goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

1年間を振り返って~ゆう編~

2012年03月02日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
まだ、少し早いけど、もうすぐゆうも1年生終わり。

えりなも春には入園、年中さんになります。

7歳の壁ってチラホラ聞いていたのですが、うちの場合はどうだったんだろう…。

正直言うと、小1になってとにかく学校の方に親も子も必死でした^^;

なんせ、今までバスで幼稚園に通っていたのに、4月から突然自分の足で
登下校なんですから。

登校に関しては、うちの地域は集団登校なので、上級生のお兄ちゃんお姉ちゃんと
一緒に並んで行くので、学校につけないことはないのですが、このあたり放課後
近所の子供達が家の前に出て遊ぶといったことがないので、登校班も始めは知らず
集合場所も知らず^^; (なんせ子ども会すらないおじいちゃんおばあちゃん地域^^;)
学校説明会でも、近所のお子さんのいらっしゃるおうちで各自それぞれ聞いて
ください。といわれる始末^^;


登校班もうまく馴染めるのかな~とか、それも心配したし。
下校なんて、お兄ちゃんたちはいないし、個人でそれぞれ帰ってくるので
これが一番やきもきしました

歩いて5分の距離だし、学校のチャイムは聞こえるし、学校まで1本道という
「どこが心配なん?」という距離なんですが…
子供一人で道を歩かせたことがなかったので、それはそれは心配で…。

しばらく帰ってくるだろう時刻に外に出てお花をいじってみたり…
1学期の間は、帰宅時刻になるとソワソワしてました(笑)


なんせ、本当に1学期プラス夏休みは英語どころではなく、
学校・学校・学校のことばかりでした^^;

そうそう、5月から公文も始めて、そのプリントを組み込むペースを
作るのにも手間取ってたな~。

もちろん、学校滞在時間も長くなり、放課後も学校のお友達とも
遊び、幼稚園時代と比べると、ぐ~んと日本語に接してる時間が増え
学校では、当たり前だけど日本語で教育を受けているわけで。

なので登校してから夕方5時までは、みっちり日本語オンリーという
生活にガラっと変わり…。

夏休みも気づいた頃には、英語での発話がたどたどしくなっていたのです

これが「7歳の壁か~!」と思ったのですが…

それからは、なるべく隙間時間を狙って意識して英語に触れる時間を
作ったり、たしか秋ごろにゆう本人からの申告で、英語で話しにくいといった
ことを言われた事がありました。

で、お風呂時間を利用して…パパとお風呂タイムにいっぱいお話を…と
いうことも始めました。
なんとか悪あがきもし、1年たって振り返ると、一時危なくなりながらも、
少しでも成長できてたので良かったです。

次は11歳の壁でしたっけ??←これ、9歳の壁の間違いでした(笑)^^;
なんて、テキトーな私^^; すみませんです…^^;

相変わらず、自分で進んでチャプターブックを読むというようなことは
ありませんが…、読もうと思えば読める力はあるので、気持ちの問題の
ようです^^;(あ、もちろんチャプターといっても簡単なレベルのものです^^;)


そんなこんなの1年だったな~と。


また、2年生目標を持って頑張ろうと思います

次回はえりな編


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検合格してました^^

2012年02月29日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
昨日の午後3時から、英検のHPで面接の合格発表がありました。

で、ドキドキしながら発表を見てみると~

無事に合格しておりました

今回は3級を受けていたのですが、面接は33点満点中、ゆうの点数は31点でした

2点減点…

どこが減点だったのか…

詳細はまだネット上では確認できないので、またまた後日という事になるのですが…

実は、今回面接を申し込んだ際に、受験料も同じだしと思って、実は1次試験も
受験していたのです 

でも、まあどっちみち1次は合格してるのであえて記事にはしなかったのですが

でも、1回目、春は合格点で合格だったのに、今回は51点での合格だったので、
この1年で地味にでも成長してるのが良くわかりました
入学当初は英語落ちてきた?と思った時期もあったし、本当に毎日同じようなこと
を坦々としていただけだし、結局webレッスンも変わらずいつもの二人(冬休みは
ちょっと増やしたけどね^^)だったので、成長してるのかな~なんて
ちょっとどうなんだろう…と思ってたんですが、集中力もついたという英語以外
の面の成長も手伝ってるんでしょうが、成長を感じられる結果となりました。


これが筆記試験の結果



今回はギリギリ合格じゃなかったので、ちょっと嬉しい^^


そして、これが本題の面接




まだ点数しかわからなくって、点数の内訳が分からないので、どこで減点されてるかは
また後日なのですが、多分Q&Aあたりが怪しいかな~って思っています。

次は準2級だけど、どうしようかな~

過去問を少しやらせてみて、検討してみます。いけそうだったら受けて~という感じで…
っていつもこんな感じなのですが。

とてもじゃないけど、英検の試験勉強に割くほどの時間がないので…やりません^^;

って、めっちゃ勉強してるわけではなく、遊ぶのに必死なんですよ!!彼は…

そんなこんなで、とりあえず無事に英検も終わりました

なんか、面接が入るとやたらと長いな~ なんかすごく長いこと引っ張られる感じで
やっと終わった今、すんごい解放感


でも、正直合格できて良かった

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンで、ミスが…^^;

2012年02月27日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
アマゾンUKで、DVDを何本か注文していたのですが、

日曜日に配達されました~。

で、ここで、わ~い!!と言って週末だし、「観てみようか~」なんて流れに
なるはずだったのですが…

あけてびっくり…

こんなものが出てきました…





古本2冊(爆)

さて… こんな分厚い洋書、誰が読む??

じゃなくって… 私のDVD達~~~ どこへいっちゃったの~?

確かに、この2冊とDVDの厚さがすっごく似てるので、多分梱包後に、ラベル貼りまちがえた感じだな~~と^^;

さっそく、アマゾンに連絡。

正直、どうなるのか不安だったのですが、実は日本のアマゾンの方でも頼んでたORTのパックを頼んだ時
パック内に同じ本が2冊同胞されてて、ひとつ種類が足りない…という事があった時に、迅速に対応
していただいた事があったので、今回はさほど心配はしていなかったのですが、

なんせ、全部英語…なので、旦那に丸投げしちゃいました~あはは(笑)

で、日曜日だったにも関わらず、迅速な対応ですぐに新しく送る手配をしてくれました

さすが!アマゾンです


しかも、手元に残ったこの分厚い洋書達…
これも、送り返さなくていいと…。なんせ海外なので~と。なので、この洋書君達
縁あって我が家にとどまることになりました(笑)

とっておいたら、ゆうが社会人になったころ読めるようになってるかな~^^;

どうなんだろう…。 私も見開きを読んでみたのですが…当然辞書なしでは意味不明・・・
個人名であろうものもバンバン出てきてるし、最初に多分この話に出てくる人物たちの名前と
相関図が・・

名前覚えるところから入らないとあかんし、外国人の名前、こんなに覚えられないでしょう…^^;

こんなの、読めるようになったらいいのにな~なんて思いながら、いつの日か!!と夢見て
我が家の本棚に大切にしまっておこうと思います

これ、シリーズで出ているようなので、きっと面白いのかな?

良く分からないところが… 辛い

まあ、こういうこともある海外サイトのお買いものだけど、これに懲りずに
またウロウロ見に行くんだろうな~

と、こんなことがあった1日でした


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村


ブクログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びにきた^^

2012年02月23日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
昨日は、Carlが夕方遊びにやってきました^^

ご家族もこの日曜日に無事帰国したので、暇になったから~と。
で、たくさん子供達と遊んでくれて、一緒に夕食を食べ、帰って
行きました。

「一人暮らしは寂しい・・」と彼(笑)
基本、寂しがりやさんなんでしょうね~

えりなも、この日は朝から「えりな、今日はすごくいい日やわ~
だって、Carlがくるも~ん」とご機嫌。

お昼寝も「えりな、寝られへん~」と結局寝なかったので、
Carlがきて夕食時になる頃に睡魔が… ちょっと機嫌が悪くて、周りに
からんでました

眠たいけどCarlと遊びたいしで・・・

そして、この前ホテルで彼の家族とお茶したときに、彼のお母さんが
「いいカードゲームがあるのよ 今回も持ってきてるから
あのゲーム、ゆうにあげたら?」と言ってたものがあるのですが、
それを今回Carlが持ってきてくれて、いただきました

彼のお父さんもオススメで、Carlが8歳の頃に買ってもらって、すんごい
はまって今でも家族が集まるとするカードゲームだそう。

それくらい長く遊べるものなのですが。

算数が絡んでるカードゲームで、今はゆうは足し算引き算ができるように
なったので、このゲームができるようになったので、このゲームが
できる最低条件はとりあえず足し算ができること。

それがこれ!







で、早速実践!(笑)
実際にゲームをしながら、教えてもらうことに。
私とゆうとCarlでスタート。

えりなはまだまだできないので、私とチームということで^^;

結構頭つかいます^^
基本足し算なので、これで遊んでいるとかなり数字に強くなりそう
で、これだけで終わらないのがこのカード。

Wild card というカードがあるのですが、これを使ってゲームが
難しくなっていくという。
掛け算を習得すれば、掛け算をゲームの中に導入でき、割り算を習得
すれば、割り算もゲームに導入。
なんと分数、や平方根 パーセントなどなど・・・
遊びながら数学の域まで踏み込んで遊べるというこのカード。

なので、大学生になった今でも家族で遊べるんだな~と良く分かりました。

彼のお父さんがエンジニアなので、子供達も理系の道へと思って
育てられたようで。
なので、そうやって自分が大きくなって今、良かったとCarl自身も
感じているので、自分がお父さんにしてもらったことや与えてもらった
遊びで数学に絡んでいるおもちゃを、ゆうにプレゼントしてくれます^^

今回は、ゆうが公文のプリントをしているのを見て、Carlがもう遊べるだろう
ということで、もってきてくれました。

しかも、このカード、彼が家族とず~と使っていた愛着あるカード

彼のお母さんも、私たちもそんなにこのカードゲームをする時間もなくなって
きたから、ゆうくん使ってとのこと。

これは、これは大切にしないと!!
ゆうも早速、「これはたいせつだから、ココにしまっておくわ」と
自分の机の奥にしまっていました。
これからは、我が家が引き継いで、ゲームをしていきたいと思います^^

このゲームを調べてみるとルールなどの紹介がうまくされてたので
ここを見てみて
ください

これを見てもらえると、凄く長い期間このカードで遊べるということが
分かっていただけると思います^^(って、別に業者の者ではないですよ)

でも、本当にいつもCarlはゆうのことを凄く気にかけてくれて、ゆうの成長
状態に合わせて小出し、小出しに数学がらみのおもちゃを与えてくれるという
ある意味、文系なパパには思いつかない方面から色々刺激を与えてくれるので
本当にありがたい。

文系なパパと理系の兄を持った感じ?^^;

Carlの希望は、ゆうに理系に進んでもらいたいこと。

しかも、それをひそかに実践してるのがウケる(爆)

えりなに関しては、もう今は思いっきり体を使って遊んでくれる。

で、昨日は旅行の話を聞いたりして、楽しい時間を過ごし、自分の家へ帰って
行きました^^

で、「また、来週くるね~」と(笑)

本当にいいお兄ちゃんです 来週までに、カードの腕をあげなくっちゃ!!


さてさて、ゆうはどういう方向へ進んでいくのでしょう(笑)

うまくCarlの路線へ乗せられるのでしょうか…

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村

ブクログ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、昨日は英検面接終わりました。

2012年02月20日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
今回ゆうが受けたのは、3級の面接。


会場は、1次試験を受けた最寄りの私立高校で同じだったので、少しは雰囲気には
慣れたでしょう^^

で、今回は午前中だったし、寒いしということで、えりなと私はお留守番。

なので、旦那とゆうからのまた聞きです(笑)

小さい子の保護者は、試験官のいる教室の待合席まで一緒にいけ、一緒に待てたそうです。
で、4人で1グループだったようで、ゆうのグループはバラエティーに富んでたそう(笑)
一人は、もう60歳はすぎただろうおばあちゃん。で二人は中3~高校くらいの子供、そして小1のゆうという
なんとも、年齢幅、広っ!!なグループだったそう。

旦那が言うには、「おばあちゃんは、もう緊張しすぎてガッチガチになってはったわ~」と^^ 可愛い
でも、そんな年齢になっても何かにこうやって取り組むなんて、素敵だな~って思いました。
私も、まだまだ!!頑張らないと^^

で、学生二人は、一生懸命面接対策の本を読んで、備えてたらしく…

ゆうは?というと、一人ポケ~っとして鼻たらしてたそうです まあ、こんなもんでしょう
良く分かってないんだろうな~・・。


で、試験は?というと…

だいたい、ゆうから詳しい情報が聞ける訳もなく…

帰ってきて「どうやった?」ときくと「簡単やった~」と。

なので、「どんな問題やったん? カードのお話は何の話し?」

ゆう「う~ん、わからん。忘れた~」 アホか それやったら、簡単とちがうやんか!!と
内心思っていましたが、これを真に受けてはいけません。

男の子って、説明が面倒だと、決まってこういうのです。(特にゆう!!)

私「良く考えてみて! なんの話がくらい覚えてるやろ?」と…

ゆう「あ~、え~っと~… あ!そうや! ニュースの話しやった~。」とカードに書かれていたことをしゃべりだしました。

なので、私「じゃあ、質問は何聞かれたの?」 ゆう「…… 忘れた~

といった具合…

もう、まったく予想がつきません^^;

何が繰り広げられたのかすらも…わからない。

その後寝る前に、少し思い出したようで…

突然私に「ママ~。僕、多分合格やわ!」と言い出すので。「なんでそう思うん?」と根拠を聞くと

ゆう「だって、先生(面接官)が、Very good!って言ってたもん」と…。

一体、何を答えてVery goodやねん…。聞いても肝心なところは、やっぱりわからず…。

で、思い出した唯一の質問

ゆう「先生が、What is your favorite restaurant? って聞かれて、僕 I love MacDonald!って
答えようと思ったんやけど、やっぱりやめて I love カルビ one!って答えてん^^
そしたら、先生がOK!って言ってたわ~」と、満面の笑み。


もしかして、そこが一番の見せ場やったんとちがうやろうね~~~とかなりの不安が…

しかも、カルビワンってめちゃめちゃ地元ネタっていうか…面接官おばあちゃんやったらしいし…。

マクドナルドもどうかと思うし… もう、何か答えてるから1点以上は
もらえるやろう…

と思うことにした。

まあ、とりあえず答えられなかった事は何もなかったらしいし、何か喋ってるということは
それなりに点数はもらえるだろうから、なんとか合格点に達してる事を祈っています(笑)

とりあえず、なんとか一通り、終わりました。


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする