親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

最近の王子のwebレッスン

2010年08月31日 | 王子の英語
7月から本格的にはじめたwebレッスン。気がつけば、もうかれこれ1ヶ月たちました。
一番初めにwebレッスンというものを知って、やってみたのが去年の夏。集中力は続かないし、
初対面の人と話す恥ずかしさから、話す声は蚊のなくような声だし・・・カメラで遊びだすし・・・で、
もうそれこそつっきっきりで、レッスンにもなかなかならない。

しかも、まだまだ25分が長すぎたのか、日によってはレッスン前に泣き出したり・・・。

これはまだムリだな~と判断して、いったんやめることに。 そして、このブログにも書いたけど、春ごろだったのかな~?
たまたまwebレッスンのモニターができることになったので、どうせタダだし~ってことで気軽にもう一度やってみることに。
以前よりは大分マシでした!


25分間きちんと座っていられるし、レッスンという形にも耐えうるだけの精神力もついてる!
だ~け~ど~・・・ここで新たに分かったこと。
このときはモニターだったので、はじめに申し込んだ曜日と時間が変更できず・・・ 運悪く、
幼稚園で受けてる習い事(体操教室)の日の夜7時のレッスンの日がどうしてもダメ。
疲れてる上に睡魔に襲われたりするという、ちょっとレッスンの日としては良くない日。
習い事が1日に二つも・・ちょっとムリだな~と。

でも、変更ができないので、この日のレッスンはいつも不機嫌だし、受けさせるのが大変。
でも、これも経験。
 
正式に申し込む時は、こういう事も良く考えて曜日や時間をきめないとな~と思いました。

そして、この夏、本格始動!! 夏休みで時間も体力もあってのスタートも良かったのかもしれないな~と。
本人の機嫌のいい時間帯を狙って予約を入れられるので。
私の予約の入れ方が失敗しない限り(時々、スケジュール的な都合で無理やり入れたりすることがあった) まあまあ、機嫌よく楽しくレッスンできるように成長してました

で・・・ここでもう一つ重要な事が・・・ 肝心な先生選び! これ、1ヶ月くらいかけて選ぶくらいの覚悟でいたほうがいいと思います。
ネイティブで先生だからといって、みんな思うようなレッスンをしてくれるなんて考えは、甘いです!!
思うようなレッスンになかなかならないほうが多いかも・・・くらいに思っていたほうがいいと思います。

結構ブログなんかでも、うまく言ってる記事はよく目にするけど、イマイチだ~っていう意見がなかなかないな~と。
ただ、同じようにwebレッスンをされているお母さんと最近話すことがあったんですが
こういう事はやっぱり思っていたそうです。
なので、根気良くつづけてみてください^^


あと、先生にも勘がいい先生と、悪い先生がいてね(笑)

勘がいい先生は、生徒との会話をしながらレベルを合わせていってくれるんだけど勘が悪い先生は、マニュアルどおりっていうか、
この年齢だからこのテキスト・・・みたいな感じで生徒のレベルを分かっているのか、気にしてないのか??
という人も結構います。

あと、どこのサイトもレッスン前に先生へのレッスンリクエスト欄というものがあるんですけど、
最悪な先生は、これを読んでるのかい??と確認したくなるくらい、リクエスト無視の人。

もう、これは我が家では、完全アウトです
リクエストに「フリートークでお願いします。 彼今が好きなものは、昆虫、恐竜です」(もちろん英文で)と書いているにもかかわらず、
延々と形(丸とかさんかくとか・・)を言わされたりした日には、さすがの王子もあくびしながら不機嫌になっておりました(笑)

そばで、レッスンを聞いてた旦那も私も「この先生、アウトやな・・」と(笑)
ただ、先生も1回限りでは分からないので、とりあえず2~3回うけてみて判断してます。
が、大体初回で「イマイチかも?」と思った先生は、何度受けてもイマイチですね(笑)

あと、子供のほうもwebレッスンという形式に慣れる必要もあるので、
即時の判断はなかなか難しいのがこのレッスン形態だと思います。
やっぱり少なくても判断するのに1ヶ月は必要かな~って感じがしました。 で、うちは、前お世話になった

■インターネット・イングリッシュ・アカデミーさん
http://www.internet-english-academy.com/



■英語でしゃべり隊(ここは有名ですね^^)
http://e-syaberitai.com/

の二つに絞りました。

アカデミーさんは、モニターで受けていた先生がたまたまいい先生だったのと、すでに王子のレベルを把握していた
ので、説明がいらんな~という事でここにしました。
あと、先生のレベルも高いのと、向こうの外野がとても静かなのと回線状態が比較的いいので。
また、30分の授業につき先生が1時間の枠をとってあるので、トラブルが起こった時や子供が調子よく
話している時にはそのままご好意で延長してくれるのがいいです。

で、しゃべり隊は、とにかく安い。
ただ、自力でわが子にあった先生を探すのがひと苦労(というのも、先生の数が多いので・・・^^;)

まあ、こういう感じでこの1ヶ月すすめてきました。
先生もある程度決まったので、これからは本格始動です

といっても、25分話すだけですけど・・・。

でも、1年もたてば成長してるもんなんですね~

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日、5日、6日 記録

2010年08月30日 | 多読
7月末ぐらいから 王子、Webレッスンを始めて1ヶ月がたちました。
色々あったけど、ようやくそれなりになってきた気がします。

っていっても、何度も試しては辞め、試しては辞め・・・をくりかえしてるので、
助走期間としてはもっと長いかも・・・。

またこの辺の話は次回書きたいと思います。^^

では、しょうもないけど・・・記録。

6月4日(金)

自分で読んだよ

Dinosaurs, Dinosaurs
クリエーター情報なし
HarperCollins
96語

そんなに難しくないし、いろんな恐竜の名前とか特徴がものすご~く簡単に書いてあります。
王子は恐竜が大好きなので、これは喜んでその後も何度も読みました。

■Disucovering My World「Cold Weather」60語


Clifford the Big Red Dog Phonics Fun Reading Program Pack 2(Clifford)
クリエーター情報なし
Cartwheel Books
(多分こっち・・)
「Clifford Is Too Big」121語

Dinosaur Roar (Picture Puffins)
クリエーター情報なし
Puffin
59語

読み聞かせ

タンタンのずぼん (ちいさいえほん 10)
いわむら かずお
偕成社

前すぎて、どんな話かすら忘れた(笑)


6月5日(土)

この日は、幼稚園のお祭りがあったので疲れて1冊しか読みませんでした。
本当はもう本は読まないだろうな~って思ってたんだけど、1冊だけ選んで読んでました^^

自分で読んだ絵本

■Discovering My World「Polar Bears」79語


6月6日(日)

自分で読んだ絵本

■Discovering My World「Penguins」63語

Clifford the Big Red Dog Phonics Fun Reading Program Pack 2(Clifford)
クリエーター情報なし
Cartwheel Books

「Get the Nuts!」83語
「Clifford and the Bath」123語


総語数 25128語 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 お帰りの前にポチっとお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日、2日、3日 記録

2010年08月25日 | 多読
や~~~っと、6月の記録が書けます(笑)
どんだけ~~~(古いな・・・)記録ためてるんだか・・・さっさとやらないと。

夏休みははかどらないわ・・・。

では、まず記録。

6月1日(火)

自分で読んだ本

Dinosaur Roar!
クリエーター情報なし
Ragged Bears
59語

Noodles: I Love Easter! (Scholastic Readers)
クリエーター情報なし
Cartwheel Books
115語


読み聞かせ

こぐまちゃんのうんてんしゅ (こぐまちゃんえほん)
森 比左志,わだ よしおみ
こぐま社


ゆめ にこにこ
柳原 良平
こぐま社



6月2日(水)

自分で読んだ本

■Discovering My World「Ice Is Nice」61語

Christmas Tree!
クリエーター情報なし
Katherine Tegen Books
131語

読み聞かせ なし


6月3日(木)

自分で読んだ本

■Discovering My World「Cold Weather」60語

Dinosaur Train
クリエーター情報なし
HarperCollins
118語

読み聞かせ なし


総語数 24444語 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 ランキング参加してます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日、30日、31日の記録

2010年08月10日 | 多読
お盆も始まるけど、我が家は今年も夏は帰省しないので、ただ遊ぶ相手もなく
暇な毎日をすごしております。

みんなお友達は帰省したりして、いないし・・・。
英語、強化週間だな~・・・うちは・・。


そして、過去の記録。

5月29日(土)

自分で読んだよ

■Discovering My World「Busy Squirrels」60語

■Discovering My World「Snowflakes Are Falling」65語


読み聞かせ

Goodnight Moon 60th Anniversary Edition
クリエーター情報なし
HarperCollins



5月30日(日)

自分で読んだよ

Goodnight Moon 60th Anniversary Edition
クリエーター情報なし
HarperCollins
130語

読み聞かせ

なし


5月31日(月)

自分で読んだよ

Good Boy, Fergus!
クリエーター情報なし
Blue Sky Pr
106語

読み聞かせ

うさこちゃんとどうぶつえん (1才からのうさこちゃんの絵本セット1) (子どもがはじめてであう絵本)
ディック ブルーナ
福音館書店


ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん)
木村 裕一
偕成社


Little Daruma and Little Tengu: A Japanese Children's Tale
クリエーター情報なし
Tuttle Pub

これは日本語版を図書館で借りようと思ったら、英語版もあったので、ついつい借りてしまいました。
結構面白かったです。


以上で5月分終了。

総語数 23900語

5月の総語数は5812語でした。

まあまあかな・・・。

さて、6月は少し増えてるでしょうか??^^
楽しみです。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村応援よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

webレッスンを8月より始めました。

2010年08月08日 | 王子の英語
色々と思うところがあって・・・

というのも、小学生をお持ちのお母さん方より、「来年から大変になるよ~」だとか
「宿題が毎日山のように出る」だとか「小学校に入ったら、今までみたいに英語育児だけに時間なんて
とれないよ~」だとか、色々聞いてたので、前々から小学生になる前に、ある程度のところまでは
伸ばしておいてあげたい!とは思っていたのです。

あとは、私が王子の英語の相手になれなくなってきていること。

旦那も年々仕事が忙しくなってきて(勤続年数がいけば当たり前か・・)、英語育児に協力する時間が
なかなか取れないこと。

そうすると、必然的に王子の発話の機会も英語に触れる機会もぐっと減ってくるんだよね。

しかも、1~2年前の王子だったら、まだ片手間に相手をできていたところ、
今はそういうわけにも行かない。

で、ふと王子の発話がさび付いている気がしたので、この夏思いきって前から考えていた
webレッスンをすることにしてみました。

「読み」に関しては、家で絵本と英会話教室でリーディングのワークを少ししてもらうとして
「書く」も家と英会話教室の2本立てでなんとか・・・。
「聞く」に関しても、これは家でも英語教室でもできるのですが
「話す」に関してだけ、ガクンと時間が減るんです。

週に1度50分の英語教室と家で旦那とお風呂の時間に話すだけでは、絶対的に時間が不足してるな~って。

で、時間がありあまってる夏休みを利用して、前から試していたwebレッスンを導入することに。
もう、そろそろレッスンがきちんと受けられるんじゃないだろうか・・・って思って。

あとは、訓練と慣れ(笑)

こういうもんだ!って慣れれば、2~3ヶ月もたてばそれなりになるんじゃないだろうか・・・って思って。

そうそう、月曜日の英語サークルでもネイティブの先生が1時間レッスンしてくれてるんだけど
ここはグループレッスンなので、王子が実際発話する時間なんて知れてるしね・・・。

で、何人かの先生にレッスンしてもらっているのですが(今は、色々な先生に見てもらって、そのうちに王子と
相性がよさそうな先生に決めていこうかと思っています)

一人、この先生は、以前モニターを1ヶ月させてもらった時にお世話になった先生。

この先生、王子の事を覚えていてくれていたので、あの時のレッスンの続きのレッスンをしてくれました。
なので、ラクだったな~

で、今回はこちらからは何もリクエストはしていないのですが、今回もきっちりこの先生だけは
宿題を出してくれました(笑)

それがこれ・・・

ライティングが主だったので、王子・・・どうかな~と思ってやらせてみましたが、
意外にも!!! 王子、スラスラやってくれてました。
(もちろん、分からないつづりは教えました)





今回のレッスンでは「riddle(なぞなぞ)」でした。

お互いに、なぞなぞを出し合って楽しんでました。
これって、結構発話の練習になっていいですよね~^^

王子も楽しそうだったし。
1ヶ月お世話になっただけあって、王子の事を良く知ってくれています。

で、結構ライティングの部分があるのに、大丈夫か~・・・と思っていましたが・・・。

上の写真は、王子がなぞなぞの文を読んで答えを書くのですが、ここの単語はつづりを教えなくても
普通にさらっと書いていました。 書く練習をしたことがないので、ちょっとびっくりしてしまいました。


下の写真は自分がなぞなぞを文章として作らなくてはいけません。
果たして・・・王子かけるんだろうか・・・と思っていたら、これもまた躊躇することなく書き始めたのでびっくり。

左はこう書いています
it is in Mexico.(それは、メキシコにあります)
it is a tree.(それは木です)
it is in the desert.(それは、砂漠にあります)
What is it?(なんでしょう?)

答えは、cuctus(サボテン)だそうです
★メキシコのつづりは教えました

右はこうです。
it lives in the lake.(湖に住んでいます)
it can jump high.(高くジャンプすることができます)
What is it?(なんでしょう?)

答えは flog(カエル) なんだって!(笑)


こちらは、つづりは教えたものはありません。

ただ、まだ文頭を大文字という事を教えていないので、小文字から始まっていますが・・・
このあたりは、そろそろ教えてあげないとダメですね

多分次のレッスンで、先生が教えるんじゃないかな~って期待してるんですけど。

でも、ちょっとした文なら書けるようにはなっていたんだ~と
親としてかなりびっくりしてしまいました。

正直、こいつ・・・ライティングなんて単語だけならまだしも、文章なんてかけないだろうな~絶対に!!

って決め付けていたので・・。

もうちょっと色々やらせてみてもいいのかもしれないな~と、
ちょっと思いました。

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 応援クリックありがとうございます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする