goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

ザリちゃん達!

2012年11月11日 | 普通の日記
あれから数日経ちましたが…

孵化して幼生だったザリちゃんたち

今日ふと見ると、30匹ほどお母さんのお腹から離れて遊んでいました

お母さんのおなかからずっと離れているようになると、いよいよお母さんとはお別れを
した方がいい時が近づいている証拠らしいのです。

お母さんといえども、子供達を餌にしてしまうから…らしいのですが


ほんの数日前はこれ




こんなだったのが、これから1度脱皮をするそうです。

お腹にくっついたまま1度脱皮をして、それからしばらくして離れるらしい。


そして、2日ほど前は



こんな感じで、離れている子も2~3匹といった感じで、この後またすぐに

お母さんのおなかへとくっついていきました。


そして、今日のお母さんのおなかは??というと




こんな感じ^^


お母さんのおなかから離れている子の数がぐ~ンと増えました。


しかも、みんな一人前にザリガニの姿に^^


引っ付いている子たちもこんな感じ





みんな、ザリガニの姿をして、お母さんも重くなってきたことでしょう(笑)




こんな感じで、兄弟たちで遊ぶ姿も^^




みんな、ぞろぞろ出てきましたよ~!


でも、すぐに危険を察知するとお母さんの体の下へ避難します^^





お母さんの大きさと比べると、本当に小さいでしょ~?^^

いや~、もうかわいすぎ!!

ずっとお母さんから離れているようになると、別々に移した方がいいので
移動するつもりです。

ゆうは、学校にも何匹か持って先生や友達に見せるそうです^^


欲しい子がいれば、あげれば??と言っていますが・・ほしい子いるのかな?^^;


でも、今回無事にみんな誕生してくれて良かった…


あとは、ある程度大きくなるまでは心配だけど、その後はもう簡単^^


夏休みにとってきたザリガニで、いい体験ができました。

これからは、共食いもし、強い物だけが残っていくことでしょう。


全部は育てられないからね~^^; ある程度自然淘汰されるのは、仕方ないこと。

母さんザリガニもどれくらい生きてくれるのかな~^^

こうやって、子供の顔までみちゃうと、この肝っ玉母さんにも
愛着がわくわ…^^;


ゆうも、えりなも興奮しまくっていました。


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村


ブクログ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ君、こんなに大きくまた成長…(汗)(画像あり!危険!^^;)

2012年01月08日 | 普通の日記
ふと、カブトムシ君たちは入っている容器をみると、
土がもんのすごい減っている…

半分以下になってて、すごい勢いで土を食べている様子・・・

すごい食欲だな~とビックリ

もちろん、全然土が減っていない容器もあるのですが、やっぱり
そういう容器の子は、体が小さいまま…

全体的に見て、日本カブトの方が成長が順調で、アトラスオオカブトのほうが
やっぱり気候が合わないのか、若干幼虫が小さめな感じ。

そして、どれだけ大きくなったかというと…

いっぱい、いっぱい腐葉土をたべまくり…

こんなにでっかくなりました。



手は私の手です。
女性の手にしては私は大きいほうなので、結構大きいと思います^^;

一番でかい子はこの子



写真の撮ってる角度にもよるだろうけど、それにしても丸々太ってて凄いな~と
思います。


こんなにでかい幼虫だと、さぞかしでかいかぶとむしになるんだろうか…。

っていうか、ちゃんとかぶと虫になるのかな~…

その後、ウンチを取り除き新しい土をたくさん入れて終了。


どうなることやら…


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルで主催のクリスマスケーキ試食会に行きました

2011年12月15日 | 普通の日記
先日、うちから1時間ほどのところにあるホテルで
クリスマスケーキの試食会がありまして、ずいぶん前に申し込みを
していたので、母とえりなと3人で行ってきました。

平日だったので、ゆうには内緒
ごめんよ…

たくさんの種類のケーキが並んでて、ライトの演出もすでになんだか
クリスマスチックに

久しぶりに、楽しいひと時でした^^

あんまり、お出かけとかいけてなかったので。

ケーキだけじゃなくって、ちょっとした軽食もでるので(時間帯がお昼の
時間帯だったので)

おなかを空かせて行ってきました

えりなも、ちょっぴりホテルでの食事に緊張気味



お料理は、ケーキがメインですので、サンドイッチとかパスタとかサラダとか
そんな感じ。

ビュッフェ形式です^^



食べ散らかしてますけど、こんな感じで食事してました。



大分なれてきた様子(笑)

食事中に、クリスマスプレゼント抽選会まであって、なんとなんと
うちの母が、見事あたりました!




プレートセットでした

なんか、久々にゆっくりと楽しめたので、良かったです
また、行きたいわ~


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村

ブクログ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、海外のうちの子達が大集合(笑)

2011年12月08日 | 普通の日記
海外のうちの子…??

そうそう、歴代ゲストの留学生です

いや~今年は本当に、うちの子達大集合でした(笑)

トップバッターは、もちろんCarl

しかも、今年は2ヶ月半もの滞在 去年も1ヶ月ちょっと
いたので、もう本当に親戚の子みたいな感じ。

そして、2年後またくるとの予告をし、去って言ったし(笑)

そして、9月の私の誕生日には、タイの子Luck
毎年、お誕生日はfacebookでメッセージをくれるんだけど、今年はなんと
私の携帯にバースデーコール

本当に、おどろいたよ

でも、直接声で言われると本当にうれしい^^

その後も、彼女の大学の論文(日本語で書かなければいけなかった)の
日本語添削も頼まれ、なんだかんだと連絡をたくさん取り合えたし

このLuck(タイ人)は、なにをかくそう、我が家の留学生第1号ちゃん
彼女がステイしてたころは、彼女は17歳だったし、ゆうは2歳だったし
その後去年かおととしくらいに一度遊びに来てくれてたし、なんだかんだと
もう、かれこれ5年くらいのお付き合いになる

彼女も、もうすっかり大人 きれいなお姉さんになってます

そして、つい2週間ほどまえに、フィンランド人のHannaからメールが
「今年、遊びに行ってもいい?」って

もちろんOK! 彼女も高校生の時にうちにステイしてたこで、確か
新型インフルエンザが流行してやたら学校閉鎖になった年。なので、
ゆうが年少か年中さんくらいの年だったと思うので、もう2~3年くらいたつ。
彼女も高校生で留学しにきてて、今年大学に合格したので遊びにくるそう

年末年始滞在することに。

そして、先週、フランス人のソフィーからメールが…

彼女は去年の夏、Carlと同じ時期に滞在してたこで、とっても明るくって
楽しい子

誕生日だのクリスマスだのと言っては、私や子供達に何かと色々プレゼントを
送ってきてくれる、本当にマメな子

この前、中国に遊びに行ったからというので、わざわざお土産を送ってきてくれた。

そして、今年の9月か10月くらいから日本の大学に通うために来日。

今、東京でめっちゃ楽しんでます^^
学校がはじまってるのか、まだなのかは良くわからないのだけど(日本語が
まだちょっと変なので、うまく伝わらないときが多々ある^^;)
まだ1年間は東京にいるのだそう。

で、冬休みになるので、こっちにお友達と遊びに行きたいとのことで、12月中旬1週間ほど、我が家に滞在することになりました

というわけで、ソフィーとは1年ぶりの再会

みんな、どうしちゃったの??というくらい、今年は連絡を密にとれたり、
再会できたり

まさか、私もうすぐ死ぬ?? みんな、虫の知らせ??というくらい
気持ち悪い  考えすぎかな~

やたら、会いにきてくれるので、なんだかうれしいんだけど、気持ち悪い…

2年後、ぜひともCarlとは生きた元気な姿で会いたいわ~

健康診断いかないとな…。

というわけで、12月、またにぎやかになりそうな、我が家です

でも、ちなみに、み~んな、日本語上手なのよ~(笑)

でも、ゆうとえりなには英語でしゃべってもらおうかしら~

そんなことより、やっぱり再会できた喜びで、盛り上がりそうだわ~


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またパソコンがつぶれた(怒)

2011年12月01日 | 普通の日記
我が家のデスクトップのパソコン・・・

2008年の春に購入しました。
(なんで、こんなにしっかり覚えているかというと、何度も修理に出すときに
保証書を見ているから

なので、購入してから3年半くらい。

この3年半の間に修理に出すこと3回。

毎年壊れて修理に出してる計算です。


そして、修理に出したのがついこの間。今年の夏。
保証書の日付を見ると、修理に出したのが7月!!

で、その時の修理内容(マザーボード交換)に対する保障期間は3ヶ月間。

そして、今4ヶ月目・・・

狙っとんのかい!!ってくらいの絶妙なタイミングでの故障・・・。

もう、いい加減にしてほしい。

もう、これで購入してから3回もマザーボード交換してるのに、
4回目はたったの4ヶ月でアウトって… 絶対におかしいよね??

交換してるマザーボードも、新品なのかどうかも疑問・・・

しかも、マザーボードだけが悪いんじゃないんじゃないの??
パソコンのことは良くわからないけど・・・。

購入時に5年間保障に入ってたから、いままで修理代金を払うことなく
きたけど、こう毎回毎回修理に持って行く手間と不便さ・・・

うんざり・・・

なので、新しいパソコンを購入しようかとマジで考え中・・・

このデスクトップはとにかくモニターが大きいので、ゆうのwebレッスンには
とっても便利。
テレビに画像を飛ばして・・・という方法もあるらしいけど
今あるもので、まかなえるのであればとりあえずもう少しは利用したい
という気持ちもあるし…

ということで、懲りずに修理にだしてるんだけど。
本当に保障に入ってて良かったよ・・・。

もう、このメーカーのは買わないけどね^^;


うちは、電化製品に関しては、運が悪いほうだと思う。

結構短期間ですぐに壊れてるからね~・・・。

あたりが悪いんだろうと思う。

こういう時のためにと、小さなノートブックを購入しておいて本当に良かった。

なんせ、webレッスンがある今、パソコンが壊れるとたちまちレッスンに支障が
でるので・・・。

またサポートに電話しなきゃ・・・ 嫌だな~・・。




にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


ブクログ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする