟のお話。
当時ゆうが、おもちゃを「これ!ぼくのん!!」とえりなに触らせない時期だったため
この絵本を私が読んだときに、ゆうとそ~~っくりで、思わず笑ってしまった絵本。

兄弟設定も兄&妹でピッタリだったし
で、渡したら・・・横で聞いてたえりなが、「ゆうみたい!」と(笑)
あまりのそっくりさに、ゆうが面白かったみたいで、お気に入りの1冊となりました

How Do I Love You? (Popular Science Skill Books)
Lisa Mccue
HarperCollins
222語

アマゾンで中が見れますよ!

これは、えりなに~!と思って買ってたんだけど、ゆうがお先に・・・といった感じで。
1~10までの数字に絡めてお話が進んでいくので、今のえりなにちょうどいいかも!
また、えりなに読み聞かせしてみよ~っと。

総語数 46815語  9月累計 1116語

うちは、多読というほどたっくさん絵本を読んではないので、
絵本だけ読ませておいて、語彙が増える・・・というところまでは行かないだろうな~って
思うようになりました。

辞書を引かず、ひたすら読むだけで意味が分かってくる・・

このレベルになるまでは、もっともっとハイペースで読まなければムリだと思います。

ということは・・・
うちの子のペースでは、補助が必要だということなんですよね。

という風に考え始めました。

子供によって、色々です。
でも、本を読むことはいいことなので、このまま読み続けてもらいますけどね~

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 ランキングに参加していま~す
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のwebレッスン、まさかの居眠り・・・

2011年02月24日 | ゆう:年長 えりな:未就園児 
うちは週に2回webレッスンをとっているんだけど、
昨日は男の先生とのレッスンでした

まあ、出だしはいつものようにまあまあ普通で・・・

で、ちょうど中国から日本にパンダがやってきたといった
ニュースが前日にあったので、先生の方からその話題をふって
きました。

そして、我が家もたまたま、一緒にニュースを見ていたので
話ができましたが・・
やっぱり、ニュースも見せて置かないとダメですね

助かった・・・ 

まあ、いつもどおりレッスンは進んで・・・

昨日は旦那が飲み会があったので、私しかおらず・・

ゆうも私はアテにならないと分かっているので、
こういう日は、放置

勝手にレッスンしてもらいます。

が・・・

後半、ゆうの受け答えがおかしい・・・

そして、ものすごい間があく・・・

で先生が、「Yu~??」と呼ぶと
ゆうが「I'm thinking now...」と

で、先生が「OK~!」と言った後
ものすごい長い沈黙が・・・

さすがに、私も気になってゆうを見たら・・・
船こいで、寝てるや~~~ん!!(爆)

こっくり、こっくり・・・

「え~~~!! ちょっとYU~! 寝てる??おきて!!」と
あわてて起こしました


先生も、ウケてました。


で、その後もずっと横で見てたら、先生の質問に
睡魔に襲われつつ、時にはガクっと意識が飛びながらも

ず~~っと英語で、意識が飛んだりもどったりする中で
答えてました。

ちょっとびっくりしたのが、日本語が出てこなかったこと(笑)

ちゃんと英語で考えてるんだな~と少し感心してしまいました。

きっと私だったら、そんな船こぐほどの睡魔の時は
ついつい日本語が出てくると思うし・・・

あと、もう一つ、答えがちゃんと合ってて、会話が成立してること(笑)

これもびっくりしました。

それがね、面白いのが

寝たり起きたりしながら答えてるから、時々自分が思ってる答えでは
ない答えを言ってしまうらしく、「○○・・・(ガクっとなる)、Oh!!
No,no,no...××」みたいに、言い直しておりました(笑)

なんか観察してしまったけど

こんな状況でも、ちゃんと英語で会話できるなんて、
ちゃんと、英語脳(英語モードっていうのかな?英語だけで考える)
英語回路とでも言うのかな??

育ってるんとちがうんかな~。って思っちゃいました。

いちいち日本語を介して考えたり言ったりしてない感じがしませんか~?


と、またまた、毎度の親ばかですが^^;

なんか、昨日は私も苦笑して、下手な英語で謝ってました^^;

まあ、レッスン残り10分!ってところだったので、
先生も頑張って寝る隙を与えないように、質問攻めだったけど
効果ナシ・・・

横で私も時々、ゆうの肩をゆさぶりながら起こしながらのレッスンでした(笑)

こんなん、はじめて!!!

昨日は、病気あけの久しぶりの登園だったので、
疲れてしまっていたのかもしれません。

面白い出来事でした。^^

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 いつもクリックありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のwebレッスン(音声アリ)

2011年02月22日 | ゆう:年長 えりな:未就園児 
カテゴリーをお友達のNoryさんのブログを参考にして、記録として後で
検索しやすいように、年齢ごとに分けてみました~

と、それはさておき・・・

今日のwebレッスンは久しぶりのリーディングでした。

ここ2~3回ほど、もっぱらポケモンのことば~っかりフリートークで
話していたので、ポケモンネタでどこまでいくんだろ~と
次のネタを心配していたのですが、
ゆうが調子が出てきたところで、ゆうが好きじゃないリーディングをポンっと
持ってくるあたり、この先生はゆうの事を良くわかっていらっしゃる(笑)

そういえば、かれこれ1年になるもんな~
ぜひ、この先生にはやめないでいただきたい・・・。

で、とりあえず、読んでおいてね~と渡されてたものがこれ



ミツバチの生態がテーマです。

で、週末の絵本の読み聞かせをこの宿題に変更して、
もちろんカード作りましたよ~(笑)

私が一通り読んで、わからないだろうな~と思った単語はこれ



で、日曜日の夜、熱も下がっていたので、パパさんがひざの上に載せて
まずは一緒にカードを説明しながら一緒に見て~

その後、パパさんの読み聞かせ。


読み聞かせの時も、その単語が出てきた時に、もう一度カードを見せる。

で、1回読んで「分かった~?」と聞くとゆうが「うん」で、おしまい(爆)

まあ、病中だという事もあり、さっと一度おおざっぱにしておくだけでも
レッスンのときに説明が分かりやすいだろう~ということで
その後もなにもなし。

ただ、カードはいつでも自由に見れるように、その辺においておきます。

時々数枚は、興味深そうに眺めてましたけどね~

そして、レッスン。

ゆう6歳4ヶ月webレッスンその1


読んだのはあの1回きりだったのに、良く覚えていました。

で、レッスン後先生から「リーディングもパーフェクトだったし、内容も良く理解できてました
お家でサポートしてくださったんですね~。ありがとうございました。」と言っていただけました。

でも、やっぱり色々正してもらうこともまだまだ多いです。

ゆう6歳4ヶ月webレッスンその2


自分が言いたい事をうまく言えてなかったり、
表現が間違っていたりもしてますので、先生がその都度訂正してくださっています

あと、知らないこともいろいろ教えてもらえて、助かります

その後1回しか読んでいない(しかも、読んだのはパパさん)のに、良く先生に読まされたときも
きちんと読めたし、意味も覚えていたのでゆうに質問してみました。

「ゆう、1回しか読んでないのに良く覚えてたね~。なんで~?」って聞いたら
嬉しいことに

「だって、カードでやったもん」と。

なので「カード、分かりやすい? あれ、あったほうがいい?」と聞くと

「うん あれ、分かりやすいし面白い」んだって~(笑)

うちの子は、どうも視覚というかイメージ画像がとっても有効みたいですね・・・

でも、年齢が上がるにつれて、自分で読んで理解する姿勢になってもらわないと
困るんですけどね・・・

しばらく、うちはこれでやってみます

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村 ランキングに参加中です
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする