「先生、ほんっっっとに綺麗ですから、この世のものと思えないくらい美しいんですから、観に行ってみません?♪」と、長くご受講いただいているM女史からお誘いを受けたのがことの始まりでした。
色々と彼の魅力を聞いたり、レクチャーを受けているうちに興味が出てきて、「ほいでは行ってみますか!チケットなどの手配をよろしくお願いします」と、「流し目王子」やら、「来年2月の新歌舞伎座で最年少座長を務めることになった」だのでこのところ話題の「劇団朱雀」の「早乙女太一」くんを観に行くことになりました。
またまた初体験♪ 今回は「『大衆演劇』を観に行く」の巻ですね(笑)。
この日はあいにくの雨となり、前日の真夏日とはうって変わった気温の低さ。少し早めに上野でもうひと方と集合し、 台東区循環バス「めぐりん」に乗って浅草方面へ向かい、浅草散策も楽しみました。
このバスに初めて乗りましたが、100円で合羽橋やら細かい地域に連れて行ってくれて、なかなか便利ですね。
手拭い屋さんを覗いたりお煎餅を買ったり、浅草寺をお参りしたり、おみくじを引いたり(凶だったし:汗)して、カフェでランチを食べた後、いよいよ公演が開かれる「大勝館」へと向かいました。
一部はコミカルな時代劇のお芝居、そして間にたけし軍団3人のお笑いを挟んで二部の舞踊ショーの2部構成。
こう言っては大変失礼ですが、予想を遙かに超えるレベルの高さ。特に舞踊ショーでの踊りのキレはもちろん、振り付けも格好いいし、舞台と衣装の色やライティング、選曲のセンスもいいし、舞台演出全体を楽しみました。演歌や歌謡曲ではもちろん、ジプシーキングで見事に日本舞踊踊っちゃうんですから、すごいです、すごいコラボの発見です。
思わずツボ♪と思う決めポーズやうっとりする色合いなど、演出の方は、大衆演劇や演劇に限らず、映画やマンガやアニメ、ゲームなども研究されているのでは?と思ったほど…。
素晴らしい舞台を見せてもらいながら、座長を始めみなさん感謝の気持ちを惜しみなく出し、とてもひたむきです。
この舞台になるまでどれだけ稽古を積んだのだろう? すべて自分の仕事に誇りを持つからこそできるんだろうなと大いなるプロ魂を感じ、職種は違いますがとても刺激を受け、私もまだまだ頑張らなくちゃと、楽しんだだけでなく勉強になりました。
とにかく太一君の流し目は確かに美しいですが、なにより動きの美しさに目を惹かれましたね。サッカーやったらイイ選手になるのに(笑)と思うくらい動きに無駄がないんです。あ、お母さんも大変美しいです。同じ女性でいながら一目惚れしちゃいました。
M女史と同じ、やはり「一度観てみてください!」と言ってしまいますね(笑)。
この日の千秋楽をもって、この昭和の香りプンプンの「大勝館」は改築されてしまうそうです。座長や大勝館の社長さんなどの心温まるお話しも聞けて、本当にいい体験ができました。
Mさん、ありがとうございました♪
色々と彼の魅力を聞いたり、レクチャーを受けているうちに興味が出てきて、「ほいでは行ってみますか!チケットなどの手配をよろしくお願いします」と、「流し目王子」やら、「来年2月の新歌舞伎座で最年少座長を務めることになった」だのでこのところ話題の「劇団朱雀」の「早乙女太一」くんを観に行くことになりました。
またまた初体験♪ 今回は「『大衆演劇』を観に行く」の巻ですね(笑)。
この日はあいにくの雨となり、前日の真夏日とはうって変わった気温の低さ。少し早めに上野でもうひと方と集合し、 台東区循環バス「めぐりん」に乗って浅草方面へ向かい、浅草散策も楽しみました。
このバスに初めて乗りましたが、100円で合羽橋やら細かい地域に連れて行ってくれて、なかなか便利ですね。
手拭い屋さんを覗いたりお煎餅を買ったり、浅草寺をお参りしたり、おみくじを引いたり(凶だったし:汗)して、カフェでランチを食べた後、いよいよ公演が開かれる「大勝館」へと向かいました。
一部はコミカルな時代劇のお芝居、そして間にたけし軍団3人のお笑いを挟んで二部の舞踊ショーの2部構成。
こう言っては大変失礼ですが、予想を遙かに超えるレベルの高さ。特に舞踊ショーでの踊りのキレはもちろん、振り付けも格好いいし、舞台と衣装の色やライティング、選曲のセンスもいいし、舞台演出全体を楽しみました。演歌や歌謡曲ではもちろん、ジプシーキングで見事に日本舞踊踊っちゃうんですから、すごいです、すごいコラボの発見です。
思わずツボ♪と思う決めポーズやうっとりする色合いなど、演出の方は、大衆演劇や演劇に限らず、映画やマンガやアニメ、ゲームなども研究されているのでは?と思ったほど…。
素晴らしい舞台を見せてもらいながら、座長を始めみなさん感謝の気持ちを惜しみなく出し、とてもひたむきです。
この舞台になるまでどれだけ稽古を積んだのだろう? すべて自分の仕事に誇りを持つからこそできるんだろうなと大いなるプロ魂を感じ、職種は違いますがとても刺激を受け、私もまだまだ頑張らなくちゃと、楽しんだだけでなく勉強になりました。
とにかく太一君の流し目は確かに美しいですが、なにより動きの美しさに目を惹かれましたね。サッカーやったらイイ選手になるのに(笑)と思うくらい動きに無駄がないんです。あ、お母さんも大変美しいです。同じ女性でいながら一目惚れしちゃいました。
M女史と同じ、やはり「一度観てみてください!」と言ってしまいますね(笑)。
この日の千秋楽をもって、この昭和の香りプンプンの「大勝館」は改築されてしまうそうです。座長や大勝館の社長さんなどの心温まるお話しも聞けて、本当にいい体験ができました。
Mさん、ありがとうございました♪
はい、全てMさんのお陰。もしよろしかったら今度一緒に連れてってもらいません?
歌謡舞踊というのですか…。なかなか素敵でしたよ。
ジプシーキングでの踊りが特にカッコよかったな〜。
ねー、人気者に握手してもらう、貴重な体験までできました
日舞も時代にあわせ、変化しているようで。
ローカルなカルチャーセンターに、歌謡舞踊なんてのもありますよ。
ストリート系になると、よさこいなんて、東西のストリートダンスの融合ですよね。
映画には、「阿波だんす」(HIP HOPと阿波踊りの融合)、「レッスン」(タンゴとHIP HOPの融合)なんてのもありました。
日舞の世界もエンターティメントの一つとして、コラボ等新しいものを取り入れているようですね。
ま、綺麗なものに国境?はないさ。
早乙女君、売れすぎて近くでなかなか見る機会が少なくなると思うので、いい体験でしたね。(ま、まさかドームで踊ることはないと思うけど)
早乙女君をベタ褒めというより、この劇団全て、演出の方も含めてプロ意識を感じました。
その潔さとひたむきさが爽快でした。
穏やかな中にキラリと光るプロ意識をエイさんから感じて、いますが、それを私にも感じていただけるなんて嬉しいですね☆
とはいえ、まだまだ(汗)精進します。
ツボの決めポーズ(笑)。
えぇ、振り付けの方は女心をよく理解されていると思います(笑)。
もっと昔々の浅草をよく知る母にとっては、整備された伝法院通りもびっくりだったようです。
どの町も、新しくなる度に個性が失われていく様に思えて寂しい限りです。
その像は今回見られず。
次回は見つけてみますね。
そうですね、王子でひとまとめって安易だと思います。
どの王子も多分イヤなのでは?
みなさん一言では言えない努力をされていると思いますから、ただのブームにして欲しくないですね。
いや、しかしこの写真の枚数と、その密度の濃さ。感激されてる様子が目に浮かびます。
決めポーズがツボ☆...っと...メモメモ(笑)
自ら美しいと感じた立ち振る舞いを意識したその時から、観られ続ける事を常に意識し続ける事が出来なければ、プロ魂が足りないと言わざるをえないのかもしれませんね。
仕事においてのプロ魂(気合いとも言えるかな....)
ボクも持ってますし、マリさんからも感じます☆
ジプシーキングで日本舞踊....ちょいと興味が♪
それにしても“めぐりん”て(笑)かわいい名前だけどもう少し浅草っぽくならないもんでしょうか(笑)雷門前に大抵いるリキシャ!あれに一度乗りたい!
はい、次は長野でみたいなことを座長がご挨拶でお知らせしていました。
北条氏の息子役で出ていたのを、見落としてまだ見ていないんですよ。
また出番があるといいなと願っています。
クールな風貌で、中身は熱い。
いいですよ〜、太一君♪
綺麗ですよね〜、色っぽいし、うっとりです。
何を隠そう私も日舞経験者です(笑)。
幼稚園から小学校低学年までね。
動きが硬いので、白虎隊とか、武田節とか、男踊りしかやらせてもらえませんでした。
娘道成寺とか踊りたかったな〜(笑)。
誰が始めたのかは知りませんが、ちゃんと名前で呼んであげて欲しいと常々思っています。
林さんは呼んでませんね。
でも(流し目王子)はお気に召さないようです。クールなので(クール王子)が良いと思いますが、まぁ余計なお世話でしたか。
日舞の美しさは、本当にタメイキがでますねえ・・・
ほんとに、訓練のたまもの・・・・
わたしも精進しなきゃ~
はい、詳しい方のご案内のお陰で拝見できました。
握手までしちゃいました(笑)。
そう、まさに「言葉使いや礼儀正しさ、品格、これは伝統芸に叩き込まれた日本の美学のたまもの」を感じました。
その辺りを記事に書きたかったのですが、上手く書けず〜(汗)。
フォローありがとうございます♪
大勝館、いい感じですよね。
あの感じを残して、新しい建物にしていただきたいなと思いますね。
最近よくTVでも見かけます。
小さな頃から舞台に出ていて、あの年齢にしては本当に色っぽい。立ち振る舞いもさることながら、言葉使いや礼儀正しさ、品格?これは伝統芸に叩き込まれた日本の美学のたまものだと、いつも関心しながら見てました。
今、最も注目の役者さんですよね。
大勝館なくなるのですか、私もタイミングが合えば一度くらい行ってみようかなと思いました。