親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

5月28日~31日記録

2012年03月30日 | ゆう:小1 えりな:年少
もう、すっかり春ですね~^^

うちのヒヤシンスも後もう少しで咲きそうです♪

記録ですが、かな~りめんどくさいので、1日1日
で区切らず、この範囲で読んだものをゆうとえりなに
わけて、どば~っと紹介したいと思います。

実は、現在読んでいるものは語数も数えてないものもチラホラ^^;
というのも、図書館で借りた物なんかは、数えることを忘れて
そのまま返してしまったり…してるので^^;
かなり、アバウトになってきてます。

めんどくさがりの私が、良くここまで頑張ったわ~^^;


では、5月28日~31日までで読んだ絵本
(ゆう:小1 えりな:年少)

~Yu~

ゆうが自分で読んだ絵本

Mud (Hello Reader Level 1)
Bill Basso
Scholastic Trade
68語

Science Sight Word Readers 「Grasslands」 133語

Science Sight Word Readers 「Deserts」 108語

読み聞かせした絵本

The Tiny Seed (Aladdin Picture Books)
Eric Carle
Aladdin


~Erina~

読み聞かせした絵本

One Rainy Day
Hannah Wood
Tiger Tales


Do You Want to Be My Friend?
Eric Carle
HarperCollins

この絵本、ある意味要注意です(笑)
本文の中の文字、タイトルの「Do you want to be my friend?」の7語
プラス、Hiぐらいの8文字もしくは9文字くらいで終わります(笑)

これは、私のような英語が苦手、もしくは英語で色んな語りかけが
できない方は、ちょっと不向きかもしれません。
きっと、これは絵を見ながら、お母さんが子供にたくさん語りかけしたり
お話を作りながら読み聞かせていくタイプの絵本な感じがします

なので、タイトルのセリフが出てくるページまでは
ずっと絵だけなので、かなり辛かったです^^;っていうか
私は、上手く使いこなせませんでした

色々、お子さんと発話を促すために、会話をしながらというには
とてもいい絵本だとおもいますよ自然とおこさんの発話も
うながせますしね

ゆう 総語数 118895語 5月累計 4575語

やっぱりこの去年の入学当初は5月でも4500語くらいしか
読んでないので、本当に本からも離れていたんだな~と思います。
新しい環境に慣れることのほうが先なので、仕方がないと言えば
仕方がないのですが…

それにしても、離れすぎ…

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村

ブクログ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに再会

2012年03月26日 | ゆう:7歳5ヶ月 えりな:4歳6ヶ月
土曜日に同じように英語育児されてる
りゅうママさんのおうちに
まみっちさんと一緒に遊びに行ってきました

今回もまみっちさんの車で一緒に連れていっていただいたので
道中も楽しくお話して(といっても、親は親で話が弾み、子供放置^^;)
為になるお話も聞けて、凄く有意義でした。
やっぱり、英語ができる人の視点からのお話は、勉強になります
楽しかったです

子供達はというと…久しぶりの再会なので、お互い
打ち解けるのに時間がかかるかかる…。

結局行きの車の中では、めちゃくちゃ盛り上がって~というような
事はなかったな~ ゆうも照れてるし、えりなは
戦力外だし…。りんちゃんも、やっぱり随分お姉さんになってて
少し人見知りしてる感じ 

みんなやっぱり、精神的にも成長してますね

到着してからも、子供達、盛り上がることもなく…

りゅうちんのおもちゃに夢中になってるゆうのそばで
声をかけられないりゅうちん…

時々りゅうママさんのところに行って、ヘルプを求めてる
感じでした(笑)
それでも、ゆうに「りゅうちん、待ってるよ!」っていうと
ゆうは声をかけられない人ではないので、「ああ~」と
りゅうちんを思い出したらしく
(ゆうを動かしたほうが、早いことに気づく^^; 遅いわ…私。)

なにやら二人で話して外に出たりしてましたが、
やっぱりしばらくは二人がしっくりくる遊びがなかなか
ないようで、アレをしてみたり、これをしてみたり状態。

持っていったオセロも自らの試合放棄で、することもなく…

そして、いつものパターンで、帰る1時間前くらいからみんなで
盛り上がり…

名残惜しく帰りました

男女の比率も3対3なのも良かったのかな?

最後は、なんだかステージごっこをしたらしく
お笑い担当(ゆうとりゅうちん)の二人とおれ様たっくんの
3人がステージで色々面白いことをして、女子3人がお客さん
という設定だったそうで…。

なんか、そんな遊びをしたと言ってました

でもね~~、一番嬉しかったのが、えりなをトイレに
連れて行っているときに、りゅうちんから英語で
話しかけられたこと

「Yu-kun's mom~」って、ちょっと質問しに来ただけなんだけど
りゅうちんから話しかけられたのなんて初めて!^^

いや~、なんか嬉しかったし、こんな私に英語使ってくれるなんて~
とちょっと恥ずかしかったり

その後は、色々ゆうの悪事の報告も英語でしてくれ(笑)



私の前でも、英語を話すことに抵抗なくなったのかしら~

でも、りゅうちんを見てると、えりなとつくづく似てるな~
なんて思いました。
えりなも、英語に関してレベルももちろんそうですがメンタル面も
りゅうちんのようにうまく、導いてあげることができれば
いいな~なんて思いました。

これからも、いっぱい相談に乗ってもらいたい…

そして、帰り…案の定テンション上がりまくりの子供達。
りゅうちんのおうちの続きのまま、盛り上がっていました。
りんちゃんの英語も前よりも上手になってるし、お仕事もしてるのに
ちゃんと継続してる、まみっちさんもすごいな~と。
ほんと、パワーをもらいました!!

どこに、そんな上達させる時間があるのだろう…と思うくらい、りんちゃん
色々話してくれてました。
そして、子供達爆睡

お二人から、パワーをいただき、また頑張ろうと思えた
1日でした。
う~~ん、リフレッシュできたわ~

えりなも、いっつも男にもまれてるので、女の子らしいりんちゃんや
あいちゃんの間に入れてもらって、女子会満喫してました

親子共々、仲良くしてもらってまみっちさん&りゅうママさん
ありがとう~
素敵なお二人に出会えたことに感謝

また、遊ぼうね~ 


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村


ブクログ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園に行ってきました^^

2012年03月23日 | ゆう:7歳5ヶ月 えりな:4歳6ヶ月
20日(祝)と21日はゆうの学校の卒業式で
在校生代表で5年生が出席するので、その他は
お休みだったので、21日は動物園へ行こう!!と
言うことになりました

我が家が動物園となると、行き先は「王子動物園」
なのですが、この日は水曜日で休園日

なので、天王寺動物園へ…

私が小さい頃は、天王寺動物園へ良く連れて行って
もらっていたのですが(あんまり記憶にない^^;)


この日は平日なので、パパもお仕事。

私とゆうとえりなの3人でのお出かけ

この3人でのお出かけは、絶対に移動手段が
公共の交通手段になるので、今までは本当に
おっくうでした

それも、えりなが割と「抱っこ~」っていう子
だったので

腰痛もちの私としては、もう大きくなったえりなの
抱っこは結構、命取り

ちょっと勇気がいったけど、暖かくなってきたし
外出もしたいしで…

思い切って出かけることに

でも、えりなも春から年中さん
成長してました~ 移動時もゆうと手をつないで
しっかりと歩いてくれました。

帰りの電車では、爆睡しましたが、駅につくと
ちゃんと起きて歩いてくれたので、
これからは、このメンバーでの遠出も大丈夫そうです

今回のお出かけで、3人だけでの遠出がかなり
負担が少なくなっていることが分かったので、
春休みは、色々外へ出かけて楽しみたいと思います

で、天王寺動物園、ひっさしぶりな私と、初めての
子供達

ウキウキして、行ってきました

いつもは、王子動物園なのでこちらは行きなれてるんだけど
天王寺は私も記憶にないくらい昔に行っているので
初めてに等しい。

けど、面白かったです




意外と広かったし、見ごたえもあったし^^

私が一番興奮したのは(なんで私??笑)
おおかみ!! すんごいんですよ~~~

10頭くらいの狼が、もうウロウロウロウロ走りまわったり
なんだかちょっと興奮気味
ガラス越しで、結構間近に見れたので、なんだか
ガラス越しでも怖かった

えりなはファームコーナー
なぜかと言うと、エサやりができたからなんです
ヤギやら羊に固形のエサをやるだけなんですが、
なんせ、こんな大きな動物に触れるのは生まれて
初めてなので、もう夢中でした。

ゆうは、爬虫類系
ヘビが見たい、ヘビが見たいと道中でも
うるさかったので、ヘビが見れたときは
大興奮でした。

王子動物園はヘビの種類が多くないのですが、
天王寺動物園は結構色々なヘビがいて、ゆうは
「あ!!これ知ってる!!」と大興奮
あとは、カエルとかトカゲとか…

すんごい好きみたいです

ただ、アナコンダがいなかったのが、残念がって
いたけど、そんなんめったにおらんやろう…

えりなは、カバにも夢中で、それがよく動くカバでね~

大きな口をあけて、2頭がぶつかり合ったりして、
それが結構な迫力でした。
ライオンは、魂抜けたみたいに、仰向けになって
足上げて寝てましたけど…

百獣の王のカケラすらなかったです

もうちょっと、サービス精神出してもよさそうな
ものなのにな~
トラのほうが、しっかり起きて
頑張ってました。






あとは、ところどころに大きな動物のブロンズ像なんかが
あって、そこで写真を撮るのが面白かった








象の鼻(笑)




そして、一番えりなを魅了させたのが、白雪姫と小人達
の時計(動物じゃなかった…)
白雪姫が大好きなえりなは、もううっとり~



ただ、出てくる白雪姫が…

髪の毛が黒じゃない…



帰るとき、えりなが「この動物園、Snow Whiteがいるから
すきやわ~でも、あのSnow Whiteは、本物
じゃないな~… 髪の毛黒じゃなかったし…
なんで髪の毛の色変わったん?」と聞かれました

白雪姫って看板出してるのに、このアバウトさ…
おしい…できばえでした。

でも閉店までみっちり遊んで、子供達は無料。
私だけ500円ほどだったかな(?)
なので、なかなか良かったな~

あまりに、動物のえさやりにハマったようなので
今度は、六甲山牧場にでも行ってみようかと
思っています

とにかく、春は思いっきり外で体を動かせる
ところに出かけたいな~と思っています。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日~27日 記録

2012年03月20日 | ゆう:小1 えりな:年少
少しずつ春になってきてて、日中は気持ちよくなってきたな~
なんて思える日が

やっぱり、春っていいですね~
花粉症がないから言えるのかも 花粉症が発症してるのか
してないのか、自分でもイマイチよくわからないのですが
鼻水が凄い日もあるので、多分軽度の花粉症なんでしょうね~

桜が咲き始めたら、今年は色んなところへ出かけたいと思っています。

先日、大阪にある「ポケモンセンター」に行って来ました
(って、屋内かいって?

というのも、ゆうが1年間使った筆箱が、結構エライ事に
なってしまったので、新学年では気持ちも新たに!!と
思いまして

で、まだまだポケモン大好きなので、それなら~
ひっさびさに、大阪に行く?ってことで
ポケモンセンターに
そして、行ったついでに、ポケモンの2Bの鉛筆も2ダース
ほど購入

用は、学用品を買いに行っただけなんですが、
ついでに、3DSを入れるケースまで買わされました
さすがに、えりなはいらないとのことで…
えりなには、別の日にサンリオで「ジュエルペット」の
上靴入れやら、歯磨きコップ、ハブラシなどなどを
買わされています

まあ、これで楽しく幼稚園に行ってくれれば、
言うことなしです

では、記録~

5月25日(水) ゆう:小1 えりな:年少

~Yu~

読み聞かせした絵本

Jungle Bullies
Vincent Nguyen
Marshall Cavendish Corp/Ccb

タイトルどおり、ジャングルのいじめっ子の話(笑)
(そのままやな…^^;)

~Erina~

読み聞かせした絵本

パンやのくまさん (世界傑作絵本シリーズ―イギリスの絵本)
フィービ ウォージントン,セルビ ウォージントン,まさき るりこ
福音館書店


あなたがうまれたひ (福音館のかがくのほん)
Debra Frasier,井上 荒野
福音館書店



5月26日(木)

~Yu~

読み聞かせした絵本

Explore the solar system!

Santa Duck
David Milgrim
Putnam Juvenile


~Erina~

Baby Bear, Baby Bear, What do you See?
Eric Carle,Bill Martin Jr
Puffin


The Eye Book (Bright & Early Books(R))
Joe Mathieu
Random House Books for Young Readers


5月27日(金)

~Yu~

なし


~Erina~

読み聞かせした絵本

Where Do Monsters Live? (Fun and Fantasy Learn to Read)
Rozanne Lanczak Williams
Creative Teaching Pr


Bears, Bears, Everywhere (Fun & Fantasy Series)
Luella Connelly
Creative Teaching Pr



にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタデースクール参観日

2012年03月16日 | ゆう:7歳5ヶ月 えりな:4歳6ヶ月
先週の土曜日は、サタデースクールの参観日でした。

スクール関係に関しては、主に英語でのやり取りとなるので
もう、当初からというか前スクールから
サタデーはパパが担当でお願いしています

家から電車を使って、1時間はかからないくらいの距離。
だけど、学校が9時開校~12時下校と滞在時間が3時間
なので、一度帰宅もできない、微妙な距離

なので、パパさんは学校の近くで色々時間をつぶして
くれております

なので、えりなを連れて…となると、結構この3時間が
退屈~~~。
お店はあんまり近くにないし、公園って言ったって
気候のいい時期のみかな~^^;

というので、やっぱり私とお留守番してる方が
いいです。

とうことで、私はまったくノータッチなので、お知り合いの
方もほっとんどなく^^;

で、ひっさしぶりに学校へ~

違うクラスも見てみたかったので、少し早めに行きました。

3つクラスがあって、一つ目は主に幼稚園~小学生低学年くらいの
子達が多かったかな~^^
先生もとっても優しそうで、子供たちもとっても
楽しそうでした。

今年は、グリム童話誕生200年だそうで、その記念で
今回の発表会の取り組みのテーマは「グリム童話」

1つめのクラスは3匹の子豚をテーマにしてました。
後半少しを見てたので、しっかりは見ることが
できなかったのですが、みんな楽しそうだな~と^^

学校につくと、いつもゆうが仲良くさせていただいてる
男の子のお母さんを主人が紹介してくれ、ご挨拶も
できましたとっても素敵なママさんでした

2つめのクラスがゆうのクラス^^

一人ずつ、自分が選んだ好きな童話の代表的なセリフ(ワンシーン)を
言って、それが何の話かを観客が当てるというクイズ形式でした^^



もちろん、一人ずつ前に出て、そのセリフを言うのですが…
ゆう…やっぱり超早口…
早すぎて、一瞬会場「ポッカ~ン???」
はぁ… クイズなんやから、もっと
相手にわかるように、当ててもらえるように言えよ…
とガックリ

みんなメモを渡されてるので、それを見ながら読んでる
のですが、一応頭にも入ってるので、恥ずかしさも
手伝って、さっさと終わらせようと早口になるのでしょうね^^;

案の定、先生がゆうに「もう一回言って!」というような指示が

2回目は、もっとゆっくり言えよ~~~と
思いつつ、若干スピードは落としてたものの、それでも早い!!
しかも、実は正解はヘンゼルとグレーテルだったのですが
白雪姫や赤頭巾ちゃんみたいに、こうインパクトのある
誰もが知ってる!!というようなセリフでもなかったので
(正直、私も後で教えてもらったけど、英語で読んだ事なかった
ので、初めて聞いたわ~レベル^^;)

結局誰も答えられず、自分で答えを言わされてましたけど^^;

テンション下がるわ~。

なんで、それを選んだのかね~^^;

そして、詩の暗唱をみんなでして終わり^^

このクラスが一番年齢幅がある感じでした。
下は幼稚園年長~上は小学3~4年生まで。
一番多かったのは、小1

きっと小3~小4のお兄ちゃんたちは、面白く
ないんじゃないかな~?なんて思ってしまったのですが
…。
この年齢幅で、どうやってやってるのかそっちが
見てみたいな~。と思ったり^^;

そして、最後のクラスは、もう小学生高学年といった
感じでした。
一番小さい子が、見た目小3~小4?って
感じの雰囲気だったので。
小4~小6といった感じの、体も大きいお兄ちゃん
お姉ちゃん達が、「ジャックとマメの木」の
10年後というテーマでの劇でした。
しっかりしてるな~と思って、みてましたが、
良く週1のレッスンでここまで仕上げたな~とも。

さすが上級生でした。

そんなこんなで、一通り全クラスの出し物を見せて
もらって。

その後は、どうも先週にゆうがお友達とランチを食べよう
という約束をしていたらしく…。
実は前の週に、お友達のお母さんから「おうちで、
ゆうくんとランチ食べたいっていっつも言ってるのよ~」
というお話をしていただいていたとの事で…

ありがたい~
で、「参観日の日、ランチ一緒に食べようね!」と
誘ってくださっていただいてたそうです

ええ、お友達や~~~

なので、私も時間の許す限りと思っていたのですが
お友達のお母さんが、下の弟君が体調が悪いとの
事で、急遽キャンセルに…残念でした。

が、お父さんは行くとの事で
で、あとは同じクラスの子達も行く様子だったので、
しばらくどうなるのか、傍観…。^^;

そんなときに、同じクラスの女の子のママさんが
「ゆういちろう君のお母さんですよね?」と
声をかけてくださいました!!^^

しかも…「実は、ブログ…読んでます^^」って(爆)

ひょえぇぇぇ~~~~

こんな身近に、読んでくださってる方が
いらっしゃるなんて~~~~と、超恥ずかしかったです

し~か~も~、とってもお上品な素敵なお母様!^^;
ゆうの名誉のためにも、あんまりバカな
事はかけないわね…^^;

しかも「家で、ゆういちろう君の名前
出てくるんですよ~^^」なんて…言ってくださり。
実は、上で書いた男の子のお母さんにも始め
旦那が同じようなこと言われたようで、そこから
お話するようになったのだとか…^^;

みんな、家でゆうのどんな話をしているんだろう…
アホな事ばっかりやってなければ
いいんだけど…(汗)

それにしてもね…ゆうが、話さなさすぎ

でも、みんなにはとりあえず、名前は覚えて
もらってるみたいで、良かったかな

その女の子のママさんとは、少し挨拶した
程度でお別れになってしまったんだけど、また
お見かけしたら、お話したいな~と思いました

その後、近くのマクドへランチに団体様で向かいました。
道中、これまた同じクラスの女の子のママさんが
お声をかけてくださり

実は、わたくし、かなり人見知りだったり
するのです しかも、英語環境だし
なんか、日本語で話したらあかん???みたいな^^;

このお母さんは、サタデー初日にもご挨拶させてもらった
ことがあった本当に気さくな素敵なママさん。

が、なんせ、私が学校に行く機会がないので
話す機会もなく^^;
なので、マクドに行く少しの時間ですが、
少しおはなしできてよかったです

が、学校が終わってマクドに行くまでの
時間が長かったので、時間が押してしまい
私は、用事があったのであとは旦那に任せて
先に帰る事に

その後は、パパさん3人でお話してたそうです。
日本人はパパだけで、残り二人のパパさんは
アメリカ人のパパさんだったので、また日本人とは
ちがう視点での話を聞けたのが、とても面白かったと
パパは言ってました^^

学校の宿題についてのことから、他愛のない話まで

男の人もいろいろ話すんや~~と
思ってなんか面白かったですけど(笑)

実は、えりなも自分の意思で「残る~」と
言ったので、えりなもランチのあと一緒に
みんなに仲間に入れてもらって遊んだようですが
旦那いはく、「一緒に遊んだというより、ゆうのあとを
付いて走り回ってたって感じやわ~^^;」と(笑)

そうだよね~^^;みんな小学生だし~~~(笑)

でも、えりなはどうもゆうがいると、結構慣れるのが
早いみたい。
やっぱり、心強いんだね~

とまあ、この日は1日みんなと遊んで、ゆうもえりなも
すっごく楽しかったみたい^^

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村


ブクログ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする