親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

7月21日~31日 記録

2012年06月23日 | ゆう:小1 えりな:年少
記録で~す


ゆう

自分で読んだ絵本


National Geographic Kids Readers 「Race Day」 108語

これは、もうアマゾンで取り扱いがないみたい… 残念…
こういうの本当に好きなんですよね~ ナショジオの子供用のリーダー本。
しかも、確かこれはレベルがPreレベルの物なので、字も大きく簡単な文章で書かれています。
幼稚園の子にはぴったりです^^


Because a Little Bug Went Ka-Choo! (Beginner Books(R))
Michael Frith
Random House Books for Young Readers
339語

一匹の虫のくしゃみから始まるストーリーです^^ 最後はとんでもないことに^^
これはゆうもえりなも大好きで、ゆうは今でも読んでます。


National Geographic Kids Readers 「Trains」 550語

これも、なぜかアマゾンでヒットしなかったな~^^; なんでだろ~~。古いのかしら…?
これは、タイトル通り電車がテーマなんだけど、上のRace Day よりは難しい。 確かレベル1か2くらい
だったと思う。 出てくる語彙も結構専門的になってるし、小学生低学年向けと言った感じ。
男の子で、ナショジオ系が好きな子なら食いつくと思います。


Sid the Science Kid: I'm Not Afraid of the Dark! (I Can Read Book 1)
Cari Meister
HarperCollins
493語

これ、DVDも出てるんですよね~

Sid the Science Kid: The Bug Club [DVD] [Import]
Sid Science Kid
Sid Science Kid


Sid the Science Kid: Change Happens [DVD] [Import]
Sid Science Kid
Sid Science Kid


こんな感じで^^ しかも、500円台で、安~い
(リージョン1なので、気を付けてね!)


hotWHeels 「Stunt Show!」 144語


Who Wears Glasses?: Level 1 (Scholastic Readers)
Seb Burnett
Cartwheel Books
86語


Just Going to the Dentist (Little Critter) (Look-Look)
Mercer Mayer
Random House Books for Young Readers
408語

私が読みやすいので、私が好きなシリーズ^^ このシリーズ本当に読みやすいし使われてる単語も
わりと日本人がなじみのある単語で書かれているので、とっつきやすいと思います^^


Old, New, Red, Blue! (Disney/Pixar Cars) (Step into Reading)
RH Disney
RH/Disney
69語


読み聞かせした絵本

Duck, Duck, Moose
Dave Horowitz
Putnam Juvenile



Too Many Toys
Jerry Trainor
Scholastic Audio Cassette


これはCDも持ってるので、かけ流しにもよく使っていました。 
お話も面白いし、好きですが、少し長めかな~?


A B C I Like Me!
Nancy Carlson
Viking Juvenile


まだまだ、こんなのも読んでもらいたがるんですよね~


If You Were a Penguin
Wendell Minor
Katherine Tegen Books



Dooby Dooby Moo
Betsy Lewin
Simon & Schuster Children's



えりな

読み聞かせた絵本

Who Wears Glasses?: Level 1 (Scholastic Readers)
Seb Burnett
Cartwheel Books



A B C I Like Me!
Nancy Carlson
Viking Juvenile



えりなは、これだけでした

ほんと、かわいそうに…

どうもえりなは後回しになってしまって、自分で思っていた以上に
何もやってあげてないわ…反省

気を付けないと…


ゆう 総語数 132804語   7月累計 6218語


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうの最近のwebレッスン(音声あり)

2012年06月22日 | ゆう:7歳8ヶ月 えりな:4歳9ヶ月
ゆうのアウトプットの場は毎日のパパとの会話っていっても実際は時間にするとどうなんだろう・・・

1日1時間もないです。最近お風呂も一緒に入ってないし、なんせ最近パパはとっても
忙しくなって、帰宅時間も遅くなってるし…(--;)

1日30分も話せばいい方なんじゃないかな~…

なので、週1回の英語教室(これはプライベートなのでみっちり1時間)
それと、基本週2回のwebレッスン(これは1回30分)
それと、毎週ではないのですがサタデースクール(月に2~3回の土曜日)が3時間ほど。

それと、去年の冬休みくらいに知り合った先生で、妙に仲良くなってしまったので、フィリピン人先生に
比べるとめっちゃ高いんだけど、ゆうはすごく気があってるようでこの先生を催促してくるんですよね^^;
高いので、そうそう毎週はとれないんだけど、せっかく仲良くなったので、時々時間と予算に余裕がある時に
とっています。これは25分。


なので、基本上の3つでたまに一番最後のwebの先生といった感じです。


これが、多いのか少ないのかはわかりませんが、多分今後これから時間的にも予算的にも増やせそうには
ありませんね~^^;


毎日webレッスンしてる人はしてるみたいだし^^;うちは絶対に無理。
ゆうが、持ちません^^;


でも、こうやって見ると1回の時間的には30分程度なので短いですが、曜日にすると月・火・水・土(これは毎回ではないが…)と
話さなければならない曜日は週に3~4回あるわけで、そこでぐっと英語モードになるといった感じかな?^^;

あとは、パパと毎日15分でも30分でも、英語の語りかけや会話で持っているような気がします。

最近のレッスン音声です。


Yu 7y 8m webレッスン




ちょっとは上達してるのかな~^^; 


ちなみに、7か月くらい前のwebレッスンの音声はこちら



でも、ずいぶんと自分から話題を振って、「色々先生に話したい!」という姿勢になってきたのかな?
という感じはします。
あと、やっぱり人間関係が出来上がると、よく話すようになりますね~^^; 当たり前か…。

なので、最近は「今日は、先生にこの事話すわ!!」とかってあれも、これもとこの1週間の
出来事をたくさん話して教えてたいという気持ちに変わってはきました。

英語の上達というよりは、気持ちが成長してきたかな?といった感じです。

やっとこさ、なんとなくレッスンらしくなってきた感じがします(笑)

今まで、先生が話してる時間の方が多いんじゃないの??というレッスン風景が
いまでは、先生はほとんど相槌でゆうがしゃべりまくってるといった感じになりました。

先生は色々話題を振らなくても、ゆうがかってに話題を変えていくので、ラクなんじゃないかな~^^;

先生が時間になって「そろそろ終わりだよ~」ってなるまで、この調子で延々としゃべっています(笑)

やっと、やっと、レッスン代がもったいないと思えなくなりました(笑)

ほんと、ここまで来るのに長かったわ~~~。

で、うちは同じ先生を長く続けるタイプでめったなことがない限り先生は変えません。

というのも、まず人間関係を作りたいから。
お互いに気ごころが知れてくると話しやすいし、あと、お互いの事を知ることで共通の話題ができてくるので
何か新しい話題になっても「あの時、あれはどうやった?」とか話題に困らなくなってくるんですよね。

あと、もう一つのメリットは先生が子供の英語力をよりよく理解してくれること。
なので、ちょっと行き詰った時に的確なアドバイスを受けられるというのもあります。

デメリットとしては、同じ人だけだと表現なんかも狭まるということもあるのですが、もうこれは
日本で生活してる上ではある程度仕方ないなって思っています。

それでも、web先生とリアル先生(サタデーも含め)を入れると、5人の先生に習っているわけですから
とりあえず、必要最小限の英語は話せるんじゃないかな~と。我が家では、もうこれで十分です。
今後進んでいく進路によっては、色々ステップアップしなければいけないと思いますが、
いまのところは、これでいいかな^^; っていうか、これ以上は無理…^^;


色んな英語を聞くことも大切なので、欲を言えばできるだけたくさんの人とかかわるのが
ベストだとは思いますが、我が家にはこれが限界かな~^^;


欲を言ったら、きりがないので、自分の家庭の状況でできるだけの事をするしかないんですよね^^;

音声後半で「ママ~」と言ったあと「dad!dad!」と言っているところがあるのですが
あれが、我が家の日常(笑)
ゆうがママ~と言っている時は、日本語モードですぐにdad~!と。あの時点で英語モードに切り替わっているのです^^

そう思うと、この日本語→英語 or 英語→日本語 この切り替えだけはお見事というか、自由自在にできるように
なりました(笑)

なので、逆に、わたしやえりなに英語で話して!!って言っても、ものすご~~~く話しづらいようで、
あんなにしゃべれるのに、わたしとえりなにはなかなか言葉が出てこないんですよね~(笑)


えりなは、このスイッチの切り替えがうまくできないので、日本語から英語モードにするのに時間がかかるんですよ…(--;)
前は、パパの顔を見たらスイッチ入ってたのにな~…。


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日~20日 記録

2012年06月21日 | ゆう:小1 えりな:年少
記録です


ゆう


自分で読んだ絵本

Funny Lunch (Scholastic Readers)
David Catrow
Orchard Books
227語


Max Spaniel: Dinosaur Hunt (Scholastic Readers)
David Catrow
Cartwheel Books
163語


Wind 174語


Ping Pong Pig
Caroline Jayne Church
Simon & Schuster Childrens Books
396語


Shark in the Park
Nick Sharratt
Corgi Childrens
227語


読み聞かせした絵本


Harry Hates Shopping! (Hello Reader/Level 3 Grades 1 & 2)
David Armitage
Cartwheel Books



And Here's to You!
Randy Cecil
Walker Books Ltd




えりな


読み聞かせした絵本


Where Do Monsters Live? (Fun and Fantasy Learn to Read)
Rozanne Lanczak Williams
Creative Teaching Pr



How many?(CTP)


All Through The Week With Cat And Dog (Learn to Read Fun and Fantasy)
Catherine Leary
Creative Teaching Pr



A Cat and a Dog (Cheshire Studio Book)
Bob Kolar
North-South / Night Sky Books



Where's Your Tooth? (Fun and Fantasy Learn to Read)
Rozanne Lanczak Williams
Creative Teaching Pr



Puppy Mudge Loves His Blanket (Puppy Mudge Ready-to-Read)
Isidre Mones
Simon Spotlight



Spring Is Here!: A Story About Seeds (Ready-to-Read. Pre-Level 1)
Will Terry
Simon Spotlight



I Can Write
Rozanne Lanczak Williams
Turtleback Books



I Can Read(CTP)


ゆう 130607語   7月累計 4021語


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えりな、サタデーの面接へ行ってきました。

2012年06月18日 | ゆう:7歳8ヶ月 えりな:4歳9ヶ月
16日の土曜日…

えりなの、サタデーの面接日でした。

もう、この面接も嫌で嫌で…


朝から「もー!!最低!!あ~~~行きたくない!!」と連発^^;

しかも、雨も降ってるし。


ゆうは、そのサタデースクールへ今年度最後の授業ということで
行っていたので、現地で合流することになっていました。



始めは、ゆうが終わる頃に行って、みんなでお昼でも食べるのもいいかな~と
思ってたのと、スクールでゆうが仲良くしてもらってるお友達のお母さんも
声をかけてくださってたので、行きたいな~なんて思っていたのですが…


こんな、えりなの調子だと、あんまり早く現地に行くのはよくないかも~~~^^;と
思い、テストが始まる頃に現地に行くことにしました。

せっかくのお誘いも、お断りすることになり…。


で、肝心の面接テストですが…^^;

まあ、予想通りというか、いつものシャイなえりなでしたよ~(笑)


今、通ってる幼稚園での面接でも、一切答えなかったし指さしもしなかった子なので
そんなに焦りもしませんでしたけど(笑)


でも、ちょっと進歩なのが、一応話はしませんでしたが、指さしは私の指を使ってですが
きちんと指して答えてました(笑)


で、先生から「おうちではどうですか?」と聞かれ…(まぁ、聞かれるよな~これじゃあ…^^;)
(ちなみに、会話はすべて英語です)

パパが「家では、僕とは普通に会話もできてますし、絵本も簡単な…」と、えりなの英語力について
先生とパパが話し始めると、今度はえりながあわてて、パパの口をふさごうとしだすし…


えりなは、自分が英語が話せたり分かったりするということを、先生に知られたくなかったようで
(多分、先生に自分が実は話せるんだとバレると、合格させられると思った様子・・・^^;)

それを阻止したその行動が、逆に、先生に自分の英語力を見せてしまった…という結果になって
しまいました(笑)


先生が、その様子を見て「OK,OK(笑) 今のでよくわかったよ~(笑) よくわかってるね~」って(爆)

えりな、完全に墓穴ほってしまいました^^;


先生も「パパは褒めてくれてるんだから、いいじゃない~」と言ってる間も、またそれに
反応してしまってるし…えりな(笑)


所詮、4歳児やの~と、それが一番面白かった(笑)


で、あとはアルファベットが理解できるか、フォニックスがわかっているかなどを試され…

最後にORTを読んで~ってなるんだけど、えりなは声を出さないので、代わりに先生が読んでくれて
質問していました。

その質問にも、頑として、声を出さず首を縦にふるか横に振るかで答えておりました

一応全部正解してたので、先生も「僕の言ってることもちゃんと理解してるし、よくわかってるね~」と。

結局気にかかるのが、この人見知りがどれくらいでマシになるかということが、先生も気にはされて
いました。


ただ、幸か不幸か、同じ日に受けに来てたえりな以外の女の子(その先生が面接担当した子限定だけど)
もえりなのように、恥ずかしがってて、積極的な発話は期待できないな~と
おっしゃってました。


でも、先生も「これからオリエンテーションとかで、会う機会もあるし、少しずつ慣れてくれるかな~?」と
おっしゃってましたが、それって、合格しないとオリエンテーションいけないでしょう…(--;)


とにかく、今年は希望者が多いんですよ~。ってそれはしきりにおっしゃってました。


で、今のえりなの気持ちは??  というと


「絶対に、行きたくない!」のだそうです 

ゆうは、えりなと一緒に行きたいらしくって、やたらと勧めていますが、えりなはその気なし^^;



さて、これからボチボチ交渉といきますか…

私の交渉にどこまで応じてくれるでしょうか?

交渉人として、頑張ってみます。

その前に、合格できてないと入れないんですけどね~^^;


結果はどうなるんだろ~~~~  それも心配…

えりなの様子をみてると、合格してほしいようなしてほしくないような…複雑…


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村



ブクログ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日~14日 記録

2012年06月14日 | ゆう:小1 えりな:年少
記録です^^  またまた、えりなの記録はナシ…どこまで、放置してたんだろう~^^;


ゆう


自分で読んだ絵本


Carrots Grow Underground (Pebble Books: How Fruits and Vegetables Grow)
Mari Schuh
Capstone Pr Inc
163語

やっぱり、こういうの好きだな~


Splish, Splash! (My First I Can Read)
Ashley Wolff
HarperCollins
232語


Lettuce Grows on the Ground (Pebble Books: How Fruits and Vegetables Grow)
Gail Saunders-Smith,Sarah Pounders
Capstone Pr Inc
155語


Click, Clack, Splish, Splash: A Counting Adventure
Betsy Lewin
Atheneum Books for Young Readers
86語


読み聞かせた絵本


Miss Fox's Class Goes Green
Anne Kennedy
Albert Whitman & Co


これ、リサイクルの話なんですが、この本をつい先日自分でまた読んでたんですよね。
で、今年の方が断然クリアに内容がわかってるようで、とっても面白かった(内容が興味深かったという意味で)
そうです^^

知識も英語も経験も1年かけて少しは成長しているのがわかった出来事でした(笑)

経験って大切ですよね。

できるだけ、色んなことを経験させてあげたいな~と改めて思いました^^


ゆう 総語数 129420語  7月累計 2834語 

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする