親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

えりなのサタデースクール~最終章~

2012年07月24日 | ゆう:7歳9ヶ月 えりな:4歳10ヶ月
すっかり、ご報告したつもりでいました(笑)

決定後、お話しする機会があった親しい方には、数名お話ししていたので、
自分の中ですっかり終わっておりました(笑)


我が家は、結局えりなは行かせないことにし、お断りさせていただきました。
しかも、6月の話^^;


というのも、本人が本気で嫌がっているから。
webレッスンですら、やりたくないと言っているので(なので、もちろんやっていませんが)
リアルスクールなんて…

といった感じです^^;


もう、泣いて拒否するので、辞めることにしました。

しばらく、というか、えりなに関しては、本当に「おうち英語」になりそうな予感。

行かせれば、それなりになんとかなるのに…と思われてる方も多いかと思いますが、
それは、えりなの性格を知らないから^^;


本気で嫌なときってわかるんですよね。


あと、私のコンセプトとして、無理強いしないことと、楽しくということは
曲げたくないのもあるかな~。

だって、えりなにとって英語って余分なことだから。

無理はさせたくないんです。ゆうにも。

嫌々通っても身につきにくいし、伸びにくい。

それなら、家でリラックスして楽しくしている方が、長い目でみたらいいんじゃないかな~と
思って。

ということで、また小学校1年生くらいの時に本人に聞いてみようと思います^^

ただ、お兄ちゃんの英語のお友達と遊ぶときには一緒に参加すると
本人は言っているので、徐々にかな~^^


ということで、やっぱり甘いかもしれないけど、無理させたくなかったっていうのが
一番の理由かな。

無理をさせて、彼女の長所を犠牲にしたくなかったというか、何かがつぶれてしまっては
いけないな~と、なんとなくそう思ったので。(うまく言えないんだけど…)


うまく言えないんだけど、あとでえりなが自分の人生を振り返った時に、
「実は、あのときめっちゃ嫌で、苦しかってん」という部分を作りたくないというか。

できるだけ、小さいときは楽しいことでいっぱいにしてあげたいっていうか…。


苦労はこれから、なんぼでもふりかかってくるから、幼児の時だけでも楽しさで
いっぱいにしてあげたいな…というのが、なんとなく私のこだわりというか。

だから、英語で苦しい思いをさせたくなかったんですよね^^;


もちろん、苦労してる同年代の子とは差は着きますけど^^;

それは、仕方ないな~と思っています。

ただ、英語をしないのではなく、あくまでも「楽しい」にこだわりたいんですよね~私が^^;


親のエゴかな~^^; ごめんよ…

大きくなって、「スパルタでやってくれればよかったのに~~~」なんて言われるかな?^^;


あ、サタデーとかスクールを否定しているのではないですよ^^

ゆうは通っているのですから^^  結局、楽しく通える子は通えばいいし、そういうのが楽しくない子は
いかなければいいという考えなんです。

例えば、来年海外に引っ越すとかそういう事情があれば、そうも言ってられなくなるのですが、
我が家の場合、今は切羽詰まってないので、選択肢があるんですよね~^^


「しなければならない」というものが、何もないから…。


えりなに関しては、完全おうち英語。

さてさて、どうなっていくのかな~?^^;


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村



ブクログ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり聞きとれているみたい^^

2012年07月18日 | ゆう:7歳9ヶ月 えりな:4歳10ヶ月
先日 ゆうがハマっている音源ということで ここで
紹介したサイト 

今ゆうが聞いているのは、この最新のあたりではなくって、私が2~3年くらい前に
見つけたときにすでにダウンロードしてたものなので、
今サイトを見ていると、随分前のものだったようで^^;


昨日の夜聞いていたのは、こちらの一番下の
記事の「Brocolli and Spam」

もちろん、ゆうはタイトルは全然知りません。昨日初めて聞きました。

で、寝るときに一緒に音を聞く機械「music dog」を持っていくのですが、
今は家族4人で、ダブルベッドを二つくっつけた上にドバ~~っと4人で寝ています^^;

で、私はゆうの横なのですが、これがかかってしばらくした時に

ゆうが、「あ~~!!これこれ!!知ってるやつやん!!」と

物凄い興奮して、起き上がって言うのです。

一緒に聞いているの私…^^; 全然わかりません(笑)

で、「これ、今日初めて聞くやつやろ~?何、何~?」って聞くと

ゆうが、「あれやん!! これ、僕知ってる~! ママも知ってる!
あのgreen eggs のやつやん!!」というので、

よ~く、神経を集中して聞いてみると、まさしく^^


あのドクタースースの「Green Eggs and Ham」のパロディー版でした(笑)


よく気づいたよな~と、親ばかながら感心してしまいました。

話すスピードもナチュラルスピードで結構速いな~って思うのに、

意外とよく聞き取れているんだな~と改めてびっくり^^;

っていうか、私のレベルが低すぎっていう噂も(笑)


ゆうが聞いてるのは、このあたりのものからです^^

2006年の8月ごろからの作品を聞いてる感じです。

ただ、これは数年前にiTunesでダウンロードしたので、今実際にサイトをみてると
厳選されてピックアップされてる感じがします。

この辺の物は、今の最新版よりももっと子供っぽい感じがして、笑える感じの物なので

こっちの方がいいかもしれないですね~^^

2006年10月、11月くらいのページに行くと、結構子供が知ってる童話なんかの
パロディーもあったりして、結構笑えるのでは?と思います。
聞き始めるなら、このあたりからだと、面白いかも~♪


と、今サイトをうろうろしていたら、おや??

このサイトの新しいサイトがあるようですのでこちら


って、なんでこのサイトをこんなに宣伝しているんだろう?^^;


でも、2~3回同じものを聞くと、全部ではないけど、自分がウケた個所なんかは
そっくりそのまま覚えちゃってて、音声と一緒に言ってはまたウケたりして
すんごい楽しそう^^;


その記憶力も、まだまだ健在のようです。

それがまた、結構長い掛け合いをほぼ完ぺきに覚えてるんですよね~。

これもまた、低年齢の子供の特殊能力なんでしょうね~。

いいな~~、若いって…^^;


私なんて、最近ほんと忘れっぽいし…

自分がなぜ、キッチンへ向かったのかすら忘れるという…

冷蔵庫開けて、しばらく何しに来たのか悩んだり^^; あかんわ…。


今週で学校も終わって、いよいよ夏休み。

英語もちょっと強化しないといけない。
実は今月末から、10日間ほどパパが出張でいないんですよね^^;
webを毎日入れようか・・・とか^^; 

パパだけ、ニュージーランドに行くのですよ!! うらやましすぎる!!

仕事とは言え、悔しいわ~~~!!

子供もつれて言って欲しいくらいで…^^;

こうなったら、パパとwebレッスンか??(笑)
無料だし、いいかも?

まあ、そんなこんなで、夏休み英語強化月間として、頑張ってみたいと思います。


 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、ゆうがハマっている音源

2012年07月13日 | ゆう:7歳9ヶ月 えりな:4歳10ヶ月
最近、新しいDVDも買っていないので、なんだかマンネリ…。


で、毎朝ドラゴンボールのDVDを1話~2話見ているのですが、そのディスクもだんだん終わりに
近づきつつあるんですよね~^^;

ボックスの4まで行ってるのですが、そのボックスに5枚のディスクが入っているので、
もうかれこれ、15枚は見終わっているのです。

毎朝1話~2話のペースなので、それでも確か3月ごろから見始めているわけで…


一番初期のドラゴンボールのDVDなんですが、確かボックス5で終わりだったような…

今度はドラゴンボールZを準備しておかないとな~なんて思っているのですが^^;
お金かかる…(--;)


で、最近かけ流しというか、今はもう流ながすことはなくって、ラジオのように
聞くためにかけるといった感じに変わってきています。


で、今、ゆうがハマっているのが「Bedtime Stories My Kids love」というもので

なんだか、めっちゃ面白いらしいです。

らしいというのが、私の残念なところなのですが^^;

どうも、この話が面白くて仕方がないらしく、自分でもよくかけて聞いています。

最近では、毎晩寝るときにベッドに持って行き聞きながら寝るのも日課になっているほど^^

あと、暇な時は自分でかけてじ~っと聞いていたり、フィギュアで遊びながら
聞いていたり。(フィギュア、好きなんですよね^^;)


ここには、i-Tunesのpodcastからたどり着きました。

よく、podcastは利用しています。

結構子供向けの音源なんかもたくさんあって、いいですよね^^

読書は進んでというか、好んであんまりしませんが、ゆうの場合は、見る・聞く事が
得意(ラクともいう?笑)なようなので、読書はさほどしませんが
こういうところから、語彙などを仕入れてるような気がします^^;

まあ、本も全く読んでいないわけではないので、うちは多読というよりも
時々読書プラス音源でその分をカバーしながら、行くというのが

ゆうにとってのベストなのかもしれないな~と最近思えてきました^^


テーマソングもすっかり覚えて、いっつも一緒に歌っているほどのお気に入りのサイト。

ゆうのおすすめですが、よかったらどうせ無料なので、聞いてみてください^^

内容は私は、知りませ~ん^^;


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村



ブクログ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月から、またゲストが来ています^^;

2012年07月05日 | ゆう:7歳9ヶ月 えりな:4歳10ヶ月
なかなか更新できなくって^^;

何をしてたのかというと、先月の22日からまた新たなゲストがアメリカよりやってきました。

関西の会社にインターンで^^

なので、今は毎日平日は出勤しているので、子供達とゆっくりと
というわけにはいきませんが…。

でも、ちょっと面白い人なんですよね^^


今年の9月から大学生。(有名大学ですよ~)

で、なんと、なんと、バイリンガルです^^

もちろん日本語と英語。

ちょっと、ちょっと興味深い人材でしょ~?(笑)

で、彼の日本語ですが… 全く違和感がないくらいの日本語です。
助詞の使い方なんかも完璧だし、丁寧語も敬語もきちんと使えます。

小学校1年生の1学期まで日本でくらし、その後アメリカへ移住。

で現在までずっとアメリカで暮してきてるので、母語は?と聞くと英語だと。
そりゃそうか…^^;


で、土曜日はずっと日本語補習校に通っていたそうです。

漢字も大丈夫だし、もちろん英語が母語なので上手です(って、私が言っても説得力ないけど^^;)


彼の事を少し紹介すると

おじいさんが日本人だそうで、おばあさんはコスタリカの人なんだそうです。

で、彼のお母さんはもちろんハーフになるのですが、
おじいさんのお仕事の関係で、日本と海外を行ったり来たりの生活だったそう。

お母さんの事ですが、小学校の時に住んでいた海外では、日本語学校に通っていたそうです。

その後、小学校の時に日本に戻り、また海外へ。

次はブラジルに引っ越しした時は、今度はインターナショナルスクールに通ったそうで
そこで、英語を習得したのだとか。

そして、大学は日本の大学へ進学(しかも、国立大学です)

そこで、大学院まで通い、そこでフィリピン人のご主人様と出会いご結婚


で、彼が小学1年生の1学期になるまで日本で暮らし、その後お母さんの仕事がアメリカで
見つかったので、一家でアメリカへ移住。

と言った感じだそうです。


なので、私が「お母さんの母語は何語になるの?やっぱり日本語?」って聞くと

彼も少し考えて…「なんでしょうね~^^;(笑) 日本語のが一番上手かな~^^; 英語よりは日本語の方が
上手ですから~^^;」って。


英語圏で育った彼からみると、あんなに流暢に話すお母さんの英語を、上手じゃないって
感じるんだな~と。


で、今彼は日本の会社で日本語でインターンをしています。

これってすごいよな~って。


彼にとって日本語は外国語。

仕事をするだけの、日本語能力があるってことでしょ~。

お母さんとも何度かスカイプをしたことがあるのですが、言われなければ本当に
とっても美人な日本人と言った感じです。(アンジェラ・アキさんに似てるんです^^)


なので、彼も何も言わないと、日本人ってみんな思うだろうな~。

私たちに対しても、ちゃんと丁寧語で話すし。

ただ、時々難しい話をしたりすると日本語の単語を知らなかったりということもあるのですが
アメリカの学校のシステムとかを説明するときなんかの、ちょっと専門的な単語に限って
なので、本当に普通に会話する分には、何も問題ないし違和感がないんです。


これぞ、まさにバイリンガル!!って感じで、こんな人いるんだな~と。


きっと、お母様の物凄い徹底した努力があるんだろうな~って思います。


アメリカに移住した後も、お母さんは家ではずっと日本語を話しているそうです。

なので、彼(名前を紹介するの忘れてた…^^; ひろし君です)とお母さんは日本語。
ひろし君とお父さんは英語。

そして、家の外の世界はすべて英語。

といった環境だったそうです。


こどもチャレンジも海外受講してたそうで、ゆうがチャレンジをやっていると
「あ~!! これ、僕も子供の時やってましたよ~^^」って懐かしそうに見てました(笑)



今は、なんだかとっても忙しそうなんですが、暇を見つけては色々教えてもらいたいと
思っています。


いや~でも、本当に日本人みたいなんですよ!!!

びっくりです。


英語育児をしてるから、これがどれくらいすごいことなのか!!って言うのがよくわかるんですよね。

ここまで来るのに、本人も努力したんだろうな~と思いますし
お母さんのサポートが半端なかったんだな~とも思います。


ただ、本人いはく、お母さんほどでは全然ないので…とのこと。

まだ会話の面しか見てないので、ほかはわからないですが、会話に関しては私たち日本人と
まったく変わりはないです。

ただ、関西弁ではなく、標準語なだけ^^


読み書きも、書類を読んだりする分には全然問題もない感じ。


最近面白いのが、ひろし君がポツリと「最近、日本語でいろいろ考えるように変わってきました(笑)」って。

ふと、頭の中で思うことも日本語になってきたという(笑)


日本の滞在が長くなるとこうなってくるそうです。
で、アメリカに帰るとまた、英語に戻るそうです(笑)


ただ、彼に言えることは、母語がしっかりしてること。


だから、お勉強もできるのかもしれません。


そう思うと、やっぱり日本語きっちりしとかないと!ってますます思ったのでした。



にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする