親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

えりなの英語

2013年08月18日 | ゆう:8歳10ヶ月 えりな:5歳11ヶ月
えりなって、本当にパパとしか、しかもおうちでしか英語は話さない。


私には完全に日本語なので、私もえりなが一体どれくらい話せて、どれくらい理解できて

いるのかが、良く分からないので、なんともパパ任せになってしまう…


見るテレビ番組やDVDも、どうもゆうに主導権があって、なかなかえりなの物を見せてあげられない。


幼稚園から帰る時間も、幼稚園バスの都合上、帰宅もゆうより遅いので

「えりなだけしか家にいない」という時間が全くない。


せっかくの夏休みも、8月1日からの2週間のみ。


ほんとに、環境が可哀相といえば、可哀相。


なので、ゆうのレベルの物を観たり聞いたりしてるので、きっと「私は英語がわからない」と

思い込んでいるフシがあって、「自分はできない」と自信が無いのかもしれないな~とも

思う。


でも、この夏休みにえりなレベルのDVDを試しに流してみた。


選んだのは、ゆうが年長くらいの時にハマってた「セサミストリート」のDVD。


ゆうが、この時すっごくみてたのが「エルモ ザ ワールド」のシリーズ


これをかけると、結構集中して観てるので、今日一緒にお風呂に入った時に、


「えりなってさ~、あのエルモのDVDって意味わかってるの?」って聞いてみた(笑)


そしたら、えりなが「うん あれは、めっちゃ意味がわかるから楽しい~」と。


そうか~~。とりあえず、えりなのスピーキングレベルはわからないけど、リスニングはとりあえず伸びている様子。


でも、いっつもゆうが観てるのはほっとんど意味わからんそうです(笑) そうやろな~^^;


でも、さすが下。


きっと毎日ゆうとパパとの会話や、ゆうとwebレッスンの先生との会話を、継続的にず~っと聞く

というこの環境は、ラッキーだったのかもしれないな~。


今、リーディングに取り組んでいるけど、まだ劇的に伸びた~♪というほどの事はない。


まだまだ、これからだな~と思う。


でも、ほんと、せめてえりなは「多読です!」って言えるくらいの子になってほしいな~


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆう最近のレッスンは?

2013年08月16日 | ゆう:8歳10ヶ月 えりな:5歳11ヶ月
ゆうの最近のレッスン内容を記録。


これは、週に1日あるリアル先生(2歳半からずっと教えてもらっている先生)での、レッスン内容。


ゆうの好きなもの、性格、得意な事、そして逆に不得意な事に関して、

全てを知り尽くしている! と言っても過言ではない先生(笑)


で、うま~くゆうの好きそうな話題をいつも用意してくれます。


日によって、リーディングをしたり、動画を見てゆうに説明をさせたり、


日常会話をテーマにしてロールプレイをしたりと、あの手、この手でいろんな方面から

アプローチしてくれます。


本当に、ありがたい。



この前、パパが1年ぶりくらいにレッスンを見学させてもらったのですが、

ちょうどこの日は、ロールプレイを少ししたらしく、その設定が小3男子がノってきそうな設定で


先生とゆうが友達の設定で、2人でショッピングモールに来ていて、友達(先生)が万引きしようぜ~!

という設定での、友達との会話…らしかった(笑)


先生が、ゆうに「万引きしようぜ~」って誘って、それに対してゆうが友達を説得して止めなければ

ならない。 それが、また面白かったらしい(笑) 見たかったわ~


リーディングなんかも、先生がとにかくゆうが好きそうな物を探して、また、文章レベルもゆうに

簡単すぎない、いい感じの難しめの物を選んできてくれる。 


最近のでは、これでした。 見た時点で、私はノックアウトでしたが…

全く、読む気がしない…^^; 辞書を片手じゃないと、ほんま無理…





用紙の下に

structure--building

industrial region---an area with a lot of factories

reserve--- nature park

province--- prefecture

と先生の字でメモ書きがあるので、この4つの単語が分からなかったらしい。

いつも、分からない単語はこうやって説明して教えてもらっています。


ゆうは、「うちの子、多読です^^」というほど、本は読みません^^;



なので、こういうところから細々と語彙を吸収するしかないんだろうな~と思います。


レッスン教材も1~2年前と比べると、ちょっとお兄ちゃんになったのかな~?^^


あくまでも路線は「お話し(物語)」ではなくて、「実話」や「記事」もしくは理科系なんですよね^^;


ほんと、ザ・男児な脳なのかもしれません(笑)


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンフィクション派のゆうがハマった本

2013年08月11日 | ゆう:8歳10ヶ月 えりな:5歳11ヶ月
おもいっきりノンフィクション派なゆうなので、チャプターブックもこれまた

なかなかハマりにくい…(^_^;)


ファンタジーの世界が大好きな男の子だと、チャプターブックも選びやすそうなんだけど。


なので、どうしても、理科系の物や実話物が多くなるんですが、

なかなかいいものを見つけられない。


あと、ゆうがハマるポイントとしては、「おもしろ」


ここをかなり押さえると、ハマってくれる確率が高い。


と言うことで、これを勧めてみたら、思いのほかハマりました


Bad Kitty Meets the Baby
Nick Bruel
Puffin



これ、シリーズでいろいろ出てて、色々読みました。


Happy Birthday, Bad Kitty
Nick Bruel
Square Fish



Bad Kitty Gets a Bath
Nick Bruel
Square Fish



Bad Kitty vs Uncle Murray
Nick Bruel
Puffin



Bad Kitty for President
Nick Bruel
Square Fish



これ、私は全く読んでないので、どんなものなのかは分からないですが、めっちゃ面白いらしいです(笑)

読みながら、ケラケラ笑ってたので、ウケる箇所もそれなりにあるようです。


Kindle版も出てるようです


うちも、Kindleをよっぽど購入しようかと考えているのですが、実はまだ買いだめた本を全部読んでないので、

これを読んでからかな~^^; 


でないと、機械大好きなゆうは、ペーパーバックに見向きもしなくなるんじゃないかと…若干不安が。


で、話はもとに戻りますが、これチャプターブックの割に、絵がものすご~~く多くって、

ほぼ全ページに絵があります(笑)


なので、好きだったのかもしれませんが^^;  


女の子ももちろん楽しめそうですが、おもしろ好きな男の子向けかな~と思います



にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする