そうそう、インフルエンザ。
ゆうは昨日(土曜日)の朝には熱が下がっていました
でも、それと逆にえりなが朝に発熱してました
インフルエンザの検査の反応が出るのが、発熱してから6時間後か12時間後か
忘れたけど、なんせ発熱後一定時間経たないと、検査反応がでないことを
以前教えてもらっていたので、お昼前まで時間稼ぎをして、えりなを病院へ。
結局、反応は出なかったけど、かかりつけのお医者さんで
ゆうがインフルだと木曜日に診断してるので、えりなも限りなく黒に近いグレーだな~と
お薬出してくれました
だって、次の日は日曜日だったので薬をもらえたのは本当に助かった~
ゆうも夕方からまた微熱だけど、熱が出てたので、まだまだ完治ではなさそう。
えりなもこれからが本番だし・・
看病の日々はまだまだ続きそうです
うつらないようにしないとね・・・
で、何日位か前にカードを作ってるってい内容のブログを書いたんだけど、ゆうに関して言えば少しは効果があるみたい。
まず、このカード、すごいすごいといわれたんだけど・・・
誤解が無いように言うと、これをして絵本の読み聞かせをしてるのは「週に1度」ですから~
毎日してないですよ! っていうかムリです。
日ごろは・・・

こんな感じで、自分で好きなときに、好きな絵本を数冊出してきて、読んでいます(眺めてるときもアリ!)
もちろん、毎日ではないですよ
で、話をもどすと・・・
まず2週間前くらいかな~。
この絵本の読み聞かせをやったんです。
この絵本、語数はものすごく少なくて・・・多分100語前後なんじゃないかな~。
色んな動物が出てきます。
で、その動物が寝てるところを描写してるんですが、
動物が寝ている様子を色んな言い回しで表現してくれてるんです。
で、最後のページはオマケで、出てきた動物達のミニ図鑑みたいな感じになってて
例えば
giraffe:Mammal, eats leaves(herbivore)
Lion:Mammal, eats other animals(carnivore)
といった感じで、書いてあるんですが・・・
この絵本を読み聞かせに選んだときに、
Mammalは以前webレッスンで教えてもらって、ずっと覚えているので、
ヨシとして、この「herbivore」「carnivore」「omnivore」は知らないということで
カードを作ったんですよね。(もちろんこれ以外にも知らないであろう単語はいくつかあったので
作ってます)

(omnivoreがすぐに見つからず・・・^^;)
こんな感じで作ってたんです。
で、絵本を読み聞かせする前に、関連カードを一緒に見ながら一通り説明。
でその後、絵本を読み聞かせしていると、ゆうが「あ!これ、さっきやったな~」と
嬉しそうに反応して、ここで印象づけ・・・
まあ、そうしてこの絵本を読むこともなく・・・
今日、また自分で勝手に絵本を出してきてこれを読んでいたんです。
これは確か去年くらいに購入して良く眺めてはいましたが、去年読むにはまだまだ難しく
どちらかと言うと眺めて、読みたい部分だけ読むといった感じです。
語数も多いので、今も続けて全文を読むというところまでは行きません。
で、この絵本を久しぶりに出してきて、見ていたかと思うと、
「ママ!みて~! これ、この前のやつ!これ、僕意味わかる~
」と
嬉しそうに絵本を持ってきました。
何が載っているのかと思ってみてみると・・・

この絵、教室なのですが、教室の壁の張り紙見えますか?
そこをみると
「My Favorite Herbivore」「My Favorite Carnivore」「My Favorite Omnivore」
と書いてあるじゃないですか
きっと今まで意味がわからず、見てたのか、目にもとまらなかったのか。
それが、語彙を覚えたおかげで、また違う絵本でこの語彙に出会って、また意味が分かることが
とても嬉しかったんでしょうね~
こうやって、全部は分からなくても、絵本の中のほんの1ページの部分だけでも意味がクリアに
なっていく。
スローペースかもしれないけど、何回も、違った場所で同じ語彙に出会って「あ!!これ知ってる」と
いう出会いを繰り返して、定着していくのかな~と思いました。
違う絵本でも「あ!!」と気づいてくれたことが嬉しかったな~。
頑張って、カード作った甲斐がありました
また、頑張ろうと思いました
(単純な私)
今週末は、たまたまwebレッスンの先生から次回のレッスンでやる予定の
リーディングのファイルをもらってて「一度読んでてね」といわれているので、
コレを週末のリーディングにするつもりです。
カードも出来たし。
そうそう、ゆうもえりなもインフルエンザなのに、夜「ワークやりたい~」と言い出す・・
元気な時はしたがらないくせに・・・
明日はまあ、読み聞かせだしできるかな
ちょっと今日は、驚いたのと嬉しかったので、書いてしまいました
にほんブログ村 ランキングに参加しています
ゆうは昨日(土曜日)の朝には熱が下がっていました

でも、それと逆にえりなが朝に発熱してました

インフルエンザの検査の反応が出るのが、発熱してから6時間後か12時間後か
忘れたけど、なんせ発熱後一定時間経たないと、検査反応がでないことを
以前教えてもらっていたので、お昼前まで時間稼ぎをして、えりなを病院へ。
結局、反応は出なかったけど、かかりつけのお医者さんで
ゆうがインフルだと木曜日に診断してるので、えりなも限りなく黒に近いグレーだな~と
お薬出してくれました

だって、次の日は日曜日だったので薬をもらえたのは本当に助かった~

ゆうも夕方からまた微熱だけど、熱が出てたので、まだまだ完治ではなさそう。
えりなもこれからが本番だし・・
看病の日々はまだまだ続きそうです

で、何日位か前にカードを作ってるってい内容のブログを書いたんだけど、ゆうに関して言えば少しは効果があるみたい。
まず、このカード、すごいすごいといわれたんだけど・・・
誤解が無いように言うと、これをして絵本の読み聞かせをしてるのは「週に1度」ですから~

毎日してないですよ! っていうかムリです。
日ごろは・・・

こんな感じで、自分で好きなときに、好きな絵本を数冊出してきて、読んでいます(眺めてるときもアリ!)
もちろん、毎日ではないですよ

で、話をもどすと・・・
まず2週間前くらいかな~。
この絵本の読み聞かせをやったんです。
![]() | Animals Are Sleeping |
Gary R. Phillips | |
Sylvan Dell Publishing |
この絵本、語数はものすごく少なくて・・・多分100語前後なんじゃないかな~。
色んな動物が出てきます。
で、その動物が寝てるところを描写してるんですが、
動物が寝ている様子を色んな言い回しで表現してくれてるんです。
で、最後のページはオマケで、出てきた動物達のミニ図鑑みたいな感じになってて
例えば
giraffe:Mammal, eats leaves(herbivore)
Lion:Mammal, eats other animals(carnivore)
といった感じで、書いてあるんですが・・・
この絵本を読み聞かせに選んだときに、
Mammalは以前webレッスンで教えてもらって、ずっと覚えているので、
ヨシとして、この「herbivore」「carnivore」「omnivore」は知らないということで
カードを作ったんですよね。(もちろんこれ以外にも知らないであろう単語はいくつかあったので
作ってます)

(omnivoreがすぐに見つからず・・・^^;)
こんな感じで作ってたんです。
で、絵本を読み聞かせする前に、関連カードを一緒に見ながら一通り説明。
でその後、絵本を読み聞かせしていると、ゆうが「あ!これ、さっきやったな~」と
嬉しそうに反応して、ここで印象づけ・・・
まあ、そうしてこの絵本を読むこともなく・・・
今日、また自分で勝手に絵本を出してきてこれを読んでいたんです。
![]() | The Magic School Bus Inside the Human Body |
Bruce Degen | |
Scholastic Trade |
これは確か去年くらいに購入して良く眺めてはいましたが、去年読むにはまだまだ難しく
どちらかと言うと眺めて、読みたい部分だけ読むといった感じです。
語数も多いので、今も続けて全文を読むというところまでは行きません。
で、この絵本を久しぶりに出してきて、見ていたかと思うと、
「ママ!みて~! これ、この前のやつ!これ、僕意味わかる~

嬉しそうに絵本を持ってきました。
何が載っているのかと思ってみてみると・・・

この絵、教室なのですが、教室の壁の張り紙見えますか?
そこをみると
「My Favorite Herbivore」「My Favorite Carnivore」「My Favorite Omnivore」
と書いてあるじゃないですか

きっと今まで意味がわからず、見てたのか、目にもとまらなかったのか。
それが、語彙を覚えたおかげで、また違う絵本でこの語彙に出会って、また意味が分かることが
とても嬉しかったんでしょうね~

こうやって、全部は分からなくても、絵本の中のほんの1ページの部分だけでも意味がクリアに
なっていく。
スローペースかもしれないけど、何回も、違った場所で同じ語彙に出会って「あ!!これ知ってる」と
いう出会いを繰り返して、定着していくのかな~と思いました。
違う絵本でも「あ!!」と気づいてくれたことが嬉しかったな~。
頑張って、カード作った甲斐がありました

また、頑張ろうと思いました

今週末は、たまたまwebレッスンの先生から次回のレッスンでやる予定の
リーディングのファイルをもらってて「一度読んでてね」といわれているので、
コレを週末のリーディングにするつもりです。
カードも出来たし。
そうそう、ゆうもえりなもインフルエンザなのに、夜「ワークやりたい~」と言い出す・・
元気な時はしたがらないくせに・・・

明日はまあ、読み聞かせだしできるかな

ちょっと今日は、驚いたのと嬉しかったので、書いてしまいました



